令和5年初場所 幕下5枚目以内全力士回顧 石崎(西筆頭)

対象が5枚目以内全力士ということで、必然的に取組の重複は出てきますが、そこは「そもそもこの記事自体が本場所記事の焼き直しだから・・・」という理屈(になってるか?)でご容赦いただければと思います。


初日 vs玉正鳳 押し出し 白星(1-0)

石崎先に腰を下ろし、右左の順で手を着こうとするところ、玉正鳳もろ手突きの構えでサッと立って突っ掛け。
二度目は玉正鳳が先に腰を下ろして両手を着いて待ち、石崎が右手を着いたタイミングで立とうとしてピクッと動いたので呼吸がずれ、お互いやり直そうとするも合わず。
改めて腰を起こすことはせずに仕切り直し、今度は両者入念に呼吸を合わせて立ったが、玉正鳳の立合いは今度もモロ手突きながら最初と比べて頭が下がり腰は高いので、石崎に左からいなしてくれと言わんばかりの構えになってしまった。それでも向き直り、回転の大きな突きで石崎を中に入れずに対応していたが、右の突きが抜けて中に入られかけ、慌てて両手でまともに呼び込む動き。石崎すかさず下から押し上げ、向正面白房寄りに押し出した。


3日目 vs德勝龍 叩き込み 黒星(1-1)

先に両手を着いて待つ石崎、德勝龍が前に体重を乗せていくところで突っ掛けてしまった。
二度目は德勝龍自分の呼吸で立ち、石崎はわずかに立ち損じたか。それでも右で引っ張り込み左差しを狙う德勝龍に対し、右おっつけ左ハズで対処する。德勝龍、ならばと右で突き放して間隔を空けてから、両手でさっと前に引き、左に傾いてのめる石崎の右肩を両手で押さえつけ、石崎右で腹を押しながらなおも懸命に持ち堪えんとするところ、右手で叩き込んだ。
軍配は石崎に上がるも、争点となった德勝龍の左かかとは出ておらず、石崎の手(左肘)が早いと見て軍配覆った。


5日目 vs上戸 寄り切り 黒星(1-2)

両手を着いて待つ石崎。上戸両手をサッと着いて立ち、先場所同様右で張って右にずれながら右の深い上手。石崎先場所の二の舞いにはならじと落ちずについていったが、上戸頭をつけて左で石崎の右上腕を押さえ、次いで肘を密着させるような体勢。石崎その肘を跳ね上げて隙間を空け、やや立ち腰で右を差そうとすると、上戸左でおっつけて許さず、ジリジリ出ながら前廻しに手をかけ、石崎腰を引きながら右を抜いて上手を取ろうとする動きにも左をすぐに差し込んで応じ、右を引き付けて腰を寄せ、赤房に寄り切った。


7日目 vs對馬洋 叩き込み 黒星(1-3)

お互い左へ動くような立合いだったが、對馬洋は変わりながら右で首を押さえ、さらに右で前にのめる石崎の左後ろミツを取ると、前に引きながら右に開き、左で尻を押して叩き込んだ。

先場所来、再三対戦相手のケレンにやられている石崎だけに警戒はしていたが、思い切りに欠け腰の引けた姿勢を反射神経の良い對馬洋に衝かれてしまった。


9日目 vs千代ノ皇 寄り切り 白星(2-3)

千代ノ皇の右差しを石崎は左でおっつけにいくも、千代ノ皇の右が突破して右四つ、石崎は右下手を引いた。石崎右を引き付けて前に仕掛けながら近づけた左上手を一枚ながら掴むと、千代ノ皇は抱えた左を使って石崎の右下手を切る。石崎もう一度右下手を引くやいなや廻しを離し、頭をぐっと下に入れて向こう付けに近い格好。千代ノ皇上から押さえつけようとすると、石崎すかさず前に出て、左で拝み、右は脇腹あたりを押しながら赤房に下がる千代ノ皇を寄り切った。


11日目 vs友風 叩き込み 黒星(2-4)

頭で当たり合い、石崎先場所同様左ハズにかかって密着したかったが、友風は押し放して間隔を作り、張りを交えた回転の早い突っ張り。右の張りで石崎が横向きになるところ、右で抱えあげるようにして白房に攻め込み、石崎が右を抜くと、友風左で突いておいての右叩き。石崎ついていって右で突き返すと友風左ハズで止めながら右で顔を押し、間隔が空いて石崎が視ながら動きを止めた瞬間、友風右で強引に叩き、石崎の頭が下がるのを左右の手で押さえつけて四つん這いにさせた。


13日目 vs紫雷 寄り切り 黒星(2-5)

石崎、かなり早く腰を割って両手を着き、紫雷がいつも通りゆっくりと構えるので一度手を引っ込め、紫雷がようやく腰を割ったところでもう一度手を着き直すが、紫雷はここからがまた長い。結局紫雷が手を着く前に、待ちきれず突っ掛けてしまった。
2度目も石崎は早く手を着いて焦らされ、思い切り踏み込んでいくところ、紫雷は右で張り、左で起こして胸を合わせた。紫雷上手を探りつつ、タイミング良く石崎の左下手を切り、動きを止めずに右でおっつけながら右上手。石崎左から振るも紫雷難なくついてき、右上手を引き付け、左を返して西に寄り切った。

寸評

新十両目前で無念の負け越し。もちろん硬さはあったはず、上体に力が入って先場所のような腰の据わりを感じなかったが、それ以上に見てとれたのが対戦相手の徹底ぶり。
明らかに真っ向から勝負するのを避けており、顔面へのコンタクトも多く、この辺りへの対策をどう練り上げていけるか。すでに先場所から露呈しつつあった課題を改めて突きつけられる年初になった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?