見出し画像

【令和6年版】うちの子メイドのスゝメ2/フォルダ構成を見てみよう編【Littlemaid系MOD1.12.2~1.20】

【注意事項】

・この記事はForge版をベースに書いています。

・見出しは過去個人的にプレイした時に撮影したスクショを使っています。

・この記事を書いているのも、また素人です。
読みにくいところや間違っているところがあれば、やんわりご指摘お願いします。気が付き次第修正したりします。

・本記事シリーズはそもそもマルチモデルの作成方法ではなく、スキンの作成・導入までを書いていきます。
つまり既存マルチモデルを使用したスキン作成が本記事になります。
自分ボクセルモデリングできないんです。ご了承ください。

本記事は
・LittleMaidReBirth(シストラー氏、1.15.2から1.20.2まで対応)
・LittleMaidReengaged Firis's Patch(firis_games 氏、1.12.2に対応)

をベースに書いていくため、それ以外のLMM系列MODやアドオン、
特にTouhou little maidには対応しておりません。ご注意ください。
むしろ私にtouhoulittlemaidにボクセルモデリング無しで自作スキンぶち込む方法を教えてほしい


メイドさんリソースパックの作り方

今回もオチらしいオチはありません、が、前回の続きです。

企画やったり定期ゲーやったりスタバレに浮気したりしていたら
大分間が空きました。すいません。

今回はメイドさんのスキン実装において必要となる
リソースパック】のフォルダ構成や、
メイドさんのスキン画像の命名ルールなどになります。

スキン制作の項目とどっちを先にするか悩んだけれど、
ぶっちゃけスキン制作はプレイヤーのスキンが描ければほぼ同じルールで書くことができるので、こっちを先にやっていきます。

この項目をミスるとテクスチャがバグったりします。
気を引き締めていきましょう。
僕が間違ってたら元も子もないけど、
あと、間違ってなくても"稀にバグる"ようなので、そこは注意してください。このバグの解決方法はわかっていません。

リソースパックのフォルダ構造

メイドさんのスキンは、基本的に【リソースパック】と同じ形式で導入することになります。

JAVA版におけるリソースパックというのは、テクスチャを変更したり日本語訳にしたりなどに使われるものです。
有名どころならテクスチャ系ならMizuno's 16 Craftcocricot、翻訳系ならIce_ink ja_jpなどですかね。

とはいえ、前回のそれを見ていただければわかる通り、通常のリソパより簡単ラクチンに導入ができるので、ちょっと似て非なるものかもしれません。

フォルダの中身の名前

ざっくり図解にすると、こんな感じ。

littleMaidMob-(任意A)
→asset
→minecraft
→textures
→entity
→littlemaid
→(任意A)-(任意B)_マルチモデル名(SVam、Cat、Elsa5等)
→ここにスキン画像

一番謎なのは一番下ですね。
例えば、平宅の猫耳スキンであれば
【WW(任意Aの略称)-Cat(任意B)_Cat(マルチモデル)】
となります。
任意Aはフォルダ名
任意Bはスキン名(最後のフォルダ内で統一)
になる、と考えるといいかもしれません。

マルチモデル名はフォルダの内を覗くほか、
同封のReadmeに書かれている場合もあります。確認してくださいね。

また、恐らくフォルダ名をうっかり大文字にするとテクスチャが正常に読み込まれず、バグりますのでご注意ください。
マゼンタと黒のチェック柄になったメイドさんなんて嫌ですもの。
ご注意くださいね。

ちなみに
→asset
→MODの内部フォルダ名
→lang
→ja_jp.txt
にすると翻訳リソースパックが作ることができます。
覚えておくと後々役に立つかも。

色分けされるメイドさん

さて、メイドさんは設定画面(あるいは染料)で色を変えることができ、
その場合、マイクラ染料と同じ16種類になります。
これが上の図でいう、00~0fの部分になりますね。
色と数字の対応は以下の通り。

00:白
01:橙
02:赤紫
03:空
04:黄
05:黄緑
06:桃
07:灰
08:薄灰
09:青緑(水)
0a:紫
0b:青
0c:茶
0d:緑
0e:赤
0f:黒

色に対応する数字を任意Bと組み合わせて、
任意B_番号.png
というファイルがメイドさんのスキン(テクスチャ)として読み込まれることになります。

例えば"WW-Dem_SVam"というフォルダの青緑メイドさんだと、

Dem_09.png

になりますね。
ちなみに、上記の色と文字コードの色はちょっと違うので注意。

【今回のおわりに】

リソースパックは基本的にマイクラ内にある既存のフォルダに上書きしてねじ込む感じなので、とりあえず今回のフォルダ構成をざっくり覚えておけば、後々メイドさんスキンじゃないリソパ作るぞ!となったときに使えるかもしれません。
損はないです。

今回は前回以上にオチはありません。
次回はスキン作りと圧縮zip化とかになりますかね。更新いつになるかな。
またしばらく感覚が空くと思いますが、前回~今回よりは早く更新できたらいいなぁって思います…ほんとに申し訳ない…

つっても、メイドさんとプレイヤーのスキンは作り方自体は大差ないですから、最悪力業で何とかなってしまうんですよね。
先にスキン出来ちゃったときは「俺のほうが早かったぜ!」って心の中で勝ち誇ってください。あなたはすごい。

今回はここまで。かしこ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?