a7Ⅳには一般向けの写真用とそれとは別に映像用があるらしい【雑談】

今回は雑談です。ミラーレス一眼カメラ、ソニーのa7Ⅳという機種をご存じでしょうか。このジャンルでは最もスタンダードで、写真を撮っても動画を撮っても素晴らしいといわれています。

どっちにします?

私がミラーレス機の購入を検討している時、代理店の方にa7Ⅳについてお聞きしたことがあります。その時に言われたことが「映像用と写真用、どっちにします?」でした。映像用と写真用があるとは知りませんでしたので、何が違うのですか?とお聞きしたところ、メニュー設定などが若干違うとおっしゃっていました。確かに写真と映像では明るさの調整を【F値・アイリス】と表記したり、高感度調整の表記を【ISO・ゲイン】と表記したりするなど、少し表現の違いがあります。

結局、購入しなかったので何が違うのかはわかりませんでした

ミラーレス機については熟考の末、a7sⅲを購入しましたのでa7Ⅳは見送った形となりました。それについては、まったく後悔していないのですが、a7Ⅳの写真用と映像用の違いは何なのかわからずじまいで、それが何なのか今でも気になっています。多分、メニュー表記の違いくらいだと思っているのですが、実際はどうでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?