見出し画像

物事を変えられる人は素晴らしい、物事に変化を起こす事が出来るエネルギー溢れる人である。他人の意見や常識に縛られない事も大切

この記事は、
自分が素晴らしいと感じるタイプの人の事を書きます。

大体の人は安定した環境や、
形のできている事に対して
行動したり考えたりします。

確かに色々な要素があり、安定した環境が整いますが、時に変えなければいけない事もあります。

気軽にフォローお願いします

・まえがき


時には物事を変化させる事も必要で
環境や状況により本来は対応して変化する事が大事な事もあります。

しかし、
物事を変えることの出来るタイプと
できないタイプが当然ながら存在します。
物事を変化させることは如何に難しく
素晴らしいかを書きたいと思います。

・変化を嫌う人達

基本的には環境に順応したほうが楽に生きる事が出来ます。【変わらない】という選択が確かに楽に感じます。

ですが変わらないと言う事は環境の変化にも対応しないと言う事なので歴史から学ぶと
【滅びる】という結果に至ります。

変化や考え方をかたくなに変えないのは【頑固者】と聞こえが良いように世間では言いますが、(今も言うのかな?)

これはただ単に考える事を放棄した人を
聞こえが良いように表現しただけで、
ろくなものではありません。
はっきり言って最悪のタイプです。
今すぐ関わること自体やめましょう。

何があっても現在との変化を拒む方も稀に存在しますが、進め方やお願い、変わる事の必要性を感じると変化に対応する方は多く存在します。

とは言え、変化する事に対応するには大きなパワーを必要とすることも確かです。
現実を頭で理解できても精神面での抵抗が足を引っ張り邪魔する事もあります。

本質はどうでしょうか?
独自意見です
今ある形を変えようとすると、おそらく大多数は『今までこうだったのに』とか『めんどくさい』などの意見が出ると思います。

常識と言われるものもそうですね。

常識とは

一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。「常識がない人」「常識で考えればわかる」「常識に欠けた振る舞い」「常識外れ」 

デジタル大辞典

個人的には常識とは多数決で人数が多い方の意見だと思います。
ですから、常識的に、とか普通は、
とか言われても『常識とか普通って何?』『そんな言葉で枠にはめないでよ』と考えてしまう事があります。

※すべての常識が間違っているという意味ではありません(主観は勿論あります)

・物事を変えられるパワーも必要

流される人と、流されない人がいます。また、責任感が強く使命を全うしようとする人、責任感は無く事なかれ主義の人。

タイプ的にはその他もいますが、世の中の流れや、仕事などでもそうですが、責任感があまりない方や、他人の意見などに流されてしまうタイプの人は、物事を変えたりする事は難しいと考えます。

悪い事とは思いませんが、【他人に合わせる】と言う行為は時に邪魔なものになります。(時と場合による、今回は変化する必要があると感じたものに対して)

そして変化に関してですが、当然ですが変化を良いと思わない人、無責任な人は、本当に自分の都合に合った【言いたい事】だけを主張します。

そういった意見は聞く必要はありません。
仮に仕事などで組織に属し変える必要がある場合は、それなりの管理者の立場であると思います。個人でも組織でも意見を聞くことはいいですが、変化させる事は最終的に自己判断です。

・物事を変化させることが出来る人の強み

色々な人とのご縁があり、見させて頂きましたが、自らの意志で変化する事に抵抗がない方は、みんなエネルギッシュで自分の意見を強く持っています。
(こだわりが有り、芯の部分がある)

そして他人に対しての影響力も強いです。ここには注意点があるのですが、影響力の強い人が周りに与える影響は悪い事も影響する事がある。

悪い事と言うとイメージが悪いですが
犯罪は絶対ダメ
悪い事(その人の独自の要領の良さ)とでも言語化します。

これって表面だけ見ると簡単なので周りに影響が出やすいんですが、
その人が言わない理論があるんです
(自分で気づいていない人が多いかも)

影響力があると思う方は日頃の行動にも注意していただきたいですね。状況は分かりませんがリーダーや、リーダータイプの人は注意が必要です。

変化する事が出来る人は、どちらの選択肢も選べるんです。

柔軟に対応する事が出来ます。変化させない事も、変化させる事も出来る性質を持っています。

・考えて欲しい事

結局の所、変化するのは自分の為なんです。ですから、他人の意見や常識に左右されたりしてはいけません。自分の意志を大切に感じ取り、自ら望んで変化し進化していく。この考え方が重要です。

中には、あなたに対して強く否定的な人も現れる事でしょう。確かに気にしてしまう方もいる事でしょう。

そんな時はこんな風に捉えるようにしてほしいです。

【私からのお願い事】

あなたはきっと人よりも感受性が強いんだと思う。そして時に、他人の心無い返答や批判をされ、その事が原因でひどく落ち込んでしまったり、いつまでも自分の中で葛藤を抱いたり、自分を責めてしまい傷ついているのではないか心配に思う。

でも安心していいんですよ、それはあなたが他の人よりも強く優しいから、そう捉えてしまうんです。
自分の事を信じて大切にしてあげてください。

あなたはエネルギー溢れる素晴らしい人なんです

どうか世間の常識や批判の声、
考える事をやめてしまった頑固者、
変化を怖がり反対する人たちの意見に流されず、自分の強みと考え物事を捉えるようにしてほしいです。

良いねと思ったら♡
少しは楽になったかもって人♡
認めない反対派だ、と言う人も♡

お願いします。

宜しければサポートお願い致します。クリエイターとしての活動費に役立たせて頂きます。