見出し画像

Bormio(ITA)ボルミオってどんなとこ?

今回は、毎年アルペンスキーワールドカップのスピード系種目が開催されるボルミオをご紹介していきます!

2023-2024シーズンは、以下日程で開催される予定ですよ!
2023年12月28日(木)滑降(ダウンヒル・DH)
2023年12月29日(金)スーパー大回転(スーパーG・SG)

2023-2024シーズンの年間スケジュールはこちらの記事でも紹介しているのでぜひ読んでみてね。


ボルミオの場所は?

イタリア ロンバルディア州ソンドリオ県にあるボルミオ。人口約4,100人でアッダ川の最上流部に位置する町です。

北イタリアのスイスとの国境に近い場所にあります。ミラノから車で北東へ約3時間ちょっとという位置です。地図がこちら!

ボルミオでのアルペンスキーワールドカップは、1993年以降ほぼ毎年開催されています。世界選手権も過去2回開催されています。

2026年には、イタリアでミラノ・コルティナ オリンピックが開催される予定ですが、そのオリンピック男子レースの会場でもあります!

ミラノとコルティナ遠いよ!との声もあるようですが、東京オリンピックのマラソンが札幌で行われたことを考えると、東京⇔札幌よりは近いですね・・・w

またイタリアは日本同様に温泉大国で、このボルミオはイタリア屈指の温泉地!街の中心に「ボルミオ・テルメ」という温泉センターがあるようです。「テルマエ・ロマエ」の映画を思い出してしまうのはおばさんだけでしょうか?w

ボルミオの温泉の歴史はローマ時代からのようで、レオナルド・ダ・ヴィンチも訪れたのだとか!古くからある洞窟温泉もあるみたいですよ!

さらには高級スパも!「VOGUE Japan」でもボルミオの温泉特集がありましたよ!夏の特集ですが、綺麗な写真もたくさん載っているのでぜひ読んでみてください。

どんなコース?

レースが開催されるのは、Stelvio ステルヴィオと呼ばれているコースです。スキー場の情報も合わせてみていきましょう!

ボルミオ公式HP

ボルミオは14リフト&ゴンドラ・ケーブルカー、17コースあるスキー場で、隣のサンタカテリーナ、サン・コロンバーノでも滑れるスキーパス(リフト券)もあるようですよ。

ボルミオスキー公式HPはこちらです!

ボルミオスキー場のみで滑れるリフト1日券(大人)は、32~56ユーロ。日本円で5,000~9,000円くらいです。(2023年9月現在)期間によって料金が違うみたい!

リフトは繋がっていないですが、3つのスキー場はパスを持っている人なら無料で乗れるバスサービスがあって、それぞれのスキー場にアクセスできるそうです。

ボルミオスキー場の売り?!は、ヨーロッパ最大の高低差!1,800mもあるんだとか!

この高低差の中でフリーライドも楽しめるみたい!ちゃんと楽しめるように、フリーライドエリアがどこなのか、滑走時の注意点や雪崩情報など安全面を重視した情報もきちんとHPで確認できます。

もちろんキッズエリアやスノーパークもありますから、家族や初心者でも楽しむことが出来ますね。

公式HPにファンスロープの動画が載っているのですが、こことっても楽しそう!

おばさん的に興味深かったのが、こちらの積雪レポートのページ。ウェブカメラで現在の積雪状況が見れるのはよくあるのですが、毎年の積雪量を分かりやすくレポートしてくれています!

2012-2013シーズンからのデータをグラフにしてくれています。近年はやはり積雪が少しずつ減っていますね。2018-2019シーズンくらい降ってくれるといいですねー。

スキー場マップ

スキー場マップを見つけました。ボルミオのスキー場マップは3DバージョンはなくてPDF式なんですねー。

https://www.bormioski.eu/wp-content/uploads/2023/07/bormio-skipass-map.pdf

これまで紹介してきたヨーロッパの巨大スキー場のスキー場マップより安心して眺められるはおばさんだけでしょうか?迷子にならずにすみそう。w

ボルミオだけなら日帰りでも満喫できそうですし、長期滞在する場合はサンタカテリーナ、サン・コロンバーノに足を延ばして楽しむこともできますねー!もちろん温泉も!

アルペンスキーワールドカップが開催される、同じイタリア国内のヴァルガルディナやアルタバディアがあるドロミティと比べるととても小さく感じてしまいますが、開催コースは当然難易度は高いです!

大会公式HP

ワールドカップ ボルミオ大会公式HPはこちらです!

やはりここで登場するは、地元イタリアのスーパースター Dominik Paris(ITA)ドミニク・パリス!かっこいいですよねー!

なかなかアルペンスキーワールドカップを現地観戦出来ないおばさんが、いつも見たいなーと思っているのがレース前日に行われるビブドローイベント!

大会公式HPのフォトギャラリーに、過去のビブドローイベントの写真がたくさんあるのもとってもうれしい!フォトギャラリーはこちらから見れますよ!

レース開催コース

レースが開催されるコースについても公式サイトで詳しく解説してくれています!レースコースは、Stelvio ステルヴィオと呼ばれるコースです。

コース概要
スタート地点:標高2,255m
ゴール地点:標高1,245m
全長:3,250m
高低差:1,010m

このステルヴィオは、アルペンスキー界でも伝統的な超有名コース。選手たちも「ステルヴィオのレース」と語るほど!

bormio_fis_ski_world_cup公式Instagramでレースの10日前のコースの様子を投稿してくれていました。少し雪が少なさそうですね・・・コースにはどこかから雪をもってきたりしたのでしょうか?

こちらの写真でゴール前のコースがよくわかります。

レースコースは、大会公式HPのこちらに詳しく解説があります!イタリア語と英語です。

https://www.bormioski.eu/wp-content/uploads/2022/07/pista-stelvio-bormio-coppa-del-mondo.pdf

ここ Stelvio ステルヴィオのコースの見どころは、最初の難所「ラ・ロッカ・ジャンプ」、コース中盤に差し掛かる「カルチェンティーナ」の急斜面、中盤に大きく飛ぶ「サンピエトロジャンプ」!

それらを過ぎるとかなり足がきつくなってきますが、ゴール前にも最後のジャンプが待っているので最後まで気を抜けないコースになってます。

前回レースの様子

実際のコースは、前回レースを見るのが早い!ということで、前回レースのダイジェストがFIS Alpine公式YouTubeにアップされているのを見つけました!

滑降(ダウンヒル・DH)の前回優勝者は、Vincent Kriechmayr(AUT)ヴィンセント・クリッヒマイヤー!

ボルミオでの2年連続優勝なるか?!新シーズンもオーストリアのベテランに注目です!

昨シーズンのこの滑降(ダウンヒル・DH)のインスペクション中に、Matthias Mayer (AUT)マティアス・マイヤーが衝撃の引退発表をしましたね!このレースがラストランとなってしまいました。

マティアスの引退はこちらの記事で紹介していますので、ぜひ読んでみてね。

スーパー大回転(スーパーG・SG)の前回優勝者は、Over all 年間総合タイトルとスーパー大回転(スーパーG・SG)種目別年間タイトルを獲得した、Marco Odermatt(SUI)マルコ・オデルマットでした!

FIS Alpine公式Instagramでも優勝の滑りが紹介されていました。

このコースは横幅の広さもあるので、どんなセットが立つのかも注目ポイントです。

スピードセットになるのか、ターン技術が必要なセットになるのかによって優勝者が変わってくるかもしれませんね!

さらに注目は、このコースで7回も勝っている地元イタリアのベテラン、Dominik Paris(ITA)ドミニク・パリス!

ボルミオの名誉市民なんだそうです!相性がいいホームでのレースに気合十分なはず!地元の声援も力になるでしょう!

2023年を優勝で締めくくれる選手は誰なのか?!どんなレースになるのかいまから楽しみですね!


この他にもアルペンスキーワールドカップについての記事を投稿しています!マガジンにまとめているので、こちらもぜひ読んでみてね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?