見出し画像

『お母さんの暮らしの事を 天狗って言ってるよ』・・HSPばぁばの暮らし・・


天狗の台所
#TVer

我が家は2年ほど前からテレビは置いていない。(壊れてしまったのを契機に、まぁ、なくても良いかなと)

何か見たい時には、タブレットを使って映画やYouTubeなども観れるし、TVeでもドラマがみれる。

そもそもここ数年、テレビは『旅する為のイタリア語』や『ダーウィンが来た』みたいな番組くらいしか楽しめない気がしていた。

バラエティー番組は似たり寄ったりな感じだしなぁ。

テレビは無くなったけど、たまにアプリで気になったドラマなどは見たりはする。

たまたま見つけた『天狗の台所』というドラマが気になって、末娘がいる時間に流していた。

「お水でごはんの味が変わるとか、ハーブのこととか、お母さんみたいな事言ってるね。

お母さんの事、天狗って言ってるよ、この番組…」と笑いながら言ってきた。

確かにドラマの中で天狗の末裔の兄は、梅シロップ作ってるし…

育ててるハーブも一緒だ。

サラダにする材料なんかも「ちょっと摘んでくるね」と庭に降りバジルやリーフレタスなど摘んできたり、庭のローズマリーなど使ってハーブソルトとか作ったりしている姿をみてる末娘からみたらドラマの中の天狗と私の言動が重なって見えたのか。

いや待て…私は『西の魔女が死んだ』のおばあちゃんとか薬草店を営んでる『サラと魔法とハーブの庭』あたりのおばあちゃんを目指して?いたと思うんだけれど、まさかの天狗だったとは…と苦笑い。


そういえば昔の同僚からは私の庭の植物の写真を見せた時「ベニシアの庭みたいですね」って言われたっけ。ベニシアさんの番組も好きだったな。


実際、私の生活は…全然そんなことはなくて(ドラマの中の天狗や本の中の魔女っぽくはないと思う)

孫がきた時に一緒に収穫を楽しめるようにブルーベリーやワイルドベリーを緩く育てたりしている。

ハーブや果樹やお花を楽しむポタジェガーデン作りを夢みているけれど、体力と気力が追いついていない。

思い通りの庭になるのはいつになるやら…


最近では手前味噌作りや梅干し作りなんかも楽しみつつやってはいる丁寧な暮らし。

お金を出して買えばなんでも手に入る時代だからこそ、自分で手間暇かけて何かを作る贅沢な時間を大切にしたいと思っている。

実際、自分で作ると余計な物は入らないし、自分好みで作るので美味しく感じる。

***

そういえば、HSPの方々に向けたワークショップや講座の中で思う事ですが、受講生の方々はハーブや薬草、カラーや星読みなどに興味ある方が断然多いような気がします。空気を読み取る力、直感力なども、磨けば光り輝く原石のような感じを受けることが多く興味深いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?