見出し画像

宇宙は存在しない

宇宙と言う言葉は中国語からきてます。
宇は時間、宙は空間と言う意味です。
つまり宇宙は時間+空間と言う意味になります。
よって宇宙は存在しないとは時間も空間も存在しないと言うことになります。
存在しないとは物質ではないと言う意味です。
時間は存在しない(カルロ・ロヴェッリ)と言う本を読みましたが、残念ながら内容を理解できませんでした。
私が考える時間は存在しないとは時間は人間同志の約束事であり法律や条約の様なものと言う意味になります。
ですから時間が遅れたり進んだりすることはありえないのです。こんなことを書くと実験で精巧な時計によって確認されている事だと反論されるでしょう。
しかしいくら精巧な時計であろうと時計と時間が連動している証拠はありません。
時計は人間の作った基準によって作られています。
時間と言うものがあって、それと連動して作られていません。時間は見つかっていないので不可能なことです。
よって時計が遅れても時間が遅れたという証拠にはなりません。その時計が遅れたというだけです。

空間が存在しないとは空間も物質ではないと言う意味です。
ポアンカレ予想という問題があります。ポアンカレ予想は数学の問題です。
数学は自由な学問で実際にはありえない仮想世界の問題も取りあげます。ポアンカレ予想はその仮想世界の問題であって、現実の宇宙空間とは何の関係もありません。
実際の空間には形がありません。形がないので、空間が曲がったり、膨張や収縮することはありえないことです。
曲がるとはどういう事でしょう。曲がると言う事は形があると言う事です。形がなければ曲がる事はできません。
では形が有ると言うのはどういう事でしょう。形が有るというのはその形を形成しているものが有るはずです。
それは物質です。物質以外に形を形成しているものが有るでしょうか。つまり空間が曲がると言う事は空間は物質だと言っているのと同じ事になります。
アインシュタインはエーテルを否定しながら結局エーテルと同じ考え方をしていたのです。
光が曲がっている現象についてまず考えられるのは、屈折が有ります。または重力の影響を受けている可能性が有ります。少なくとも空間が曲がって光が曲がっているのではないと言う事になります。
また膨張や収縮に関しても、空間の中の物質が拡散や集合しているという事です。
空間に形が有ると言うならまず形が有る事を証明する必要があります。無いことを証明するのは悪魔の証明です。
しかしこの悪魔の証明をした人達がいます。それはマイケルソンモーリーの実験です。この実験によってエーテルの存在が否定されたのです。つまり空間は物質ではないと言う事です。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?