マガジンのカバー画像

モノづくり

60
趣味で作ってるものをご紹介
運営しているクリエイター

2021年10月の記事一覧

いい感じに汚いラプター♪

プラモづくり・・・初めてだし上手くできないのは仕方ないとしても、指定されてるカラーで塗装したのに微妙。。。(´・ω・`) っと嘆いていたら・・・ 墨入れしてみたら?っと新たなアイテム登場! (。´・ω・)ん???なにこれ? 使い方を聞いて・・・ほほぉ。。。 なるほど、、、溝に流れ込むのね。ラッカーの上についてもエナメル塗料なのでエナメルのみを溶かす液で拭き取れる。ラッカーは取れない。 結果、溝にのみ塗料が残り、手では引けない細い線が残る。 試しにお腹側(目立たない)

チヌたんとイーグルさんが来た♪

メカメカしいものが好き。 特に空飛ぶものが好き。 その派生で航空自衛隊が一番好き←暴論w 日本の空を守る戦闘機。 この間の地震でスクランブル発進してましたね。 小松(石川)から東京まで15分とか。。。めちゃめちゃ速いです。 停電地区や津波の発生有無など大まかな情報を収集する偵察だとか。 この情報をもとに必要な地区に各部隊を派遣する。 戦闘機パイロットってGに耐える体力に操縦技術、さらには正確な情報収集能力と判断力まで求められるって・・・すごすぎる。 っとプラモの話か

カメラケースを縫い縫い

カメラ、小さいとはいえ、ディスプレイとレンズが割れたら嫌だしフワフワのカメラケースどうしようかな?と考えた結果、自分で縫い縫い。 本体をざっくり袋縫いしてカメラ入れてみた。 うん、ちゃんと入る。良かった。 雑なまつり縫いは上1cm折るので見えなくなる想定ですw さて、こっからどうしよう。 マチが大きいので落ちないようにひもを通して巾着袋タイプにする予定だったが・・・ これ、両サイドにスナップボタン付けた方が良いのかしら? どっちが使い勝手いいかしら? どっちになる

プラモづくりの進捗・・・

うむ。超初心者w 色塗りに悪戦苦闘。 エアブラシ、、、やっと。。。なんとなーく使えてきたが・・・まだまだ難しいですな・・・ 機体に色を塗り終わり、キャノピー(コックピットの蓋的な風よけ)のふちをぬりぬり。 と言ってもエアブラシなので薄い色を塗って、マスキングして、、、を繰り返すのですが・・・ マスキング、大変だわ。。。 何とか塗り終わり、はがしてみる・・・ グレー3色。 縁、中、そして真ん中に濃い色。。。 線に沿ってないのはこの機の仕様w 真ん中の模様は後で筆で

カメラカバー完成♪

巾着型のカメラカバー(いやこの場合ポーチと呼ぶべきか?)出来ました! カメラをインした状態。 中の布はカバンとかに使うサラサラした感じの布。 巾着を絞った状態。 マジックテープで蓋が閉まる仕様に。 マジックテープ・・・裁縫用の接着剤でくっつけた。 さてさて・・・強度はどれくらいあるんだろう。。。ってテストにも。 蓋を閉じるとこんな感じ。 カメラに付けたストラップはそのまま手提げのようにもなる。 中にキルト綿大量に入れたので結構ふわっふわ。 特に底。 色々と試しながら