見出し画像

起立性調節障害

「起立性調節障害(OD)」は少し前から耳にするようになった病名で、不登校児にまつわる話の中で聞いたように思います。

1. 概要
たちくらみ、失神、朝起き不良、倦怠感、動悸、頭痛などの症状を伴い、思春期に好発する自律神経機能不全の一つです。

過去には思春期の一時的な生理的変化であり身体的、社会的に予後は良いとされていましたが、近年の研究によって重症ODでは自律神経による循環調節(とくに上半身、脳への血流低下)が障害され日常生活が著しく損なわれ、長期に及ぶ不登校状態やひきこもりを起こし、学校生活やその後の社会復帰に大きな支障となることが明らかになりました。

発症の早期から重症度に応じた適切な治療と家庭生活や学校生活における環境調整を行い、適正な対応を行うことが不可欠です。

3.成因

1)起立に伴う循環動態の変動に対する自律神経による代償機構の破綻

2)過少あるいは過剰な交感神経活動

3)水分の摂取不足

4)心理社会的ストレス(学校ストレスや家庭ストレス)が関与する。身体が辛いのに登校しなければならないという圧迫感が、さらに病状を悪化させる

5)日常の活動量低下→ 筋力低下と自律神経機能悪化→ 下半身への過剰な血液移動→ 脳血流低下→ 活動量低下というdeconditioningが形成されるとさらに増悪

4.一般的にみられる症状
立ちくらみ、朝起床困難、気分不良、失神や失神様症状、頭痛など。症状は午前中に強く午後には軽減する傾向があります。
症状は立位や座位で増強し、臥位にて軽減します。
夜になると元気になり、スマホやテレビを楽しむことができるようになります。しかし重症では臥位でも倦怠感が強く起き上がれないこともあります。
夜に目がさえて寝られず、起床時刻が遅くなり、悪化すると昼夜逆転生活になることもあります。

一般社団法人日本小児心身医学会


娘を見ていると、夜元気で朝起きられないという点のみ当てはまる感じで、娘は違うような気がして、特に受診しようと思ったことはありませんでした。

ところが娘自身もネットで調べていたようで、症状を見ているとこれなのかなと思うとのこと。

娘が深夜から明け方にやっと布団に入り、午後まで寝ている昼夜逆転生活なのは娘自身が、その生活を元に戻す気がないからだとずっと思っていたのですが、夜寝ようとしても眠れないんだと訴え、また朝もいくら起きようとして目覚ましを5分置きにかけても全然起きられないとのこと。

娘自身が夜寝られなくてつらいのであれば、一度受診してみるのも良いのかなと思いました。

以前明治大学の子どものこころクリニックを受診しようとして全然予約が取れず諦めたことがあり、子どものこころ専門医で通えるところにあるクリニックを探してみたりもしていたのですがそのままになっていました。

今度はODを見てくれる病院で探してみると、これまたあまり数は多くなく、一軒予約してみようとしたのですが、こちらも予約がすぐ埋まってしまうとのこと。

あるクリニックは当日キャンセルをしないようにということが書かれていて、でも娘の場合私が予約したところで当日行きたくないとなることも考えられ、予約できませんでした。

娘に予約してみようと思うんだけどどう?と聞いたら、やはり「いい」とのことで、話は一旦ここでストップしてしまいました。

受診してもすぐに治るわけでもなく、血圧を上げる薬などが処方されるようですが、薬だけで治るわけでもないようですが、生活を整えていく指導があったりすると、私も娘も前に進めそうな気がしたのですが。。

とにかく土日は、あまり遅くまで寝かさないように、近所のパンケーキ屋さんに食べにいこうなど、何かの楽しみで釣ってなんとか少しでも早く起こそうと試みています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?