見出し画像

AMEPの授業一日目

一日目、緊張しながら教室に入ると、何人かの生徒が早めに来ていて、3、4人の人が私にHelloと挨拶してきました。みんな私のように英語レベルが低いので、それ以上の会話は特になかったです。

私は授業が入るまでスマホをいじってたんですけど、

授業開始ギリギリで隣にモンゴル出身の女性が座ってきたのでなんとなく挨拶しました。

初日の授業内容は主に、リーディングとライティング(読み書き)でした。先生の雰囲気は日本語で言うと、ゆるふわ系な感じで年齢は、30後半~40代前半って感じで女性でした。

授業中はスマホいじってても怒られないし、いつトイレに行っても何も言われません。結構雑談が多かったです。多分、レベル1なので、最初に授業が楽しいと思われるために先生が雑談多めの授業にしてるんだろうなと思いました。

生徒は色々な人種の人がいて、タイ、中国、アフガニスタン、モンゴル、日本など、

色々ブログを読んだりして、日本人はあまりいないと書いてあったので、私以外に日本人がいないだろうと思っていたのですが、日本人がもう一人いて、なんとなく安心しています(笑)

ですが、日本人がいるからと言ってダル絡みする、休憩時間もずっと日本語になってしまうので、そんなに話しかけには行きませんでした。でも、ちょっと話した時は、「うちら2年とか3年とか住んでるのに英語レベル1ってヤバイから頑張ろうね~」と話してました(笑)

彼女もきっと子供を持つことになるだろうし、私のきっとそうだから、自分のためでもあるし、子供のためでもあるからあえて、日本人同士で絡みまくらずにお互いのために適度な距離で関わろうと私は思いました。

初日で私の隣に座ったモンゴル人と友達になりました。日本に旅行に行ったことがある人って結構いるんですよね。二日目で出会ったスピーキング(話す)の先生も「マジで日本大好きなんだけど」ってわざわざ私のとこにきて言ってましたし(笑)

モンゴルの方も、日本に旅行に行った時の写真をたくさん見せてくれました。

日本で生まれ育ったことに感謝しかないです♪

英語で会話できなくてもグーグル翻訳の音声を使って会話してる人もいました。英語レベルが同じくらい、またはそれ以下なので、みんな分からない者同士が切磋琢磨してるので、間違った英語を話しても修正するのは先生だけで、自分の発音や文法ミスをしたとしても、気にすることなく英語を話すことができます。

なんなら、授業中に英語以外の言語を話してると逆にちょっと目立っちゃうくらいです(笑)

それぞれ違う国からきてオーストラリアに集まった人達なので、唯一の共通言語が英語なので、必死に話すんですよね。

私はAMEPでできた友達と連絡交換をして、家に帰っても英語でチャットし続けなければいけない状況を作り出すことに成功しました(笑)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?