見出し画像

文書を書くときに注意した方がいいこと


皆さんは文章書く機会が多いですか?

「クビでも年収1億円」の著者の小玉歩さんから学んだ技術を使って

今日からもあなたも伝わりやすい文章を書いてみましょう。

スイスイとテンポ良く読める文章が書けるようになります。

文章を書く上で一番大事なのは、読みやすさ。

ポイント1

一文を短くすること。

ダメな文章

爆発的にフォロワーが増えるというのは、挑戦的なツイートをする人が多く、それはそれでキャラだと思うのですが、私としては平穏が欲しいので、その手を使うことはありません。

良い文章

爆発的にフォロワーが増えるというのは、挑戦的なツイートをする人が多いです。

それでキャラの一つだと思います。

私としては平穏が欲しいと考えています。ですから、その手を使うことはありません。

解説)

一つの文章でいくつもの事を伝えようとしているときに、長くなる。

そういう文章の特徴は「点」が多い。



ポイント2

同じ語尾を続けないこと

ダメな文章

爆発的にフォロワーが増えるというのは、挑戦的なツイートをする人が多いです。

それでキャラの一つです。

私としては平穏が欲しいです。その手を使うことないです。


良い文章

爆発的にフォロワーが増えるというのは、挑戦的なツイートをする人が多いです。

それでキャラの一つだと思います。

私としては平穏が欲しいと考えています。ですから、その手を使うことはありません。



解説)

「です。」が続いてしまうと、非常に読みにくい。

リズムが出なくてぬるーってなってしまう。

続くとしたら、2つまで。

同じような語尾を続けないようにするだけで、

読みやすい文章になる。


ポイント3

形容詞・副詞を減らすこと

「赤い花」の「赤い」が形容詞(名詞を説明)

「早く走る」の「早く」が副詞(名詞以外を説明)

使い方が悪いと何を言っているか分からなくなってきて、重ねて重ねて書いてしまう場合がある。

ダメな文章

本日の動画

文章が非常に得意な人が、極めて分かりやすい文章術を、初心者向けに過去最大真剣にお伝えます。


いい文章

本日の動画

文章が得意な人が、初心者向けにに文章術をお伝えします。


皆さんも是非意識してみてください。

参考したのはこちらの動画です。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?