見出し画像

夢の叶え方⭐️⭐️季節外れの苺から。コツコツと庭づくりしてきた日々に思いを馳せる

秋の日に綴る


夏も過ぎ、庭では数日前からお腹の大きなお母さんカマキリが卵を産む場所探しをしているようで、水遣り中によく目が合います。

金柑の苗木にいたのが一昨日くらいかなぁ
今日はつるバラの中に…

春に庭で生まれたカマキリなのかなって思ったりしてます。

殺虫剤や農薬など使わない庭なので、虫が増え過ぎないのはカマキリさんやかなヘビさんたちが程よく食べてくれているから。


そして庭の片隅では苺が赤く実っていました。春に実った時よりも小さいけれど、これはこれで可愛いですね。

ヨーグルトのトッピングにいいかも…

2018年の夏の初め
ここに越してきた頃は広さはあるけれど、いざ掘ってみるとガラだらけの庭で…どうなることかと思いました。

次女と2人でウッドデッキを組み立てたりしたことも懐かしい思い出です。

2018.5
2018.9


今ではグランドカバーも一面に広がり(ちょっと広がり過ぎてますが)今ではミミズも育ち、ニホントカゲなんかも顔を出す楽しい庭になりました。


子どもの頃から転々と根無草のようだったわたしは、果樹があるような庭のある家に住むのが夢でした。できればそこで動物も自由に遊ばせたかった…。

今、睡蓮鉢にはメダカが泳ぎ、春はイチゴやブルーベリー摘みなど孫たちが来て楽しんでくれて、嬉しく思ってます。

これからもコツコツと庭づくりを楽しみたいなと思います。

来年は大きめなビオトープに挑戦したいなぁ


***
夢を叶える為のリスト

もう10年以上前からですが
わたしは毎年夢のリストを書いてます。

些細な夢や行ってみたいところ、やってみたいこと、叶えたいことなどおりまぜて100のリストを一年かけてゆっくり埋めて叶ったものを消していく。

書くことで脳内にアンテナが立ち、叶える為に動き始める。

書いただけではダメで、やはり何度も書いたものに目を通して出来そうなことから実行していく習慣付けが大事かなと感じてます。

わたしは新月と満月の日を中心に夢の見直し?などしています。


10個ぐらいからでいいと思います。スマホにメモよりも、やはり紙にペンで書くことで、より脳が活性化するような気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?