見出し画像

インプット大全

ちょっと題名が気になって本屋さんで購入。
ムダにスマホ見たり、動画みたりしてると、ホント生産性のない時間だなーなんて思うんですが、かと言って目的意識を持って空き時間に行動を起こせる次元にはない。
だったら、インプットする情報に意味を持たせればスマホ見たりしてることもプラスに変えられるんじゃないかなという都合のイイ考えで購読させてもらいました。
以下、自分の中の気付き。

1. 目的を持ってインプットしないと残らない

まあ、そりゃそうだなと当たり前のことなのかもしれないですが、確かにスマホで得た情報とかってほとんどが刹那的に目にして大半が記憶に残らない情報だらけ。
自分が必要としている情報を能動的に取得していくからこそ、自分の中に残る情報に昇華されていくんだなと改めて実感。
目についた情報を何故自分が見ようとしたのかな、とか今後はスマホでニュース見たりするときに深層心理的なその動機を自分なりに考えてみたりするのもありかなー、なんて思いました。

2. インプットしたらすぐにアウトプット!

これも本当その通りだなと。
本著の中でも触れられてましたが、自分の感想や記憶をSNSやブログなどのネタとして書いたりすると、その事象を体験している時もそれ前提で情報を処理しようとするので、情報の消化具合もかなり違ってくる。
1つ目と繋がるとこではありますが、自分の言葉でちゃんと記録するっていう「目的」があるとないではホント違うんだなと。
これまで自分が意識してやってきたことって、大きく方向性は間違ってなかったんだなと自信にもなりましたし、継続してくモチベーションにもなりましたね。

3. 楽天マガジンの存在

楽天の中級ユーザーなんですが、これは知らなかった。
本著では色んな情報のインプット手段も紹介してくれていて、その中で雑誌を読むという項目もあったんですね。
その中で紹介されていた雑誌購読サービスの中にあったんで早速登録してみたら、まー多種多様な雑誌がタイムリーに確認出来るし、検索機能も付いちゃってる。
こりゃ便利だと瞬時に判断して年間購読料払って本登録させてもらいました。


たぶん見返したらこれ以外にも色んな気付きがあると思うんですが、まっさらな状態で出て来たのはざっとこんな感じでしたかね。
日常的に自分が意識してやってることはそこまでズレてないなという確認もすることが出来ましたし、新たな気付きもあったので良著だったと個人的には感じています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?