見出し画像

イースト菌って結構臭う。。。💦

提供するなら少しでも美味しく食べて欲しい。

普段はオートミールで発酵なしのチーズナン作りますが。。。
人様に振舞うので小麦(準強力粉)で。

発酵が必須ってことで・・・ナンの生地をレシピ通りに作ってみた。

普通にドライイーストをザザーっと他の材料と一緒に混ぜました(レシピ通りにね)。

そしたら・・・臭い!
え?不味い!生地自体の味は美味しいのに、臭いが気になって仕方ない!
え?最悪。なにこれ。。。え?

っとなりました。
調べたら、イースト菌、特にドライイーストは臭いがきついと。

やべぇぞ、これ!!!とめっちゃ調べましたら・・・予備発酵すべし。と。

そう、材料に混ぜ込む前に・・・
40℃前後のぬるま湯と砂糖少々にドライイーストを入れて。。。しばし放置すると。。。シュワシュワと泡が出てきます。

これが予備発酵。

予備発酵の利点:
寒い日などイーストの活動が鈍いときにもやっておくとちゃんと発酵してくれるので失敗が少ない。臭いがぐっと抑えられる。

夏ですが・・・臭いを抑えるためにやってみた。

泡が出てから大体5分くらい、まだ泡が出てる状態ですがある程度ガスが出た後で材料に混ぜ合わせる。

うむ、臭いがぐっと抑えられました。
普通にもちもちした美味しい生地になりました。

イースト減らして・・・
ヨーグルト入れたら・・・どうなるか?を実験予定です。


小麦粉300g に イースト2g
水分は全部で200cc なので・・・
ミルク100cc ぬるま湯50cc 水切りヨーグルト50cc でやってみたい。

甘みとふわっと感が感じられる生地を目指してる。
砂糖25g に塩 2つまみ。。。これはいじらなくていいかな?

中に入れるチーズ、40g~50g くらいに はちみつを1~2回し掛けくらいがいいかな?と思った。
砂糖でもいいがやるなら絶対グラニュー糖←

出来るだけ薄くしてしっかり焼きたい。


カレーは課題がまだある。。。
トマト缶よりフレッシュ使うか?と思い始めてます。

結構ね、トマトの酸味が強いのです。
そのせいでコクが出ない?トマト。。。主張強いし。

ので。。。カレー粉気持ち多い目でやろうと思いました。
ヨーグルトも酸味ゆえ・・・水切りしてから使おうかと。

生クリームとミルク必須。
もちろんバターもね。そして乳製品入れたらとろ火!これ必須!
強火でやったら分離する!

実際にイベントで作る前にめっちゃ試行錯誤してる。
正直もうお腹いっぱいってか、、、食べるならお店のが美味い。。。


たぶん今後二度とバターチキンカレーは家で作りませんw
店で食べるのが一番美味しい←真理



どちらもカロリー高いので・・・食べるの躊躇っちゃう部分もあるし。。。
ほんと美味しく外食したい。。。



あ・・・久々に「スキ」制限かかった(´-ω-`)
そんな連打した覚えないんですが。。。まぁ仕方ない。。。