実習生受け入れの報告と感想

こんにちは、リハスワークふじみ野の中島です。
今回は、4〜5月にかけて実施された、OT(作業療法士)実習生の受け入れについてお伝えしたいと思います。

実習生を受け入れてみて

三前センター長より

実習生を受け入れることで、事業所の雰囲気が一段と明るくなりました。学生ならではの新鮮な視点や小さな気づきが、ご利用者様の支援に大いに役立ちました。最終週には実習生による発表も行われ、支援の方法についてみんなで話し合う貴重な機会となりました。

就労継続支援B型事業所の存在を1人でも多くの方に知ってもらい、必要な方へ届くきっかけになればと願っています。次の実習でも、実習生の皆さんが強みを活かし、楽しんで頑張れるようスタッフ一同応援しています!

実習生からの感想

今回の実習では、利用者様への支援、生産活動の体験、利用者様とのグループワークでのSST(ソーシャルスキルトレーニング)など、様々な貴重な経験をさせていただきました。毎日が新しい学びと気づきの連続で、とても充実した時間を過ごせました。

【 実習での気づき 】

今まで、患者様の目標は「自宅へ退院すること」がゴールだと思っていました。しかしリハスワークふじみ野での実習を通して、それがゴールではなく新たなスタートであることに気づかされました。退院後の地域での生活や、家族・社会との関わりを意識することの重要性を学びました。就労継続支援B型事業所がその選択肢の一つであることを深く理解しました。

【 これからの展望 】

就労継続支援B型事業所については知っていても、その実際の活動内容を知らない方が多いと思います。もっと多くの人に広まり、必要な方の居場所やステップアップの場となってほしいと感じました。

実際に見に行くのが一番早いです!笑

就労支援に携わりたいという気持ちが強くなった実習でした。スタッフの皆様、本当にありがとうございました✨

8週間という間一緒に過ごす中で、実習生とご利用者様、スタッフにも沢山の発見、気づき、そして絆が生まれました。
実習最終日には皆で別れを惜しみ、涙を流しているご利用者様の姿も見られました。
この期間は、お互いにとってとても有意義な時間だったのではないかと思います。

リハスワークふじみ野では、これからも実習生の受け入れを積極的に行い、地域に根ざした支援活動を続けていきたいと思います。

+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・
リハスワークふじみ野の事業所ページはこちらから

:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・:+:-・

#リハスワーク
#就労支援
#就労継続支援B型
#就B
#障害福祉

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?