バイオハザードレジスタンス 対ダニエル対策

ジル追加後バージョン1.03 対ダニエル対策です。

ダニエルの特徴

ダニエルは強化スレイブ型MMです。

よくスレイブを相手にしているサバイバーがいますが、完全に悪手です。ダニエルのスレイブはノックバックせず、さらに装備で防御力を上げているケースがあり、場合によっては再生もついています。相手にするだけ無駄です。

どうしても相手をしなければいけない場面ではスレイブ直後に怯みを入れてしまう、タイローンキックでダウンを取る、閃光やマーティンで動きを止めるが選択肢となります。通常グレネードの場合、直撃は怯みますが爆風では怯まないため注意が必要です。

注意するのは肥大ゾンビです。体力が高いことでスレイブを狙ってきます。また、カジノゾンビによる遠距離からの飛びつきも注意が必要です。HP1000キャラに対してほとんどのクリーチャーで確定コンボを持っています。

スレイブ化は特定個体を強化する代わりにカメラを操れなくなります。スレイブされたということはヘイトさえ稼げばほかのメンバーがフリーに動けるということを常に考え、今誰にヘイトが向いているか確認するようにしましょう。

タイラントを召喚された場合は即座に片開きのドアに移動しましょう。1.03ではドアを行き来しているだけでフックは完封。更に、突進モーションを見てからドアを閉めれば全攻撃を完封できます。セーフルームに避難するのは仲間の救出や移動時間を考えるとナンセンスです。簡単なのでドアハメを覚えたほうが良いでしょう。

味方がやられてしまった場合は救出するかスルーするか即座に判断します。基本的に一人でしか助けに行けないのであればスルーでいいですが、スルーする場合は倒された見方がリスキルされることも念頭に置いておきましょう。リスキルされている場合基本的にタイムアップまで逃げられないでしょうから救出する必要があります。味方が死んでしまった場合は-45秒分の仕事をその間に達成しなければいけません。

ランクによる違い

ウルトスキルは産廃なので省きます。

カジノゾンビ(再生) 初期
低体力なので再生もほとんど意味を成しませんが、問題はカジノゾンビの引きです。ランク7以降はデッキにもカジノゾンビを設置できるため、何体も設置される可能性が上がります。カジノゾンビは高速で走って確定コンボをかましてくるため、超注意が必要です。

アーマーゾンビ 初期
高コストのわりに仕事しないのでうーんって感じのゾンビです。背中売っとけば死にます。挟みましょう。

嗜血:八つ裂き ランク4
噛み付きの基礎ダメが700くいになります。HP1000族は死にます。

破裂ゾンビ ランク9
開幕特攻やドア開き特攻などありますが、1発即死な上他のゾンビを巻き込むため高攻撃力型が使う傾向にあります。キャラコンが難しいので押し引きで読み合いに勝てば無傷です。

強化弾(再生) ランク13
効果のほどは定かではありませんが少し堅くなる程度にはとらえておきましょう。スペンサーでもらうバイオエネルギー弾を付けている方が脅威です。

人形使い:耐久 ランク14
ノックバック無効です。サミュエルが殴っても怯みません。このタイプはタイローンの蹴りかロケラン・閃光で処理できないのであれば完全スルーです。ただ、ノックバック無効がついていないダニエルは一見処理が楽に見えますが攻撃力大幅上昇がついており、サミュエル以外はほぼ確定コンボを狙えます。ノックバック無効がついていないほど相手のキャラコンが上手な可能性もあるため注意しましょう。

エネルギーモジュール(自動調整) ランク19
手札のコストに応じてバイオエネルギーが回復します。コストが重いダニエルにとってモンハウ作成手段にもなり得るので要注意です。モンハウを作成された場合はスレイブされてないゾンビから処理します。スレイブしている場合何かしらのバフがかかっているため倒しにくいのと、スレイブ噛みつき後即スレイブのループを避けるためです。

ピエロゾンビ ランク19
ゾンビ版マーティンです。叫びによりサバイバーを短時間拘束します。距離によっては確定で噛みつきを食らうため、素早く阻止かあきらめてハーブ連打しましょう。体力自体は低めです。使い方が難しいため、ランク19少しのダニエルが使う分にはやや舐めても問題ないでしょう。高ランクダニエルになると最新の注意が必要です。

ステージ1

もっとも注意しなければいけないステージです。何故なら相手の力量と鯖の練度差によってはステージ1で終わることも珍しくありません。基本的にはガンスルー、リペアや弾は相手にしなければ消費しないので神経質に拾わなくてもいいでしょう。リッカーを処理する場合はリペアだけ拾うのは有です。後半閃光やグレでスレイブを邪魔したいのでクレジットはできるだけ拾います。ゴリ押しにより体力もたくさん持っていかれるためハーブも可能な限り拾った方がいいでしょう。

ステージ2

警備員ゾンビは他のゾンビよりHPが高く、スレイブされるとさらに厄介です。拘束高火力を使い一瞬で処理する価値があります。

カメラ破壊のメタがスレイブなため、カメラはあまり見なくてもよいでしょう。ただ、スレイブが溶けた直後にたくさん召喚されることもあるため、スレイブを相手にする場合はどのカメラからスレイブしたか記憶しておくことも大事です。

ステージ2で終わることが最も多いダニエルなので、投擲などは遠慮せずスレイブされたゾンビを横切るときは使うくらいでも問題ありません。

※ 番外 鬼ごっこ対策

スレイブしてサバイバーから鬼ごっこをして逃げる戦術があります。ノックバック無効であればグレを投げても爆風では怯みません。かならず挟んだ状態で閃光などを当ててあげましょう。このことから第二ステージは基本的に二手に分かれて探索をした方が良いです。偏っていた場合対岸に逃げられている可能性があります。特にラボは注意しましょう。

ステージ3

正直、MMを使っている側としてみるとステージ3はあまり突入しないためよくわかりません。ステージ2を攻略できたのであれば同じ要領でステージ3も攻略可能でしょう。リフト操作などによる遅延が得意なため、できるだけ手前の段階から拘束を狙っていきます。多少寄ってきてもゴリ押しでコアは割れるので空気と思えばよいです。

有利サバイバー

Tier1:サミュエル(ランク11~)
圧倒的生存力です。噛みつきや切り裂きで細かく体力は削られるものの死にません。また、逃げることも即座にできます。

Tier2:マーティン(ランク11~)
パーソナルスキル・フィーバースキルどちらも強力で当たれません。フィーバ短縮を積まれているとスルーされないように準備しているダニエルを完全スルーできます。体力が低いのでそこだけ注意です。

Tier2-2:ヴァレリー(ランク1~)
安定のヴァ。スプレーガンの方が相性はいいでしょう。噛みつきに対してのグレランカウンターもあるため、ヴァレリーを倒したいが倒せないという場面でかなりヘイトを稼げます。もちろん、ダニエルはヴァレリーから倒すことに集中するため、それ相応のプレイヤースキルが必要です。

Tier3:ジル
はいはいロケランロケラン。しかし、ロケランでなくてもサムライエッジで十分強いです。警備員ゾンビを瞬殺できる火力はダニエルにとって脅威です。

Tier3-2:ベッカ
脅威のウルトクイドロ。警備員ゾンビ、コア破壊、雑魚一掃など、CTの短さを活かしてガンガンつかっていけます。怯まない場合クイドロあてても向かってきてしまうのがネック。

Tier3-3:タイローン
発売当初こそ蹴りによるダニエル対策が流行りましたが相手にしている時点でゴミカスです。ダニエルはスルーするものなので蹴りも不要。蘇生がいくら早かろうとノックバックしない敵には簡単に妨害されるため相性はそれほどよくありません。

ジャニアリーは刺さりません。圏外です。
スパークショットを2丁引けたときに限りTier1です

以上対ダニエル攻略でした。
ダニエル視点はこちらなどご参考ください。

https://youtu.be/q2qUyhBXigs

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?