見出し画像

前を見るとは どういうことか

 私はテニスを初めてする人には『ボールの見方』から教えるという、テニスコーチとしての大テーマを追い続けている夢追人です。まだまだわからないこと、未熟なことが多いのは事実ですが、これまで様々な失敗、試作、改善を繰り返してきての現段階での私なりの答えを書きます。

 まず、どうボールを見るかというと『前を見ます』。この言葉の一人歩きで、これまでにも生徒さんを大混乱に陥れてしまった経験がありますが、まず『前』を仮定しておきましょう。 #今でも時々混乱させてる 😁  #仮定から定義に変えたいね✌️

仮説:前=顔の向いてる方向

続いては、その前という方向の目的についてです。

目的:前→腰を使う方向

これらの過程と目的を使い、ボールの見方と、相手から飛んでくるボール軌道の捉え方を例にあげて説明していきます。まず、相手がボールを打ってくる場所が『前』になります。その場所から、どの方向へ飛んでくる軌道なのかによって『前』が変わります。まず、相手がデュースコートからデュースコートへ打ってきたとしましょう。

画像1

 この場合、自分からみて逃げていく軌道になります。このときは軌道の内側が打つ前に見えている状態で、相手の打ってきた場所から、軌道の内側へと『前』が移行していきます。上図の↑方向が仮説である打つ前の『前』になります。それを目的にそって腰を使うと下図のようになります。

画像2

 単純に打点は前になります。注意すべきは自分が打つ方向がクロスでもストレートでも前です。よく間違えられている勘違いとしては、クロスに打つときは打点が前で、ストロレートに打つときは体の横みたいな考え方です。この考え方でストレート打つと外へ切れてしまうか、それが体でわかっているのでドアスウィングで手打ちになります。また、この逃げていく軌道でクロスにコントロールしようとしたときにターゲット方向を顔の向きごと作ってしまうとボールが消えます。 #再度確認#打点は右腰とインパクトの距離を指す#つまり打点の前とは右腰とインパクトの距離が長い#打点を待つとは 、右腰とインパクトの距離が短い✋

画像3

  よって、逃げていく軌道において適切に『前』をみて、適切な腰の使い方をするためにはスタンスはスクエアもしくはクローズスタンスが望ましくなります。 #スクエア 、クローズスタンスは昔のスタンスじゃないよ😄

 続いて、相手がアドバンテージサイドからアドバンテージサイドへ打ってきたとしましょう。

画像4

 この場合、自分からみて入ってくる軌道になります。このときは軌道の後ろに自分がいる状態で、相手の打ってきた場所と、打つときの『前』は同じになります。上図の↑方向が仮説である打つ前の『前』になるわけですから、それを目的にそって腰を使うと下図のようになります。

画像5

 単純に打点は待つことになります。注意すべきは自分が打つ方向が逆クロスでもストレートでも打点は待ちます。よく間違えられている勘違いとしては、逆クロスに打つときは打点は引きつけて、ストロレートに打つときは打点が前という考え方です。この考え方でストレート打つとネットミスします。それが体でわかっているので置きにいってしまいます。また、この入ってくる軌道で逆クロスにコントロールしようとしたときに、手元をみて打点を前にしてしまうと腰が使えません。 #絶対に手元は見ない

画像6

 よって、入ってくる軌道において適切に『前』をみて、適切な腰の使い方をするためにはスタンスはオープンが望ましくなります。これらの原理はバックハンドにおいても同じです。要点はフォアハンドかバックハンドではなく、逃げていく軌道なのか、入ってくる軌道なのかという、どの方向から、どこへボールが飛んでくるかになります。バックハンドの逃げていく軌道であれば下図のようになります。 #オープンスタンスは流行のスタンスじゃないよ 😄

画像7

スタンスはクローズで、打点は前になります。 #両手内バックならスクエアも可 ✌️

画像8

 バックハンドで入ってくる軌道になった場合は下図のようになります。

画像9

スタンスはオープンもしくはスクエアになり、打点は待ちます。 #両手打ちバックならオープン ✌️

画像10

 大切なことは、逃げていく軌道であれ、入ってくる軌道であれ、まずは相手から飛んでくる方向を見て正対することで、そこからどの方向に飛んでくるかに反応します。そして、それに合わせた『前』を見るのですが、その見ている方向の目的は腰を使う方向であることです。仮に『前』を見れたていたとしても、そこに腰を使おうとしなければ全く『前』を見るということは機能していませんし、それは『ボールの見方』ではなくなります。ミスをしたときの打ち方の揚げ足取りではなく、どのように『前』をみて、どのような『ボールの見方』をしたのかという捉え方が理解、改善されないと同じミスを繰り返すことになります。スタンスもフォームもグリップも全てはこれらの手段であり、これを侵してまで先に決めることはできません。

  #去年の今頃に撮影した動画を貼っとくね 😄 #ボールの見方より 、軌道による入り方のことしゃべってる😆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?