TIME次世代の100人:個人的好みでピックアップ

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

	タイム大好き楽しむマガジン

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★ 第758号

こんにちは、発行人のTOMOKO-SANです。

秋分の日(9月23日)も過ぎ、ようやく秋らしくなり、エアコン不要にも
なりました。(まだ、扇風機は使ってるけれども)

今年はもうあと3か月ちょっと。それでも、すごく充実した、自分に誠実な
一年で始まり、このまま後悔なく終われる2023年にしていけそうだなぁと
思っています。皆さんはどうですか? (^o^)/

このメルマガは、タイム誌を「できるだけさらりと
(まずは自分が)楽しむために♪」をモットーに創っています。
縁あって、今、こうして読んでいてくださっているあなたに
「英語って面白いなぁ~バイブレーション」が
伝わりますように。

それでは今回も早速・・・

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

TIME September 25, 2023 Issue 第二弾 WORLD/ TIME 100 NEXT 2023

今週も、TIME 特集の一つとなった若い世代中心の100 NEXT(次世代の100人)から、個人的に気になった、気になってる人を何人かピックアップした
「楽ちん」配信にすることにしました~v(^o^)v
https://time.com/collection/time100-next-2023/

■ ARTISTS部門より二人

◆ Stephanie Hsu (ステファニー・スー)
BY NATASHA LYONNE
https://time.com/collection/time100-next-2023/6308501/stephanie-hsu/

She said, "No one but me gets to define my future or limitations."
Stephanie knows she has the talent to back up her ambitions and that very rare gift: a sense of self-worth and awareness of her limitless potential.

劇場でも見ましたが、最近Netflixでも配信されるようになったので、もう一回視聴した第95回アカデミー賞で、作品賞、監督賞、主演女優賞など7部門を受賞した映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』

劇場でみたときも思いましたが、助演女優賞の実力としては正直、
実際にオスカーに輝いたジェイミー・リー・カーティスよりも、この人(ステファニー・スー)の方が上だなぁ、うまいなぁと思いました。(^^)d

◆ Maya Hawke(マヤ・ホーク)
BY JENNIFER KAYTIN ROBINSON
https://time.com/collection/time100-next-2023/6308496/maya-hawke/

As an actor, Maya is a dream collaborator because she is not just a gifted performer; she also has the soul of a writer. She is wise in a way that makes you question if she's secretly been alive for thousands of years.

She sees the world through a lens all her own and brings this sense of absolute wonder to everything that she touches. Maya is fearless. She is totally unbothered by what is expected, and is on her own quest to explore every nook and cranny of life.

She is a tornado of love, an unignorable force. She inspires me all the time, and watching her inspire others is such an absolute joy. But the most striking thing about Maya is how deeply she connects with people.
She is an open wound oozing with empathy, always searching for new ways to reach out and invite others to love their wounds too.

彼女を最初にみたのは、Netflixの米ヒットドラマ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』のロビン役。その時は、ただ強い印象だけしか残らなかった、ユマ・サーマンとイーサン・ホークの長女だとわかって、スゴイ!と感動しました。(有名な両親から才能を受け継いでいるだけじゃなくて、彼女独特の魅力の方がむしろ大きい!と思ったので。 o(^ー^)o)

■ LEADERS部門より一人

◆ Pita Limjaroenrat(ピター・リムジャロェーンラット)
BY CHARLIE CAMPBELL
https://time.com/collection/time100-next-2023/6308558/pita-limjaroenrat/

The only thing more stunning than Pita Limjaroenrat's election victory was the radical agenda he ran on to achieve it. The Harvard graduate's upstart Move Forward Party secured 38% of votes in Thailand's May 14 ballot by promising to bridle the nation's armed forces and revered royal palace, scrap its controversial royal-defamation law, and end military conscription.

But the byzantine nature of Thai democracy means Pita's path to power has been blocked by a n unelected Senate and a flurry of legal challenges.

5月のタイの総選挙で下院第1党となった、前進党のピタ・リムジャロエンラット党首(42)。ハーバード大卒、テック企業のトップだった若々しいピタ氏の雄姿をSNSやニュース映像でみてると、タイ人じゃなくても、これからの新しい時代の「タイ」の行方を予想し、ワクワクした人は(私も含め)
多かったと思います。 (^~^)

7月19日、タイの憲法裁判所が、ピタ氏の議員資格の一時停止を決定したことで結局首相にはなれませんでした。
(-_-;)
だけど、確かに変革の時代が始まっているのを感じました。希望は消されることはないでしょうね♪♪

■ INNOVATORS部門より一人

◆ Mae Martin(メイ・マーティン)
BY ELLIOT PAGE(エリオット・ペイジ)
https://time.com/collection/time100-next-2023/6308514/mae-martin/

これについては、Mae Martin(カナダのトランスジェンダーのコメディアン)本人よりもこの記事(紹介文)を寄せた◆ Elliot Pageの方を注目して選びました!

Ellen Page(女優)として『JUNO/ジュノ』(2007年)でアカデミー主演女優賞にノミネートされたり、クリストファーノーラン監督の『インセプション』(2009年)でディカプリオや渡辺謙と共演してたり、『X-Menシリーズ』(2006年、2013年)ではキティ・プライドとしても出演していたり...

2020年からトランス男性として、Elliot Pageとして活動開始。

この文の中で使われているthey, theirという代名詞はnon-binaryであるMae Martin(一人)のことを指しています!
↓↓
One can only imagine how profound an impact Mae  Martin has had across the world. If the way their work has affected me is any indication, that impact is immense. Their candor in speaking about sexuality, identity, and addiction - all while making us laugh endlessly - is not just life-affirming, but also life-altering.

Mae has the power to crack you open, to release you from shame. Whether in their gorgeously written and stunningly performed television series or their stand-up specials, they resist the urge to hold back, and it is a true joy and inspiration to witness.

They step forward gracefully but unapologetically, with confidence and undeniable brilliance, to remind us what being alive is all about: being our full, authentic selves. Mae has certainly done that for me.

★ちょっとした芸能ゴシップ情報ですが、Mae MartinとElliot Pageは今、恋人同士らしいですぅ~(^o^)

今回は、このへんで。 (^-^)

メールマガジン「タイム大好き楽しむマガジン」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?