見出し画像

化粧品備忘録3(眉毛の話)


眉毛がすごく綺麗に描けた日ってその日ずっとテンション爆上げボンバーマンになりませんか?逆も然り。

眉毛ひとつで顔の印象すごく変わるので本当大事なんですよ。命がけで毎日描いてます。(まじ)


小学生の頃から自分の眉毛の形が気に入らなくてガシガシ削っていたので眉毛をうまく描くことに関しては結構自信がありまして、眉毛サロンに転職でもしようかな?とトチ狂いながら本気で考えていた時期もありました。


わたしはでこ狭の丸顔なのですが、

おでこの形って結構眉毛に影響あるなと思っていて。丸顔は基本的にゆるやかなアーチ型の眉毛がいいとされてますが、でこ狭がアーチ型の眉毛にしちゃうと、"どん詰まり"感が半端ない。でこ狭ってだけでそもそも垢抜けてないのに、アーチの眉毛+おでこの終わりが近い=更に垢抜けてない印象が強くなっちゃうというか。


なので、丸顔のおでこ狭い人は、

でこ狭が目立たない>顔の形に合わせた眉

がたぶんベスト。ゆるい平行眉が顔的にもおでこ的にもバランスが一番あっていると思う。やりすぎると「一昔前の韓国アイドル意識しすぎてなんかそれ似合ってないけど別にそこまで変ではないから結果なんとも言えない微妙眉毛」になっちゃうので注意ですが。


当時平行眉全盛期だったのもあって、友達には眉毛ほんとにめちゃくちゃ褒められた。


画像2

※このうえすぐ前髪の生え際だからね。でこ狭はまじで損。


しかし、高校時代からずっとこの平行眉なのでそろそろ変化をつけるべきかと思っていたところ、眉メイクのポイントとして「眉毛の終わりは目尻の角度と合わせると自然」らしく!

たしかに・・・。正面から見たときは別にいいんだけど、割と丸目のわたしががっつり平行眉だと真横から見たときに目尻の角度と眉尻の角度が微妙にずれていて違和感はある。


平行眉っぽさを残しながら、眉尻は目に合わせて少し下にカーブするようにして↓に落ち着いた。

あと少し細くした。最近はアイメイクもそんなに濃くないので、眉毛ばっかり強めでも仕方ないよなと思い。笑


画像1


わたしには上記のようなハンデがあるのでこういうセルフプロデュースというかコテ入れ作業が必要なタイプの人間なんですが、基本的に人は生まれ持った自眉の形そのままがいちばん似合うもんだと思ってます。あと元から美形の人は男の人でも女の人でも太眉が似合う説がわたしの中にあって、(同時に、化粧なり手を加えればそこそこイケる人は少し細めが似合う説もある)

たまに眉毛削りすぎてる男性いるじゃないですか。ほっそくてうっすいの。わざと形変えて三角定規みたいに角度とんがってるともう最悪。それが似合う人はたぶん遊戯王のキャラクターにしかいないから・・・。自分が超満足してて好きでやってるならいいけど、少しでもモテを意識しているのであればほんとやめたほうがいい。超逆効果。

あと「困り眉してる女の子は可愛い」と言うのを盲信しすぎて元の眉ガン無視して下げてる女の子もいるけど、見てるこっちが困り顔になっちゃうから同じくやめてほしい。そのままが一番かわいいからほんとに・・・。


眉毛の形変えようかなって思ったとき、そのときの感情のまま削るより、まずは顔を自撮りしてマークアップで大まかな形を描いてみると失敗が少ないと思う。客観的に完成形を見れるから、似合うか似合わないかがわかりやすいし、何度でもやり直しがきく。

かく言うわたしは深夜の謎テンションで全削りして次の日泣きを見たり、ブリーチかけすぎて何度も眉毛消失してる苦い過去があるので、どうか同じ轍を踏む人が増えませんように🙏


大まかな輪郭をペンシルで描いた後、中をパウダーで埋めるときに毛流れに沿ってだとちょっとべったり色がつきすぎて今の流行にはそぐわないなと感じたので、毛流れとは逆にポンポンつけると自然でなんかいい感じ✌️あと、眉尻はしっかり目に色を残して、眉頭側の輪郭はスクリューブラシでとにかくぼかす。最近はそんな感じの眉メイクです(6/21追記)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?