見出し画像

続けることが「継続」じゃない。

この記事は「けんくらBLOG」と「けんくらのハッピーラジオ」の台本となります。本編が気になる方は、音声で下記からご覧くださいませ。

ブログ >>けんくらblog
音声  >>けんくらのハッピーラジオ

今回はただ続けることが継続ではないということについてお話しします。

「続けることが大事!」では何も変わりません。

今回この話するきっかけは、稲森和夫さんの「生き方」という本を読んだからです。

その中で、印象に残ったのが、

「継続する力」が凡人を非凡に変える

KDDIや京セラの創業者の稲森和夫さんの言葉

この言葉です。

残念なことに、僕は「継続」ではなく「反復」を繰り返していたなと感じました。

継続と反復の違いを知ることで、「継続」がなにかを理解できます。

自戒の意味も込めて共有します。

続けることが継続ではない。

ただ繰り返し同じことを続けていくことが継続ではありません。

反復と継続の違い。

継続は、その先に成長がある繰り返し。

反復は、ただ同じことを繰り返す。

反復の場合

継続の場合

僕自身、同じことを続けてるのがいいと思って行動してましたが、反復だったな~と反省しています。

「反復」を否定してるわけではない

反復することを否定するわけではありません。

反復に工夫を入れることで、継続につながりますからね。

継続は力なり

「継続」とは、ただ続けるのではなく、考えて工夫して行動することです。


この記事は「けんくらBLOG」と「けんくらのハッピーラジオ」の台本となります。本編が気になる方は、音声で下記からご覧くださいませ。

ブログ >>けんくらblog
音声  >>けんくらのハッピーラジオ

--けんくらの活動---
「アートのTシャツ」や「ハピバナ」というNFTプロジェクトを通して、アートをギフトにすることを文化にする活動をしています。
「アートのTシャツ」や「ハピバナ」を大切な人にギフトとして贈ってみてはいかがでしょうか。
親子で着れるアートのTシャツの購入はこちらから
>>「アートのTシャツ屋さん」

『ハピバナ』の詳細はこちらからご覧ください。
>>「ハピバナ公式ページ」

『ハピバナ』を描いた木材アーティストのHannaの活動はこちらからご覧ください。
>> 「Art Gift Shop Tulip」


主張とは真逆の一般論
主張
理由
具体例
反論への理解
再度主張

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?