見出し画像

8/20(日/晴・夕立少)【R5.慣行栽培米…水稲防除・一斉防除、1回目☞化学農薬の全廃開始】

1 当該圃場
 『三角南(地番521-1)150L/反、三角北(地番444-1)188L/反

2 反当たりの資材は、次のとおり…『水稲❶』参照。
(1)*ミラクル活性液(キトサン等含有液)500cc…200倍希釈
   ☞「NPO法人、循環型環境・農業の会」さまの活性液
    *ミラクル活性液については、本文末尾添付のブログ参照。
(2)食酢100cc…1,000倍希釈
(3)焼酎100cc…1,000倍希釈

 【備考】慣行栽培米の元肥は、『*宝の肥料(次の添付ブログ参照)』
     のみ使用。…化学肥料(粒状)は、一切使用していない。

3 所要2時間(準備、機械掃除を含む)…11時~13時

* 乗用管理機での『一斉防除』作業中、中心棒の『トンボ』さんより、
  長時間に亘って、応援を受けた。
  ☞子どもの時から、昆虫好きな私。
   嬉しさも一入(ひとしお)だ。😀

葉面散布の資材(ミラクル活性液、焼酎、食酢)
三角南(吉野ヶ里こども園さまの西隣)
三角北(吉野ヶ里こども園さまの北隣)
トンボさんの応援①
☞使用資材は、殺虫剤ではないので、
『いきもの達』に優しい。
トンボさんの応援②
トンボさんの応援③
トンボさんの応援④
トンボさんの応援⑤

【追記】R5.10.27記載
水稲2回目防除から、水稲🌾全圃場で、
化学農薬を使用していない。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?