見出し画像

Remake | 鹿島アントラーズ ユニフォーム リメイク トートバッグ(S)

鹿島アントラーズ サポーター様から制作依頼を受けたリメイクバッグ。

お送り頂いた「鹿島アントラーズ 」2016 ホームユニフォームを再構築し、トートバッグ(S)ロゴ横タイプにリメイクしました。


Detail / オーダー内容

  • CLIENT:鹿島アントラーズサポーター (個人ユーザー) 様

  • DESIGN:Working Class Heroes Design

  • 依頼内容: 鹿島アントラーズ 2016 ホームユニフォーム をリュックサックに。

  • サイズ:横/35cm x 縦/24cm x 底マチ幅/14cm

  • ユニフォームサイズ:

  • ハンドル・ショルダーベルト:PPベルト / ネイビー&ワインカラー

  • ライニング(内布):撥水ツイルナイロン生地

  • パーツ:ニッケル / シルバー

  • 制作期間:約2~3ヶ月

Product / 完成品

鹿島アントラーズ ユニフォーム リメイク トートバッグ(S)
鹿島アントラーズ ユニフォーム リメイク トートバッグ(S)

ヘンリーネックタイプのユニフォームだったのでフロント「LIXIL」上部分を裁断し、新たにバッグ上部を作製。
胸のエンブレムを「LIXIL」ロゴ下に付け直しています。

ショルダーベルトを留める「Dカン留め」テープカラーをワインカラーに。ハンドル・ショルダーベルトはネイビーを使用。
ユニフォーム裾のタグもバッグ下部に。


背面は背番号「18」を中心に裁断。

バッグ内部は、袖から作ったポケットを2つ制作。
ライニング(内布)は、撥水加工のツイルナイロンを使用。

鹿島アントラーズ | Kashima Antlers

鹿島アントラーズ(かしまアントラーズ、英: Kashima Antlers)は、日本の茨城県鹿嶋市、神栖市、潮来市、行方市、鉾田市をホームタウンとする、日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)に加盟するプロサッカークラブ。Jリーグ創設当初からのチーム、オリジナル10の1つ。

1947年に創設された住友金属工業蹴球団が前身。Jリーグ加盟時の1991年10月に、地元5町村(茨城県鹿島郡鹿島町・神栖町・波崎町・大野村、行方郡潮来町)と43企業の出資により運営法人「株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー」が設立され、現クラブ名に改称。ホームタウンは設立当時の5町が合併して設立した鹿嶋市(旧・鹿島町および大野村)、神栖市(旧・神栖町および波崎町)、潮来市(旧・潮来町および牛堀町)に加え、2006年からは行方市、鉾田市が追加され、鹿行地域全域がホームタウンとなった。なお、Jリーグ発足当時、ホームタウンは原則として1チーム1市区町村だったが、鹿島に限り特例で周辺市町村との広域ホームタウンが認められた(現在は広域ホームタウンに関する制限はなく、複数の市町村ないし都道府県全域としたチームが複数ある)。

ホームスタジアムは県立カシマサッカースタジアム、練習場は鹿島アントラーズクラブハウスグラウンドである。

チーム名の「アントラー(antler)」は英語で「鹿の枝角」を意味し、鹿島神宮の神鹿にちなみ、枝角は茨城県の茨をイメージしている。その鋭い枝角で勇猛果敢に立ち向かい勝利を目指すという意味も込められている。チーム発足時からクラブのアイデンティティとして「FOOTBALL DREAM」を常に掲げている。クラブマスコットは鹿をモチーフにした「しかお」と、1997年3月2日に「しかお」と結婚したという設定の「しかこ」、1999年8月1日にしかおとしかこの間に誕生したという設定の「アントン」である。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

製作について

Working Class Heroes Designでは、サッカー・プロ野球・バスケット等ユニフォームなど個人様からのオーダーを承っております。
私達が用意したバッグデザインに、お持ちのユニフォームでリメイクバッグを製作致します。
下記よりご注文頂けます。