マガジンのカバー画像

ボードゲー夢

8
僕が書いたボードゲームに関係しているかもしれないこと
運営しているクリエイター

記事一覧

Let’s say ボードゲーム元年

来るぞ来るぞ、と言われながら なかなか来ないボードゲームブーム。 あるいはもう来ているの…

ボードゲーム増える問題(ボ増問)

ボードゲームは増え続けるものである。 それについては、 ははぁ、これはあれですね 宇宙のエ…

教養としてのボードゲーム

ここまで人口に膾炙してくるようになると、ボードゲームというのはそれなりに、一般的になって…

君はサイコロなんて振らない

この文章はいつぞやに何らかのブログに書いたものを少し変えたものです。 ボードゲームで遊ぶ…

私のボードゲームリテラシーは53万ピコリットルです

リテラシーが求められる現代社会。 見渡してみればメディアリテラシー、インターネットリテラ…

アはアグリコラのア

アグリコラはすばらしい。 僕にとって特別なボードゲームである。 あまりにすばらしすぎるため…

アナログ羊はボードゲームの夢を見るか

ボードゲームとは何なのか、初めにそれを定義する必要がある。本来であれば前回投稿の時点で定義する必要があった。ここで何について書くべきかというと、その言葉が指し示すもののある程度の枠組みを決めておく必要があるような気がする。必要じゃないかもしれない。でも多分、必要なんじゃないかな。 というか諸説ある。諸説あるような気がする。そもそもおおよそすべての物事には諸説あることが多い。 そのふわっとした概念を指し示す用語として、テーブルゲーム、アナログゲーム、非電源ゲームという呼び名も

ヘックスと嘘とボードゲーム

なんだねチミはアレかね? ボードゲーム、というのは、ちょっとニッチで少しお洒落な感じでし…