見出し画像

【7wonders戦略考察】4人戦の統計情報からいろいろな傾向を掴もう

こんにちは😄
今日も今日とて世界の七不思議こと7wondersのことを考えていくわけですが、

今回はいつもやっているBGAのゲーム集計をもうちょっとシステマチックにしてみたので、そのデータを使って色々傾向を見ていきたいと思います❗

今回の集計対象は以下です

・BGA Season6 アリーナモード + シンプルゲーム(レート制限あり)
・配置情報はなし(そこまでは取れませんでした💦)
・合計482ゲーム(=1928プレイヤーデータ)

いつもアリーナのデータを見ていましたが、4人戦は少し広くデータを見ようと思ったのでアリーナにこだわらずに色々と集計しています。あと自分以外のプレイヤー視点のデータも入ってます。必ずそのテーブルにわたしはいますけどね。


やったこと

今まではエクセルに各ゲームの卓情報とかゲーム結果、配置などを手入力していました

画像1

ざっくりこんな感じ
エクセルを開くのがめんどくさいのと入力の手間が結構あるのでこの辺の効率化を目指しました

今回使ったのがBGAの統計情報の機能

BGAは毎ゲームこんな感じの統計情報を計算してテーブルにしてくれます
普段はエクセル集計の際に結果と文明くらいしか見ていなかったのですが、ちゃんと見てみると傾向があって面白い。これを加工して色々指標が見れるようにしたいなあと思い

画像2

なんやかんやと前処理をしてローカルでこんな感じのcsvデータに落とし込みました

画像3


とても重要な前提

今回は統計値を扱う記事ですが、統計のいろはを知らない素人がやってるので色々生暖かい目線でグラフを見てもらえると幸いです。

そもそも収集したデータ自体が「わたしが存在する卓」に限定しているため標本としては偏りがあります。
その他データの抽出であるとかそのへんもサボっていて、生データをそのまま指標にぶっこんだものを信頼する前提で考察をしています。厳密なデータによる議論を期待されていたらすみません。浅学なわたくしめをお許しください...😥


ヒートマップ

各項目同士の相関係数をまとめたものです。例えば左下の軍事勝利VPが高いときは、左の軍事建造物や盾の項目が赤くなっていることがわかります。これは正の相関が強く出ているといえて、つまりVPが高ければ高いほど盾の点数が高くなるという見方をします。たぶんね

もとの表だと順位と得点が一緒の文字列になっているので「point」「rank」に分離したものを最初に一覧掲示します。
他の指標を見るときに参照するので細かい話は後でします

画像37

画像14

画像15

画像16

画像17

画像18

画像19

画像20

画像21

画像22

画像23

画像24

画像25

画像26

各項目と順位の関係性

カードを捨てた数が多いほど順位は低い?
など、こんな感じの傾向を知りたかったので、それぞれの順位ごとに各項目ん平均値がどうなるかを一覧で出してみました

画像6

ダミー画像なので値は適当です(=^・^=)

データの見方ですが、
各グラフは左から1位、2位、3位、4位の数値と見ます。
右の□ボックスが凡例です。各項目がなんの文明なのかを示しています。ボックス左上とグラフ左端が一致して、順番に並んでいます。横のnが集計数、その横のカッコが私のゲームです。
一部のマイナー文明は私の傾向が結構強く出てたりするので、参考値にしてください。

▼軍事

画像11

まとめるとこんな感じ
軍事建造物は軍事シンボル枚数、盾は軍事シンボル点みたいです。
VPは共通して最終得点のこと、敗北VPは軍事負け時にもらえるのマイナス点のことを指します。

※軍事敗北VPは本来-6~0の範囲で出るのですが、この平均値のグラフのみマイナスを反転させた0~6の範囲で値を出してしまっています。ヒートマップはマイナス方向で取ってるのでご注意ください。

軍事建造物_14

画像9

順位が高いほど枚数は少なめだけど、盾は高めの傾向にあるみたいです。要は効率よく勝てと。よく言っている話ですが、軍事は本質的には2枚目以降0点のカードですから、以下に少ない枚数で高い得点を出せるかが重要になります。
点数が安定しているギザエフェソスあたりは盾がそこそこなだらかで、片勝ちさえ守れれば十分勝てるという裏付けがとれていそうです。
科学文明のハリカルバビロンは軍事の最終得点への依存度が少ないので、逆に軍事を当てにしないと点数が伸びないゲーム(つまり科学ができない)で負けている傾向が伺えます。

画像27


次が軍事VPの話

軍事交戦からのVP(勝利)_14

軍事交戦からのVP(敗北)_14

単純ですが順位が高くなるほど軍事VPが高い傾向にあります

軍事交戦からのVP(勝利)_14

この辺にちょっと傾向が出ていて、軍事4位のときは露骨に弱いものの1~2位ではそれほど激しい差は出ないみたいです。つまり軍事で勝っても順位で負けるケースがそこそこある。軍事文明って総じて点数能力が低いので軍事を勝ちきった上で科学の絶対値に勝てないとか、挟み込み盤面を作ったあとに挟み込みした対面(ギザとか)に負けることはありそうですね。
じゃあ軍事をやや抑えて市民連打すればいいのかというと、軍事負け時の順位が悪くなるジレンマもあるので難しい。とにかく軍事には勝って、その後1位を取れるかはドラフトの運に任せるしかないのでしょう。

逆にエフェソス、ギザあたりが軍事で勝てるかどうかの順位への影響が大きい。勝てたときのアドが大きいとも言えますね。エフェソスはまだ科学の逃げ道があるものの、ギザにはそれがないので、少し軍事1位と4位の差が激しいのかなと。中間集計でもギザは有利配置で勝ち切ることが多かったので、同じ傾向が出ているのだと思います。


敗北の傾向がちょっと面白い

敗北

科学文明も割と軍事負けの影響を受けるらしい。
ハリカルが4位のときだけこうなるのはわかるんですね。これはつまり科学ができなくて軍事も負けているパターンでハリカルの詰み盤面を示している。3位までは科学はできるけど絶対値で負けたパターンがまだ多いんだろうと思います。

バビロンがちょっと意外でした。
軍事を勝たずに資材をたくさん集めて最終ageで強いカードをスティールしてくるタイプのバビロンにやや負ける印象だったんですが、意外と軍事で負けないことを優先したほうがいい傾向に見える。
3人戦は間違いなく軍事を並行したほうが強いんですが、4人戦に関しては軍事並行よりもスティールのほうが強い...のか? ということを最近考えていたので、また悩む材料が増えましたね。

無題

ヒートマップの指標もまた微妙な数値です。
順位の相関としては茶が少なく灰が多い状況がよいと言っているのですが、これは単に科学特化を通せたゲームで勝っているだけとも捉えられます。
科学特化を通せないゲームで科学+片勝ちと、科学+スティールのどちらがよいかについてはもう少し細かい粒度で見る必要がある。

一つだけ言えるのは原材料(茶)よりも製造(灰)を優先したほうがよいかもということ。灰と正の相関のある項目が、軒並み順位や点数とも正の相関があるのでなにかと展開が良いのでしょう。(本当かな?😅)

茶を優先した展開だと赤青の枚数が多くなりがちなのですが、軍事勝利VPと順位はそれほど高い正の相関ではなく、市民と順位が負の相関にある。つまり茶色を大量に集めて軍事にコストを割けている状況、市民を大量にスティールしている状況がそれほど良い展開になりにくい。
また市民と科学はかなり強い負の相関があります。おおよそ科学ができなくて市民を取るしかない負けパターンを反映しているとも思いますが、市民も科学も取れる状況のときに緑を蔑ろにするのもそれはそれで負け筋になりやすいのかもですね。
だから科学連鎖を伸ばしつつ赤は負けないこと、要所だけ青を抑えるのがベターっぽい...のかなぁ?

▼科学

科学建造物_14

連鎖で建造した建造物_14

まあ予想通りですがハリカルバビロンは科学ができるかどうかがすべてですね。科学をせずにこいつらが生きていくことはまずまず不可能で。
僕はエフェソスは点数戦略の系譜で科学陣営ではないと思っているのですが、統計上もややその傾向は見える。科学建造物を見る限り若干科学と順位の正相関が見えますが、そんなに依存度は高くない模様。同じく点数戦略の系譜だと思っているハリカル☀もやや科学が弱い。

ちなみにギザ☀は一回だけ1位を取られて負けたんですが、その1ゲームが科学を奪われて僅差で負ける失態だったので、全体的にギザ1位の傾向が尖っています。ちゃんとギザの科学は弱いので安心してください

科学建造物からのVP_14

VPもほぼ同じですね。ハリバビは科学がすべて。一日一回復唱しましょう
アレクサンドリア🌙とかエフェソス🌙の科学は微妙ですねえ。1セットか1種単くらいの点数までなら若干取れたほうが良さそうに見える。
アレキ☀に関しては科学特化できれば強いけど科学した上で負けてる傾向も高い。なんなら2位が埋没している分本当に誰も科学をケアしなかったとき以外科学で勝ってないんじゃないか?とも見れます。科学をすればするほど順位がいいならハリバビと同じ形になってないとおかしい。

3人戦のアレキ☀の性能はとても好みなんですが、4人戦は🌙のほうが強いのでなかなか活かしてあげられないですね。

▼市民

市民建造物からのVP_14

市民建造物_14

得点力のない文明は露骨に市民があるかどうかで順位が変わってくるみたいですね。ロードスアレクサンドリアあたり。アレクサンドリアはいつでも青を取りやすいので1~3位までは点数が変動しにくいですが、4位のときは露骨ですね。
エフェソスはwonderの実質点数が高めなものの、スティール前提の性能でもあるのでやはり青を取れているほど強い。
ギザは逆に青を取る手番が増えると埋めが遅れがちなのでそれほど影響はないのでしょう。たぶん3人戦だとより線形になると思われる。安く軍事を全勝する複数の人という概念がなくなるのでね。

画像35

画像36

画像37

このへんは市民と順位に正の相関

本題のハリバビですが、あまりよい関係性はないみたいです。バビロンは前述したように取れば取るほど負けやすい、ハリカルは何枚取ろうが順位への影響は少ないと。

以前ハリカルの科学下家がきついという話を動画でしたのですが、ハリカルは埋め性能、スティール性能、資材構成が弱いので、市民を優先しようとするとなにかしら致命的なリスクを負いやすい。

・市民を優先する=茶資材を取るので、まず科学手番が減る。つまり連鎖と点数を両立する一番効率の良い動きができない。
・ハリカルの資材構成だとage3の青が軒並みきついので、石などwonderで使わない青専用の茶資材手番が増える。ただし石系のwonderが腐りやすい
・そもそも墓地回収で点数カードを拾えない状況(つまり点数スティールされている状況)がリスクだけど、それを自分から狙いに行ってしまう。

たぶんバビロン🌙も似たリスクがあるんでしょうね。
市民を優先して取っていくと、wonderの追加ターンで点数カードが残りにくいんだろうなと。だからこそ青が余るような運用をしないといけないから、結局科学を優先しないといけないと。

そもそもバビロン🌙はwodnerという自分だけが取れる極低需要高火力なカードからの点数を持ってないわけです。得るためには科学をする(効果科学者を活かす)か、追加ターンで強い点数が残ることを祈るしかなく、科学ができずに青を集めている時点で両者の条件を満たせていないわけですね。

だからこれらの文明はきつくても科学競合+なにかという戦略をベースにおいたほうがいいのでしょう。

▼商業

商業建造物_14

商業建造物からのVP_14

商業ってわかりやすく言うと保険なんですよね。金融商品でいうベアみたいな儲けるための商品ではなく、リスクを軽減する類のもの。商業は少ないに越したことはないというのがよくわかります。

以前は黄染戦術を少し推していたのですが、左右の資材を枯らすよりも自分の支出が激しいのできちんと純資産である資材は持っておいたほうがいいですね。
一応左右の資材を枯らすっていう番外戦略もなくはないのですが、対面が資材を集めるとそちらに集金されて意味がないので結局対面の都合に左右されてしまうわけですね。

ただギザだけ謎の傾向がある

画像40

これかなり意外なんですが、商業と茶に正の相関があるんですよね。多分交易場のことを指しているのではなく、ギザは点数源としての黄色が結構重要なのだと思います。
闘技場は言わずもがなですが、資材を多く集めるので港もそこそこ、灯台と闘技場のコンボが強いのでトリオで取れるとうまい。あとは隊商宿を取れたときの手番圧縮率が高いので、そのへんも順位への貢献が大きそう。

▼ギルド

ギルド_14

ギルドからのVP_14

向き先は異なるものの、大体の文明が狙ったギルドが取れているかどうかは大きいみたいです。ギザロードスはピラミッド系、アレクサンドリアやバビロンは船、オリンピア🌙は哲学、など。

画像43

アレクサンドリアはどんな状況でもギルドが取れれば強いと思っていたんですが、ギルドは茶・wonderの建造数・原材料とも正の相関があるので、単に資材勝ちしていて強い盤面が作れている結果が反映されただけなのかもですね。ギルドをたくさん取れたから勝てたとは限らない。

▼資材

原材料_14

画像45

資材の傾向が結構難しいですね。単純に枚数よりも、どんな資材が取れたかのほうが重要なのかもですね。

茶資材については1位だけ少ない傾向が散見されます。たぶん隊商宿で圧縮できてるんでしょうね。科学陣営に関しては諸々前述してきましたが茶資材を集めた後の展開が弱いかも?

アレクサンドリアだけ茶に傾向があるのは、たぶんage1で資材を取り勝てるとage2以降すべて軍事や点数に費やせるので、つまり強い盤面を作れてるんだろうなあと想像してます。さっきのギルドで見えた傾向の話ですね。

灰は色々露骨ですねえ。ハリバビ以外は灰ラインを作らされたゲームが露骨に負けている。灰に依存しすぎてるハリバビ以外は取らないに越したことはないのでしょうね。

画像46


-----------------------

余談

灰ラインは4人戦独特の概念で、灰を集めたいハリバビの対面位置がほぼ3枚の灰を集める役回りを押し付けられる位置ですね。職人ギルドのリスクが高まったり、行動回数が減るので勝つための行動を取れないなど、露骨な不利を強いられるダメ配置ですね。

灰ラインが4人戦で一番の荒らし要素だと思っていて、この位置のただ一人だけを狙い撃ちにした立ち回りがいくつかあるんですね。
軍事挟み込みを徹底するのは一番顕著な例ですが、右位置が灰を枯らしてきてage3のドラフトの通りをよくしてきたり。age2でなんとか灰を集めきって軍事全勝しようとしても、左が点数スティール、対面が科学をしてきて誰も軍事せず右に軍事が溜まってしまいそこそこコストをかけたのに片勝ちになってしまうとか。
3人戦は灰カットをするほうもリスクがあったり、そもそも軍事がダブりやすいので配置の影響が少ないとかあるんですが、4人戦はこの安全な位置から無敵の択を押し付けてくる感じが理不尽ですよねー。

▼Wonder

七不思議の一段階の建造_14

七不思議からのVP_14

これ翻訳がおかしいんですが、1段階目の建造タイミングの項目ではなく、wonderを何枚埋めたかっていう項目みたいです。英語だと普通にそう書いてあるので、なぜこういう訳になったかは謎

まあここはそんなに言うことはないですね。自分しか取れない点数なり効果が弱いわけがないので取れるに越したことはない。

▼コイン

取引で得たコイン_14

取引で支払ったコイン_14

もらった量に関しては文明ごとにそんなに大きな差はなく、左右の気分次第なようです。特に茶とか灰のどっちが多くもらえるという傾向もなさそう。
ちなみにここまで言ってませんでしたけど☀面は母数が少ないのでオリンピア以外はそんな真面目に見てないです。

実はエフェソス🌙はお金をもらえるかどうかが重要みたいです。この項目はエフェソスのwonderで得たお金を計上しないので純粋な収入の高さを示しています。

画像52

項目全体としてうっすら正の相関があるものの、コイン収入がやや強めにでている。正直なんでここまで差があるのかは謎です。
私の推測ですけど、多分「age2時点の点数が高い文明ほど収入が低くなりやすい」のではないかと考えています。全時代を通して点数を集めていくエフェソスや、科学特化することの多いハリカルの収入が低いからですね。

エフェソスの効果コインは実質的なwonder点なので、これが減ると得点力が下がってしまうんでしょうね。

残りコインからのVP_14

実際の金融と同じですけど、現金自体はそれほど資産的価値は高くないのでもっとリターンの高いものと交換したいわけです。だから順位が高いほど支出が激しくて残りコインが少ないのはそんなにおかしくないですね。

▼カードを捨てた数

カードを捨てた数_14

この項目に関してはわりと素直に、捨てた数が多いほど順位が悪くなる傾向が伺えます。無駄手番が多かったということですね
捨て回収の立ち回りがあるハリカルや、wonderで行動回数の多いバビロンはそもそも捨て数が多い傾向にあります。

特筆すべき点は負け順位に一定の傾向があることでしょうね。
オリンピア、ロードスアレクサンドリアバビロンハリカル
これらに共通するのは以下の特徴です

・wonder点が低い
・埋め性能が低い(埋め枚数が少ないor自由なタイミングで埋めにくい)
・点数を稼げる盤面が限られる

たぶんですけど、捨て手番の多くは埋めたくても埋めれないか、埋め枠が足りないからこそ起きる現象だと思っていて、そのあたりの傾向が現れているんじゃないかなと思います。

カードを捨てた数_14

ロードスが一番わかり易いですが、ロードスって軍事で圧倒的に勝てる盤面も少なくないので、左右が軍事を諦めて点数行動に徹すると後半の軍事だけのドラフトで事故が起こりやすいですね。
たぶんこの事故が増えているとか、軍事で圧倒的に負けてしまった状況で点数が尽きてやることがない、そんなときに負けがちなんですかね。
科学は集めすぎて事故ることはないものの、軍事は一定枚数以上からは事故ハンドになる可能性が高いです。軍事で勝てないと点数が伸びないけど、多すぎても軍事順位は変わらないので軍事系は事故が負けにかなり直結しやすいんでしょうね。

ハリカル、オリンピア☀がちょっと特殊なパターンで、これらは埋めタイミングに制限がかかっています。
ハリカルは墓地にカードがなければほぼバニラ効果なので、中盤の事故ハンドの対処ができない。おそらく科学ができず、軍事で圧倒的に負けている状況で埋め逃げできない展開が4位に多いのだと思います。これも以前動画で考察した話ですね

オリンピアはwonderというか青に制限がかかっていますね。立ち回り上age2までの青を拾いにくいので、普通は早埋めで対応しますがそれで対応しきれなくて捨てるケースはありそうです。
あとは、多分灰ラインをつくらされた展開で灰を取らずに軍事を優先したことで後半捨て手番が増えている可能性はありますよね。私はしないですが、結構この立ち回りしてくる人が多い印象。

バビロンが難しいんですが、バビロンってage3の追加手番でプラスの行動ができるかどうかで順位が1,2変わる印象があるのでそこで無駄手番が発生したら逆転できずに負けるんですかね。
バビロンは立ち回り上全く科学を取らない展開はありえないので、多分左右に圧倒的に軍事で負けてて軍事が無駄手番になるパターンはありそうですね。そのパターンって軍事挟み込みされている可能性が高いので、負けがちなのはなんとなく納得できはする

▼点数

画像53

最後に点数です。(最後っていってもこの指標は、ね...😅)

こうやって並べるとちょっと傾向が分かりづらいものの、やはり60をとれるかどうかが1位ボーダーのよう。
すべての順位の平均点だと軍事が強いロードスが高い数値を出していたんですが、順位ごとだと科学や点数戦力がしっかり高い数値を出しているのがわかりますね。

どの文明も極不利配置はあるみたいで、4位は露骨に点数が低い。わたしはそういう配置で4位を取らないことは割と不可能だと思っているんですけど、どうやって拒否したらいいんでしょうね。わからんです


文明ごとの所感 with 文明組み合わせ表

これが個人的に結構見たい指標でした。
具体的にやばい配置が可視化できたり、面選択の根拠にできるとか細かい粒度で対策を立てやすくならないかなーと思い算出


グラフの見方

BabylonAの1位

ちょっと量が多すぎるので母数の少ない文明の掲載は見送ります。
とはいえ最後に貼るテーブルだけ見ればいいのかなという気はする。

左が棒グラフ。ある文明Aが○位を取ったとき、同卓の文明は何だったか、何回その組み合わせで○位を取ったのかを可視化しています。
例えば一番上の[2,10,11,14]はバビロン☀、オリンピア🌙、ロードス🌙、ハリカル🌙のゲームでバビロン☀が1位を取ったのは2回というふうに見ます。

この数字はBGA内部で振られている文明番号というやつです。いつもわたしはこの順番に文明を紹介しているのでこの機会にぜひ覚えて帰ってくださいな。

1~14までが以下の文明に該当します。
☀面→🌙面の順に繰り返すと覚えてください。

①ギザ→②バビ→③オリンピア→④ロードス→⑤エフェソス→⑥アレクサンドリア→⑦ハリカル
⑧ギザ→⑨バビ→⑩オリンピア→⑪ロードス→⑫エフェソス→⑬アレクサンドリア→⑭ハリカル

右のボックスが凡例。凡例が逆順になってしまっていたり、文字が潰れていたりするのですが、うまく直せなかったので運用でカバーさせてください💦

棒グラフの上→下の流れと、凡例の右下→右上→左下→左上の逆N字型の動きがリンクしています。文字が潰れて見えない文明に関しては凡例と照らし合わせていただけると助かります。

▼ギザ

GizaBの1位

GizaBの2位

GizaBの3位

GizaBの4位

画像59

配置次第で結果が変わりそうな審議の組み合わせが多いですね。どの順位でも組み合わせのパターン数が多く、あんまり傾向をつかみにくい。文字が潰れちゃってなんにも読めないね
基本的に科学狩りの一芸だけで生きているので科学の横さえ引ければ地力でワンチャンス掴める印象。

画像65

軍事に挟まれたときの頼りなさったらないね

軍事が弱いのでどうしても不利相性が多いのですがハリバビ同卓にかなり強い印象ですね。
3人戦のハリカルは科学と軍事の両方を通されやすかったのですが、4人戦はどちらかしか通せないことが多いので、科学を選択してきた場合はいつもの科学横の点数戦略として強く出れるみたいです。わたし視点でも対ハリカルの成績はギザが1,2番目くらいによかったです。

逆にエフェソス同卓が若干しんどい、オリンピア☀orロードス🌙同卓がかなりきつい
オリンピアは立ち回り上どこにいても軍事で暴れてくる可能性が高く、負けないことは多くても順位を落とされるゲームは結構あるようです
ロードスも軍事で勝てないと点数を伸ばしにくいのがきついので暴れる傾向はありそうですね。科学が多い盤面で対面ロードスと挟めるといいですが、軍事3:科学1の卓だとロードスがどの位置にいても嫌ですね。こちらを妨害するか、科学を妨害しないかの悪い2択をしてきがち

エフェソスが個人的に嫌なゲームが多いです。
対面に来ると得点戦略で被るので軍事してくれる可能性が低く、科学対面位置が安く全勝しやすい印象があります。またバビエフェの卓だと科学下家だと点数スティールと軍事無視、科学上家だと科学スティールしてきて弱い盤面にさせられやすい。

画像60

ギザに関してはこれ以上の改善は難しそうですねー。
面を変えても立ち回りが変わらないので、配置を祈るしかないのではという感じ。ただ軍事はもうちょっと頑張りたいですね。
ロードスオリンピアアレクサンドリアの卓はメチャクチャ軍事で争う展開が見えるので多分青ギザが刺さるのですが、
それ以外はできる限り頑張って片勝ちを狙いたい。軍事を取りすぎて4位になっているゲームが思ったより少なかったので、盾はもっと取りに行っていいんでしょうね。

▼バビロン

BabylonBの1位

BabylonBの2位

BabylonBの3位

BabylonBの4位

画像66


個人的に4人戦はバビロンに悩み、バビロンに悩まされるゲームだなあと感じています。悪い意味で

結果に審議が多すぎるんですよね
勝ってる配置が9,11,12,13と8,9,11,14なんですが最不利配置の対面ハリカルや左右ギザがあり得る盤面や、ロードスアレクサンドリアに挟まれやすかったり対面エフェソスがありうる盤面が有利配置なわけないんですよ
実際テーブルに並べてみると一目瞭然で、勝ち越してるテーブルが殆どない。勝率のいい卓はもれなく敗北率も高い。たぶんたまたま良い配置だったか、そのパターンの母数が多いだけだと思うんですね。

画像67

とはいえ点数力の低い軍事系が密集する配置はワンチャンありそうですね。
8,9,10,11
8,9,11,13
ギザ横の場合はロードスともうひとりが争い合うのでその2者に絶対値で勝ちやすい。ギザ対面の場合は軍事挟み込みされる可能性が高くそのパターンはやや不利な感じはしますが

その場合点数低い梅能力低い軍事全勝前提の民しかいない世界
3,9,11,13
では圧倒的に強そうに見えますが、意外と3位率が高いのが謎。対面が軍事するポーズ見せるだけで全体の軍事効率が下がるのでかなり有利に見えるんですけどね。

一つ言えるのは、どの位置でも対ハリカルがきついですね。理論上は

バビロンが科学上家のポジションなら科学をスティールしやすかったり、横バビロードスのハリカル最不利配置を狙えるので統計上はこの位置割と有利なんですが、自分でやるとわりと負ける。
対ハリカルの盤面をいくつかピックアップして研究してるんですけど、わたしの結論は「お金を多くもらったほうが勝つ」ですね

ハリカルとバビロンが同卓の場合科学と灰を互いに奪い合うわけですが、両者とも灰の依存度が高く、灰を取り負けた方の消費が激しくなりやすい。なので大抵は灰をきちんと取ったほうが科学も勝つし、灰を取り負けた方が科学の位置を奪ってこようとすると灰の収入を得やすい。

大抵の場合age1が上家の方が先に灰を取れてシンボルも集められるので優位に立ちやすいですが、下家位置に先に灰(ていうか紙)を集められると下家にお金を払いやすくなるので、下家がage2のシンボルを奪いやすくなり、上家(科学)側が資金と連鎖に不安を抱えた状態でage3に行きやすいので最終ageも科学ポジションを奪われやすいと。

画像72

科学下家の視点でも同じですが、age2から科学を奪う場合に灰を取り勝っている科学側にお金を多く払う必要があるため、age3でドラフトの上を取ってくる科学側が準備万端であることが多くなる。
だからハリバビで隣り合う場合はお金を払ってでもage1のシンボルを集めきればいいという話でもないみたい。

画像73

たぶんこのゲームとかは灰借り金を科学競合側に渡しすぎてage2から科学負けしている。

このゲームもセットで取り勝つことを念頭に置きすぎてハリカルにお金を渡しすぎた。age2連鎖が2枚しかなく灰も取れてないハリカルは相当きつかったと思う。
ハリカルが無償で取れるギルドが多かったので展開は変わらなかったけど、ギルドの引きが違っていた場合は向こうの無駄手番が発生していたはず

取引で得たコイン_14

ハリカルもバビロンも全体的な相関としては順位と収入の関連は低いものの、4位の詰み盤面でお金を集められてるだけで1~3位までは多少線形の関係がある。
ただハリカルは🌙面の中で抜けて収入が低い。1位時の平均収入ですら他文明の4位時の収入くらいしかありません。ハリカルに灰負けしてハリカルの収入を平常時よりも上げているっていう行為自体が統計的にも不利っぽさが見える。

ただバビロンが難しいのは、じゃあ灰を集めきれれば勝てたのかといいきれないところにあります。
最近、僕のなかでバビロンは「時の魔術師」なんですよね

画像69

何が言いたいのかというと、最終1位を取る前提に運が絡むのではないかといいたいわけです。age3の最終ドラフトが無駄手番ではないっていうある意味一番難しい上振れがそうだと考えています。
つまり、バビロンが最初から最後まで強いという展開は少なく、たいていは最後の逆転で勝てるかどうかが決まるのでは?ということ。
これが同じ組み合わせでも勝率が安定しない理由っていうのがわたしのなかで一番有力な仮説。

こいつは展開上灰をきちんと集めたほうが強いのは間違いないです。科学連鎖よりも資材を優先する盤面もあるので、科学文明の割に「時点の点数」が低くなりやすい。だから最後に伸びないと負けやすい。

ではエフェソスみたいな、全時代にかけて点数と軍事と科学をこつこつ積み重ねる立ち回りならどうかというと、多分難しい。
wonder点がないから安定したソースを持っていない。点数力を科学に依存しすぎているものの4人戦は科学が事故りやすい。資材手番が多く道中で点数行動をする余裕が少ない。

市民を取り続けているだけで勝てないのは市民の指標でも現れていたので、おおよそ間違っていないのかなと。

市民建造物_14


だからこそ立ち回りで意識するべきは、最終ドラフトが強かったときにどういう盤面が作れていれば勝てるのか?なのではないかと考えています。
そのために序盤~中盤をどう構成するか。

そういうわけで資材+スティールの形を試していたのですが、やっぱり軍事中心の立ち回りに少しずつ戻していこうかなと検討しています。
絶対値で勝つよりも、少なくとも左右に相対的に勝てる立ち回りができる軍事を優先したいということです。

スティール型はコインをいくつもらえるか、船が来るか、商工会議所と他の強いカードが択にならないか、集めた資材で取れるカードがドラフトにあるか、スティールしていけば軍事側が枯れるドラフトになってくれるか?などが障壁になりやすくて運命力がないとキツい。
運命負けすると普通の挟み込み盤面なので、リターン負けして最下位が見えてくるし、ラストドラフトの運を引いても相対値で負けやすい。上振れの負けがメンタルに来るのでもう少し序盤中盤で差を広げられにくいプレイングにしたい。

その上で科学競合戦など灰が重要なゲームでは少し軍事を薄くして資材を落とさないようにすること、これをしばらく意識していきたいと思います。

画像71

このゲームもギザ方向に穴を開けて得点行動だけができないように圧をかけつつ、追加行動で+7点伸ばす上振れを引いたから勝てたのでは?と考えている。

上のギザハリカルに挟み込みされたゲームも、ギルド宮殿の運もあったしラストで両点数行動の上振れはあったので普通に序盤中盤で軍事の立ち回りをしていたほうが資金消費もなかったし良かった説はある。
左がギザだからこそではあるかもしれないけど。左が軍事強い場合は資材抑えつつ科学競合がいいかもですね


▼オリンピア

OlympiaAの1位

OlympiaAの2位

OlympiaAの3位

OlympiaAの4位

画像82

順番に語っていきましょうか。まずは☀面

バビロンと同じで母数が多い組み合わせで勝ちを拾っているだけに見えますが、特性を考慮するとほんのり傾向はある。

☀面の大前提ですが、相手にした場合は灰を無視して軍事で暴れてくる可能性が高いので対面にいてくれると助かる。自分が使う場合は点数が稼げず軍事に依存するのでできる限り軍事弱いか科学であってほしい。

ていうかたぶん☀面は灰問題をカバーしない限り軍事全勝以外の勝ちパターンはないと思っています。自分から灰を集める例外的な立ち回りとして科学オリンピアと市場or広場青単があると思っている。

画像84

この辺がわかりやすい例かなと思うのですが、軍事の弱いギザ同卓、あるいは科学競合が複数いそうな場合、軍事両勝ちできる可能性が高いので配置組み合わせで上振れを引きやすいのかもしれません。

不利盤面は無限にあるのであげるまでもないですがギザロードスバビロン同卓が一番やばい。科学横でも対面がギザだとかなり負けやすいと思っているし、バビロンに敗北VP-6を与えた上で科学点に負けるのは稀ではなく普通によくある。

画像85


オリンピア☀の指標として気になるのが市民と製造物と連鎖

市民建造物_14

意外と?青を取っている枚数が多いゲームの1位率が高い。多分普通の青無視の立ち回りで軍事全勝できるパターンが2位率に現れているんだと思うんですね
3,4位率も高いですがこれは多分片勝ち青のパターンなんだと思います。このとき青をいつから集め始めたのかは気になりますが

画像89

次に製造物。取れば取るほど負ける傾向にあるものの、一番多いのが3位のゲーム。これがちょっと変で、灰ラインのゲームで最下位になることが意外と少ないということになる。
灰を集める科学オリンピアが3位になりやすい説もある。

画像89


連鎖で建造した建造物_14

画像90

1位のゲームの連鎖率が高い
相関係数を見ると、もちろん連鎖と科学の相関は高いものの、市民にもうっすら正の相関が見える。実は市民と連鎖の相関が見える文明ってわりと少なく、🌙面に限定するとロードスギザオリンピアだけになる。
資材集めて取るエフェソスやアレクは負になりやすいんですよ。
多分3,4位のゲームは資材のない科学パターンだと思う


【結論】

オリンピア☀軍事狙いつつ、序盤から青ほどよく集めてもいいのでは?


ちょっと思い当たる節はあって、age1の最後に浴場とか祭壇が来たときはもったいないから取るようにしているんですが

浴場→水道橋の連鎖は実質wonder宮殿
祭壇→神殿はwonder神殿の上位互換

と考えることもできるのでは?と度々悩むある。
なんなら連鎖できた上で他にもage2までに青が取れてるなら普通にwonder青の上位互換の立ち回りなのではとかも思ったりする。

この立ち回りを考える上で問題となるのが灰。灰がなく無償化も使わないならトーゼン宮殿神殿は重いのですが、オリンピア☀でwonder宮神引ける確率がそもそも低いことを考えると、もし引けたときのケアを考えて灰を1枚もっておくだけで十分な気がしている。
オリンピアのwonder2までの立ち回りって、

age1:軍事2枚、資材2~4枚
age2:軍事2枚、資材1~2枚、埋め2~3枚

まあこんなもんかなと思うわけですが、デュアラン引けて軍事全勝できそうなら資材優先、ちょっと片勝ちが見えているなら資材2~3枚の青1~2枚、青連鎖は取る疑似エフェソスみたいなことをしてもいい気がしている。

この場合黄色を空けて、age3の補給札を無償化する立ち回りが狙えるのではないかと考えている。一番重くなりやすいギルドも一回だけ無償化できるので多少カバーできる。そして取りやすい闘技場と青6で最後までコツコツためていく...とか。

ちょっと面白そうな気がしてきたのでしばらく試してみようかな。


OlympiaBの1位

OlympiaBの2位

OlympiaBの3位

OlympiaAの4位

画像83

オリンピア🌙ですね

ぼくはこいつが4人戦最弱だと思っているのでほぼ使っていないのですが、若干対科学が強そうな傾向が見える。
ただし対ギザやエフェソスがまあまあ終わってるように見える。灰だけでなく鉄資材も枯らされやすいんだろうなと思っています。

オリンピア🌙は多分☀面よりも片勝ち青の点が伸びやすかったり灰を集めるメリットがあるので、対バビロンはこっちのほうがいいかもしれない。
☀の対バビロン軍事挟み込み成功してもまだ絶対値で負けること多くて萎えるんですよね。

画像91

こいつ灰にちょっときつめの負の相関あるのがいただけないんですよね。灰なくてどうやって勝つんだ?まだ商工ねらったほうが強いのかと思っていたんですが。

収入の相関がちょっと気になるけど、どういう条件下でお金が集まるのかがわかっていない。4人戦の収入に3人戦ほどの傾向ってあるんですかね?

オリンピアはわからないのでいいアイデアあればぜひ教えて下さいー!

▼ロードス

RhodesBの1位

RhodesBの2位

RhodesBの3位

RhodesBの4位

画像96

まー露骨の王ですね

1,2位の組み合わせ数が多いので、やっぱりここまで軍事強いと色々チャンス作りやすいんだろうなあと思いますね。

8,10,11,12(ギザ、オリンピア、ロードス、エフェソス)

これが飛び抜けて強い組み合わせらしい。まあ軍事が強いひと不在で、エフェソスギザは左右にいれば軍事片勝ちで許容してくれやすいのでなんとなく強い理由は察する。
エフェソスが対面で科学するパターンが負け筋だと思うけど、単に一回も引いてないだけなのかどうか。

8,10,11,13
3,9,11,14
8,11,12,13
3,8,9,11
3,9,11,13

その他強そうな組み合わせが以上
オリンピア☀とアレクサンドリアをそこそこ完封できるっぽい。ただバビロンに関しては審議でしょうねえ。ロードスのバビロン対面が一番詰んでるので、単にバビロン対面の配置を引いていないだけな気もする

軍事全勝しないと点数が足りない世界の民(オリンピア☀、ロードス、アレクサンドリア🌙)のうち、灰にリスク付きやすいのがロードス。age2の資材手番が多いのもロードス。ロードスは軍事全勝を狙う一方で勝利するためにはかなりスティールを意識しないとダメ。
そういうわけでロードスが灰ライン作らされて灰をage2で集める展開がほぼ詰み。

わかってた話ですがロードスの一番の悩みが火力不足。
ロードスの対面は点数優先の盤面になりがちなので、対面が科学でも負けやすいし、対面と挟み込んでも負けやすい。1,2位の多い配置がかなりの割合で被っているのですが、最近どうも勝ちきれない事が多い。

ロードスは露骨にハリorバビがきついですね。
どうあがいても展開が良くない。対面は最不利になる場合があり、上家がギリギリ対策不能なレベルでキツい。
科学競合が多い卓は軍事系に有利かと思いきや、そういう盤面ってそもそも挟み込みを作りやすいので挟み込みを作ったあとに負けやすいロードス的には火力取れるかが勝負の鍵になる。

なんかロードスは制約がキツくてあんまり対策を煮詰められないんですよね。🌙面ならうまく資材が上振れれば石を2枚集めてダブラン手番を一つ減らせるものの、基本的にage2の行動が2手固定されているのが痛い。その上石鉄の構成なのでage2でやれることが少ない。埋め能力が低いので事故回避がしにくい。

ロードス🌙は青が最優先なのは間違いないですが、次点で船軸を考慮したほうがいいかもなあと最近考えています。

商業建造物からのVP_14

ロードス🌙は商業VPにやや傾向ありで、黄色で点数を伸ばせるかどうかが負けないためにはそこそこ重要なよう。
ただ商業枚数は多いほど弱いという結果が出ているので、序盤の交易ではなくギザと同じく港灯台の黄色い点数を伸ばせるかを意識したいなということですね。ロードスやっぱりage3の点数枯れを一番意識したいので、取れる点数の種類を増やす立ち回りは考えておきたい。

基本的にはアレクサンドリアと同じくage1で茶色を取り勝つ盤面を目指し、資材系の商業をage2で補填できるとベター。特に広場ですね。
茶資材を厚くするので少し寄り道してダブラン木から船を伸ばすパターンは考慮してもいいのかもしれない。

---------------------------------

余談

対科学用の兵器としてロードス☀の運用を最近進めているのですが、ちょっと諦め気味です。

☀面の成績はこんな感じです

0.14814814814814814
0.3333333333333333
0.2222222222222222
0.2962962962962963

まー勝てない。練習中というのを抜きにしてもなかなかですね。
もとよりバビロンが右に来る科学上家でしか出してないので、そもそも負けやすい説はあるのですが....その配置で1位を取ったゲームは軒並みロードスが10金以上集金できているという傾向がありました。
☀面資材構成が弱すぎるのでage2の軍事勝ちまではいいものの、age3の消費が激しく結局点数を落としがち。

やっぱりこいつは借受が期待できる3人戦専用なのかもなと思いつつあるので、今後4人戦のアリーナ時は封印することになりそうです。

ロードス...きみとやるwonders...重いよ...


▼エフェソス

EphesosBの1位

EphesosBの2位

EphesosBの3位

EphesosBの4位

画像102

エフェソスとやるwondersが楽しいから今日まで生きている説ある。

ただテーブルを見る感じ、審議の相性が多いけど、不利相性はガッチリしているバビロンタイプらしい。これが結構意外でした。軍事挟み込みが相当きついけどそれ以外はしっかり勝つタイプだと思っていたので。
まあやっぱり片勝ちを許容しちゃうタイプなので、色々相手にチャンスを与えやすいんだろうなってのはなんとなくわかる。

露骨に有利なのはバビロン。たぶんバビロン相手にここまで安定するのってエフェソスくらいなんじゃないですかね。
まあバビロン自体は弱いので、バビロンのいる卓に落とされるという表現のほうが正しいのですが、バビロン対面でもそれほど4位になりやすいわけではないらしい。バビロンと科学競合することになるけどハリカルと同じ理由で初動に勝ちやすいのと、wonderの10点を換算しやすい分安定しやすいんでしょうね。

8,11,12,14 3/0/4/5
8,12,13,14 1/1/3/6
10,11,12,14 0/0/1/4

この辺が露骨にきつそう。ギザハリカル、ロードスハリカルの卓。
んー、間違いなくハリカルエフェソスで対面になる展開は勝てないんでしょうけど、それ以外のパターンは科学横取れるんでここまできつくならないと思うんですけどねえ。

もう一つ可能性としてあるのは、盤面に石系が多い組み合わせってことですかね。多分ハリカルに科学を譲る展開が多いハズで、そのときに哲学を取りにくいのはありそうです。ていうか土が枯れやすそう。

エフェソスは立ち回り上なんでもできるので、統計上の負けパターンの傾向が掴みにくい。傾向がありそうなのが収入コインなんですが、そもそもエフェソスって資材を取らないほうが強いので集金を期待する立ち回りをすればいいという話ではない気がします。

カードを捨てた数_14

まあ強いて言うならのレベルなんですが、3,4位のゲームほどカードを捨てた数が多い傾向にあるので、何でもできる分ドラフトを無駄にしない立ち回りが重要なんだろうなと思っている。埋め性能が高いのでそもそも事故りにくいんですが、余計に事故ったゲームが目立つだけなんでしょうけど。

どれかに特化するよりも赤青緑を少しずつ集めていく立ち回りが安定するのは間違いないので、優先度高めにこの立ち回りはおいておきたい。

エフェソスはやっぱり軍事挟み込みが弱すぎるのが最大の課題なんですが、これはどうしようもないのかなぁという気はしている。

そもそも軍事が硬い文明って守りが硬いのであって、そこに真正面から軍事を挑むのが勝利条件に対するコスパ最悪なわけです。砦にこもるなら点数スティールという名の兵糧攻めをするしかなく。

現状負けるべくして負けるゲームでしか負けてないので、そこまで立ち回りは変えなくていいかなあと思いつつあります。

▼アレクサンドリア

AlexandriaBの1位

AlexandriaBの2位

AlexandriaBの3位

AlexandriaBの4位

画像108

たぶんですけどアレクサンドリア🌙相当強いです。四人戦high tierあると思っています。

去年までの立ち回りとどう違うのかが全然具体化できていないんですが、とても成績が良い。アレキは軍事強くて灰リスクないので、対面の暴走に対してある程度耐性があるのが大きいと思っています。
アレクサンドリアはもろに対立の思想で生きていくデザインをしているので、仮想的に対して軍事で勝つとか、資材を絞る方向性で有利を取っていく必要があり、一人の力では点数を伸ばせない。

自分が灰を取らなくて良い分灰ラインを左右に強制しやすかったり、ギルドが取りやすかったりで、ハリカル相手がかなり安定するようです。逆にロードス相手に完封されやすく、ロードスの卓はほぼ1位が取れていないように見える。

アレクサンドリアでやばそうな組み合わせが以下。
3,9,11,13
9,11,12,13

まずバビロンがオタサーの姫になるパターン。オリンピア・ロードスのどちらが左右に来ても軍事圧が強く全勝コストが高い、その上でバビロンの科学を誰も止めれない。これは科学のポジ奪うしかない気がする。☀面でこの卓は一回しかやってないですが、その卓は1位だったらしい。

後者でエフェソスが科学競合しない展開が前者と似た展開になるんだろうなと思っています。たぶんこの組み合わせ問題になるのが、配置逆転の起こりやすさなんでしようね。
バビロンが左のときにエフェソスは右か対面のどちらかにいるわけですが、対面のときはエフェソスが一番最初に科学を触れる位置にいる。つまり50%の確率で有利配置を科学対面(with右にロードス)な不利配置にされやすいのかなと。
バビロンが右に来るパターンは科学上家で、自分の上にエフェソスロードスという最悪な軍事系のフィルタがかかっているので、仮にロードスと軍事挟み込みしても負ける可能性がある。(フィルタとはある系統の文明にとって強いカードがドラフト順に漉されていくこと。今回は青や紫が奪われやすく強いカードをほぼ取れないの意でいっている。詳しくは以前の4人戦のnoteを参照してください)

これここまで気づかなかったんですが、どの文明もバビエフェ同卓の4位率結構高いんですね。これらとの同卓は左右にエフェバビが来てくれないとしんどいですねえ。つまり軍事挟み込みするしかないと。


カードを捨てた数_14

エフェソスとそれぞれ方向性は違うものの互いに手番は無駄にしてはいけないところは共通している。じゃあとうやって無駄手番を減らすかって話なんですが、4人戦は3人戦ほど工房が強くないのでちょっと一種を伸ばす立ち回りがしにくい。
3人戦のage2軍事は枚数が奇数なのでいかに早く2枚抑えるかっていう勝負なんですが、4人戦はage2軍事が偶数枚あるので2枚抑えてもまだ仮想敵が同数取ってくるパターンが有るのが嫌なんですよね。

資材リスクは低いものの、資材が重いのはやっぱり変わらないので、ロードス同様派手に立ち回りをいじるのはやりにくいですね。それでも科学を1セットくらい集めるみたいな事故回避は頭の片隅においておいていいのかもしれません。


AlexandriaAの1位

AlexandriaAの2位

AlexandriaAの3位

AlexandriaAの4位

画像119

アレキ☀ですね。
まだ若干ロードス🌙の相手がマシかなって感じ。今季はほぼこっちの面は科学しか狙ってないのでそういう傾向になってます。4人戦で軍事やろうとするとwonder3が障壁になりやすく難しいですね。

ハリカルが右になる、いわゆる科学上家で科学強奪の立ち回りを狙っているのですが、対面がエフェソスバビロンのときは謎に科学競合されたり、age1のドラフト運で科学を強奪しきれなかったときに左右で挟み込みを作られて弱いなあと感じる

それよか科学上家になった時点で左右に灰ラインを押し付けやすいので、左に灰を取らせている間に軍事を勝つか、左が軍事勝ちに来るなら灰か資材を枯らして次の時代の通りを良くする立ち回りを優先したほうがいいのかなぁと思っています。右に軍事負けた上に灰のリスクもない状況って対面が灰を集約して軍事やらないギルティパターンなので考慮しても仕方がないですし。


▼ハリカルナッソス

HalikarnassosBの1位

HalikarnassosBの2位

HalikarnassosBの3位

HalikarnassosBの4位

画像118

ハリカルナッソスですねー。一番配置の影響を受けそうなひとなので組み合わせの種類がぐちゃぐちゃ。どのパターンでもチャンスがあるとも言えるし、少し配置が悪いと簡単に負けうるのが見えます。

8,10,12,14
8,11,13,14
8,10,13,14

ざっと強そうな組み合わせを並べてみた。ギザオリンピア同卓、エフェソスに対して若干強そうに見える。
とはいえギザ単体にそこまで有利を取ってるわけではないというのが私感。1~4位のどこにもギザ卓が多いので、どちらかというと誰が左右にくるのかが大事っぽい

ハリカルで露骨に困ってるのがこれ

8,9,11,14
8,9,13,14
この組み合わせのうち、バビロンが自分の左に来るパターンがキツすぎる。本来なら科学下家の有利になる配置なんですが、この位置スティールで勝ちたいので資材と資金が潤沢じゃないとキツい。その上スティールで強い石系のカードとの相性が悪い。

この配置だろうとハリカルはバビロンの科学をage2で奪い返す立ち回りが必要になるんですが、age1でシンボルを取れないとキツいですね。消費が激しすぎる。

現状の解決策は、それでも無理やり科学競合するしかないかなぁと考えています。墓地回収含めage1時点でシンボル2:2の状況なら灰負けしててもなんとかなる。

----------------------------------

(余談)

ハリカルは度々点数戦略をしたくなる盤面があるんですが、ハリカル🌙の特性上それが難しい。
そこで最近ハリカルの☀面を開拓しているのですが、点数戦略の文明としてはそこそこ強い。なんか狙ったようにかゆいところに手が届く性能をしている。

ただ☀面って劣化エフェソスなんですよね。ハリカルでエフェソスと同じ立ち回りができることがそれだけで強いものの、消費が激しいというハリカルの特性はそのままなので、うまく資金策を考える必要はある。


あとがき

というわけで統計情報を可視化してみたなnoteでした。
ちょっとグラフを作るのに労力を使ったので考察部分が浅い文明もいます。なにか気になったこととかあればお気軽にコメントくださいな(=^・^=)

4人戦のシーズンもラスト一ヶ月。がんばりましょうね~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?