ホワイトバランスとは

ホワイトバランスとは色を目で見た通りに合わせるための設定です。白色を決めることでその他の色が決まってきます。撮影現場では「シロをとる」「ホワイトを合わせる」などと言っています。結論からいいますとAWBにしておけば大丈夫です。

AWB(オートホワイトバランス)

カメラを手にした時に設定されているのは業務用をのぞいて、おそらくAWB(オートホワイトバランス)です。基本的にはそのままAWBにしたままで問題ありません。AWBはその名の通り、白色をカメラ側でオートで設定してくれます。少しずれている、ずれてしまう場合がありますが正確さが求められる場合の業務用以外であれば、むしろAWBにしておくべきです。下手に設定してしまうと不自然な色味になってしまいます。

ホワイトバランスを合わせる方法(映像・動画の場合)

ミラーレス機やビデオカメラ、カムコーダーの場合、メニュー画面や物理ボタンにWBみたいなスイッチやボタンがあります。ある程度の明るさにしたら、目で見た白色部分(白い紙、雲、白線、白い車のボンネットなどなど)にレンズを向けてセットボタンを押します。そうするとAWB OKみたいなメッセージや〇〇〇〇Kみたいなメッセージがでてきます。でてきたら実際にファインダーや液晶画面をみて不自然な色になっていなければOKです。

AWBとマニュアルWBを使いこなす

AWBは常に白色をこれが白と決め続けています。逆にマニュアルであわせた場合は白色はその時の白色に固定します。正午の太陽と夕日の太陽の色が違うように、LEDにも白色やオレンジ色があるように、時間帯や環境で目で見た色は常に変化しています。大切なのはファインダーや液晶を見たときに自分の目で見た色味に近いかどうかです。WBは撮影状況によって変わってくるものであって、初心者だからAWB、プロだから固定WBというわけではありません。あくまで自分の目で見た色に近い色で撮影できているかどうかが大事なところです。

余談

色温度と呼ばれるケルビン(K)という指標があって、これを目安にシロを手動で決めることができます。また、色の反射(赤い床の場合は人の顔に赤味がのる、緑の芝生の場合は顔に緑色がのるなど)によってシロとるにはちょっとした知識がいる場合があります。現在、私が基本的に使うのはAWBです。こういった細かな色味の差異を上手に調節してくれる場合が多いからです。また、すぐに撮影できるメリットもあります。もちろん固定WBも使います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?