ぱでぃんとん

読書、旅、教育などなど

ぱでぃんとん

読書、旅、教育などなど

最近の記事

    +2

    晩秋の岩井海岸

    晩秋の岩井海岸

    ヒマワリも

    二歳の子どもが、黄色のキクをみて「ヒマワリ!」と言っていた。ヒマワリしか知らないからそうなったわけだが、待てよ。ヒマワリとキクって似た特徴ないかな? ヒマワリは、キクやタンポポと同じで、たくさんの花弁を持つように見えて、それぞれが、一つの花なんだね。 だって、種子がいっぱいあるから。ハム太郎が食べるやつ。 調べたら、頭状花序というらしい。 子ども、鋭いな!

    ディズニーランドが好きな人とは、あまり仲良くなれない。 なぜか、そういう傾向が強い。 ちなみに、私はディズニーランド自体、好きでも嫌いでもない。

    ディズニーランドが好きな人とは、あまり仲良くなれない。 なぜか、そういう傾向が強い。 ちなみに、私はディズニーランド自体、好きでも嫌いでもない。

    漢詩の書き下し文

    漢詩の書き下し文を読んでいて、倒置法が気になることがあります。 ①ただ見る。長江の天際に流るるを。 ②ただ長江の天際に流るるを見る。 ①が倒置していて、カッコいいし、また、白文に対し、何の返り点も打たない読み方。 でも、②のように読むのが、絶対にダメな文法的な理由はあるのかな? ないなら、日本の漢文は、返り点の打ち方で二次創作されたものなのでしょうか? だとしたら、私はオシャレでなお、良い気がします。 中国語がわからないから、何とも言えないけど、漢詩にどう返り点をつけるか、ど

    漢詩の書き下し文

    +2

    さらば、観音崎

    さらば、観音崎