見出し画像

#4 学生団体WorldFutは国内で何してる??

皆さんこんにちは!
このページを開いて頂きありがとうございます!
今回の記事は13代目川本絃が担当します!

前回に引き続き、私たちWorldFutがどのようなことを行っているのかを皆さんに知っていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします!

初めは、毎週の会議についてです!
私たちは毎週火曜日と木曜日の18時から会議をしています。
去年から今年かけては新型コロナウイルス感染症対策として、zoomを利用したオンラインで活動しています。コロナ禍以前は、大学や貸会議室などで会議をおこなってきました。
私自身は、入団してから対面式の会議よりもオンラインで行う会議のほうが圧倒的に数多いです。
そんな中でも幹部陣は学びある有意義な会議内容を考えてくださるので、毎会議後は「今日会議出席してよかったな」と思います。
あれ、皆さん、会議に参加してみたくなってきましたか?
少しでもそう感じたら、是非ご連絡を!団体公式ホームページ
来てみれば分かるはずです。この団体の魅力を…


次はチャリティイベントについて説明します!
これは様々なプロジェクトを行うための資金を集めるために開催しているイベントです。直近だと、昨年11月に開催した「関東フットサル大会」がチャリティーイベントです!この大会は・東京・神奈川・千葉・埼玉の一都三県で同時に開催したフットサル大会です。コロナ対策を十分に行い1会場に集まる人数を制限しながら行いました。
この大会では、各会場をリモートで中継しながら開会式をやりました。このご時世だからこそ、他の会場とも「つながる」ことを意識した内容です。この大会に参加してくれた参加者の皆さんからは「次の大会早めに開催してね」「また誘ってねー!」など嬉しい言葉を頂くことができました。
私はこの大会を創る中枢にいたので、このような言葉を頂くことができて嬉し泣きをしてしまいました。
関東フットサル大会大会動画です!ぜひご覧下さい!
またイベントやりたいな!!

次はオンラインプロジェクトについてです!
WorldFutは毎年夏にカンボジア現地に渡航して様々なプロジェクトを行ってきました。小学生を対象にした大規模なサッカー大会や、プロの試合を大画面のスクリーンで観戦するパブリックビューイングなどが挙げられます。
しかし、去年から今年にかけて社会状況的に現地でプロジェクトを行うのは難しいためオンラインのサポートを行いました。
「できないから諦める」のではなく、「できることで頑張る」という前向きな姿勢で活動しています。様々な問題や課題は生まれましたが、団体としても新しい一歩を踏み出せた期間だと感じます。
実際に行ったプロジェクトの中には、現地の先生や子どもたちとリアルタイムでコミュニケーションをとるオンラインプロジェクトや、子どもたちを対象にサッカーの技術向上を目的としたオンデマンド動画作成などを行いました。https://www.youtube.com/watch?v=ft8gqcjwPH4


最後に、私たちは一年間の活動を皆さんにお伝えする報告会というものを開催しております!イベントに協賛して頂いた企業様や、参加者の皆様、団体を応援してくれている方々に向けたものです。昨年度はオンラインで開催しました!団体公式YouTubeに当日のプレゼンテーション映像を掲載しております!ご覧頂けたら嬉しいです!
遠隔プロジェクト報告
国内大会
クラウドファンディング
代表挨拶


最後まで読んでくれた皆さん、本当にありがとうございます!
今後も皆さんにWorldFutのこと知ってもらえるように様々な記事を更新していくので、また読みに来てくれると嬉しいです!
次回はカンボジアでの活動についてです!

また、近日中にメンバー紹介企画を始めます!
こちらもお楽しみに!

13代目 げん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?