一般社団法人 WONDER EDUCATION

「よのなかの仕組みをみんなで学びあう、みんなで創る」をコンセプトに、「生きる知恵と力」を育むシティズンシップ教育・主権者教育の講座・講演・場づくりなどを行っています。キーワードは、〇〇教育・子どもの権利・社会参画・SDGsなど。

一般社団法人 WONDER EDUCATION

「よのなかの仕組みをみんなで学びあう、みんなで創る」をコンセプトに、「生きる知恵と力」を育むシティズンシップ教育・主権者教育の講座・講演・場づくりなどを行っています。キーワードは、〇〇教育・子どもの権利・社会参画・SDGsなど。

    マガジン

    最近の記事

    📝【WE SCHOOL活動報告@愛媛県立松山東高等学校】

    少し前にはなりますが、愛媛県立松山東高等学校で、WE SCHOOL(シティズンシップ教育・主権者教育の出張講座)を実施しました! この日は、高校1年生約360名が参加。参加者にとっては、入学後初めての講演会。 松山東高等学校では、毎年この時期に講座をさせていただいており、新しく高校生活や探究学習が始まる生徒たちに、「政治とは何か」「社会に参画するとはどういうことか」をテーマに、講演を行わさせていただいてます。 グループで考えたり、ワークショップで理解を深めたり、これから

      • 📢【メンバー募集】WE SCHOOL×愛媛県立川之江高等学校編

        大学生の皆さん❣ 高校で、授業を体験してみませんか❓ ■ WE SCHOOL7月13日(木)午後、愛媛県立川之江高等学校にて、 WE SCHOOLを開校します🏫 WE SCHOOLでは、大学生が主体となった形のワークショップ講座も実施しています。 今回は、愛媛県川之江市の川之江高等学校で3年生を対象に各クラスで授業を行います😊 「先生になりたいけど、なかなか現場に立つ機会がない」 「先生にはならないけど、人前で話す練習がしたい」 なにより、「私も一緒に学びたい」という大

        • 📢【参加者募集】5/20(土)にWE teens Cafeを開催します!

          お申し込みは、5月19日(金)まで❣ みんなのモヤモヤを共有する場をつくります😊 ■ WE teens Cafe5月20日(土)19時より、 小中高生の対話型の交流会「WE teens Cafe」を初開催します👏 WE teens Cafeでは、小中高生が自分たちの関心があるテーマについて、気軽に対話する交流会です。 今回のテーマは、「自分たちが感じる身近な社会のモヤモヤをシェアしよう!」💭 学校や友達関係のモヤモヤ、みんなが漠然と思っていることなどを、ぜひ見える化しませ

          • 【📺今日のNHKニュース7の中で、副代表・村上の取り組みが登場予定です!】

            2月24日の吉岡小学校での #主権者教育 取り組みの様子が、今晩NHKニュース7で放送されるようです! 全国放送なので、どこにいても見れます😊 ぜひご覧ください!

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 活動報告・レポート
            一般社団法人 WONDER EDUCATION
          • プロジェクト一覧
            一般社団法人 WONDER EDUCATION
          • メンバー募集中のプロジェクト一覧
            一般社団法人 WONDER EDUCATION
          • 参加者を募集中のプロジェクト一覧
            一般社団法人 WONDER EDUCATION
          • WONDER EDUCATIONからのお知らせ
            一般社団法人 WONDER EDUCATION
          • スタッフのつぶやき
            一般社団法人 WONDER EDUCATION

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【📒ブログ】愛媛・四国で『子どもの権利』をベースにした子ども議会(ルールメイキングでシティズンシップ教育)をやる!

            『 #子どもの権利 が保障され、子どもの意見も尊重されるよのなかづくりをしたい』とずっと思ってきてて、でも立ち上がれば消えるという周期を繰り返し、もう自分には無理なんじゃないかと思っていたけど、やっぱりやらなきゃいけないと思いました😊 RMC(Rule Making de Citizenship)プロジェクト、という名前になるかはさておき、動きます!! たちまち、夏休みに何か一本やろう。 仲間になっていただける方、ぜひ声をかけてください! WEからも積極的に声をかけて

            【📒ブログ】桜咲く

            WBCの歓喜と同じ日に、桜咲かせた報告に来てくれた。春から大阪大学とお茶の水に通う学生より。 学校・家庭・塾以外の社会を知り、自分のペースやメリハリが生まれたら、塾に行かなくても受かる。 主体的な社会貢献活動は大きなプラス。 自慢の仲間です。そして、今日からまたスタート。

            【🧭23選挙YTプロジェクト】子ども大人も、誰でも何歳からでも #統一地方選2023 に参加できる❣

            ■ 概要選挙に関するクイズをつくったり、自分たちなりの選挙の楽しみ方動画🎥を、LINE公式よりぜひお送りください!! 送っていただいたものを、こちらのInstagramで配信します🎵 https://www.instagram.com/senkyo_ytproject/ ■ 子ども達が作成した動画を配信中!■ 選挙クイズにチャレンジ!各問題の正解はインスタから!ぜひフォローをお願いします! ■ 選挙に関する絵本とスタッフの古瀬豊かな俳句も更新中! ■ 統一地方選挙を

            【🧭WEアカデミー】総合的な探究の時間や子ども達主体の取り組みのシェア会

            WONDER EDUCATIONでは、学校外の仲間と継続的に交流する場づくり「WEアカデミー」を通して、地域の学生全体で社会貢献活動に取り組む機会を作りたいと考えています! そのためのキックオフイベントとして、 #総合的な探究の時間 をはじめとする生徒自身が主体的に取り組む活動のシェア会を開催します💡 ■ 概要日時:2023年3月18日(土) 14:00 - 16:00 対象:誰でも参加OK 場所:SAIJO BASE、オンライン 内容:<前半>事例報告(愛光高校、西条高

            【📝WEスクール】松山市立津田中学校編

            今日は、 #愛媛県 #選挙 管理委員会の委託を受け、中学校でWEスクールを開校しました! テーマは、『オトナの階段上るってなんだ!?』 オンラインでしたが、モニター越しにワークに取り組んでいる様子が伝わり、とても楽しく授業をさせていただきました😊 #シティズンシップ教育 #主権者教育 #子どもの権利 #参政権

            【📝WEスクール】埼玉県立秩父農工科学高等学校編

            WONDER EDUCATIONの特別出張講座”WEスクール”が埼玉県の県立高等学校で開校されることになりました!! そこで、埼玉県内の大学生でボランティアスタッフを募集します! 「実際に教育現場で生徒に授業をしてみたい!」「プレゼン能力を養いたい!」 興味のある方はLINE公式より、メッセージをお送りください(^^) ■ 概要日時:2023年5月12日(金) 08:55~10:45 対象:高校3年生 場所:埼玉県立秩父農工科学高等学校 内容:選挙に関する授業を行いま

            【📝WEスクール】愛媛県立松山商業高等学校編

            「実際に教育現場で生徒に授業をしてみたい!」「プレゼン能力を養いたい!」 そんな #愛媛 の大学生の皆さん、 #松山商業高等学校 で一緒に授業をしてみませんか?? 興味のある方はLINE公式より、メッセージをお送りください(^^) ■ 概要日時:2023年4月13日(金) 14:30 - 15:40 対象:高校3年生 場所:松山商業高等学校 内容:選挙に関する授業を行います。 ★ 授業はWONDER EDUCATIONが作成をします。 ■ 活動報告 -  #松山商業高

            【🏫WE College#1】テーマは「らしさ」について

              #LGBTQ への理解を深める「らしさ」や思い込みについてのワークショップと夜ご飯を食べながら、座談会を開きました! 日々のちょっとした思い込みや #校則 への疑問などを話し合いました! #シティズンシップ教育 #主権者教育 #子どもの権利 #参政権

            【📝WEスクール】横浜市鴨居中学校編

            初めてオファーをいただいて、3年越しでようやく開校!中3生向けのものでしたが、最初から最後まで熱気のある皆さんにご協力いただき、楽しく #政治 や #社会 について学び合えました(^^) ありがとうございました! #シティズンシップ教育 #主権者教育 #子どもの権利 #参政権 学校でも「政治経験=子ども達の社会を動かす体験= #ルールメイキング 」を大事にされています! 鴨居中学校では、中3最後の遠足で、これまで認められていなかったルールに対して生徒たちがプレゼンを行

            【📝WEスクール】宇和島市立津島中学校編

            ■ 概要中学2年生を対象に、 #主権者教育 の出張講座を実施! 「大人ってなんだ!?」をテーマに、様々な角度から「社会に関わること」について考えました! 中学校での実践は県内ではあまりなかったのですが、より多くの中学校でも実施したいと思いました(^^) #子どもの権利 ■ 内容⑴ 大人になるってどういうこと? 〇 オトナってどんなイメージ? 〇 12個の質問に答えて、いつから「大人」になるかを考えてみよう! 〇 法律から考える、「大人」と「子ども」の境目は? ⑵ 

            【📢お知らせ】選挙クルー認定団体になりました!

            WONDER EDUCATIONが #松山 市 #選挙管理委員会 が実施する『選挙クルー』の認定団体になりました! 引き続き、松山市内でもしっかり公正な選挙と誰もが #政治 や #社会参画 できるよのなかづくりに励みます #主権者教育 #18歳選挙 #参政権

            【📰メディア情報】4月に統一地方選、若者の政治参画を ポリレンジャーが動く

            昨年11月に #島根大学 の #ポリレンジャー の皆さんと #島根 で実施したイベントの様子を取り上げていただきました!ぜひご覧ください☺ WONDER EDUCATIONができて初の県外団体とのコラボイベントでした(^^) 4月に統一地方選、若者の政治参画を ポリレンジャーが動く|山陰中央新報デジタル https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/337687 #シティズンシップ教育 #主権者教育 #社会参画