見出し画像

【日記】こめこめくらぶとアニポケSM

夜のアローラ🌙

本日、7月11日にアニポケセレクションSM編が公開された。以前公開されたものとラインナップは変わらないが、SMに関しては変えるところが見当たらないくらい完璧なセットリストなので何も文句はない。

最近はアニポケセレクション「勝手に広報大使」として各シリーズの広報活動をしていたが、SMはこめこめくらぶの活動のきっかけにもなったシリーズなので #SMプロモーション として特別に前々からSMについて様々な発信活動をしていた。

前の日記でも軽く触れたが、私はリアタイ勢ではなくポニ島編が終わったあたりからアマプラで観るようになってハマったクチだ。子どもの頃からアニポケは観てはいたけどいつからか観なくなって…というよくあるパターンだった。

どうして自分にここまでSMが刺さったのか…ここまで発信活動を続けてきたのに未だに言語化できずにいる。SMから入って過去シリーズもアマプラで観て、JNとHZからリアタイをしてみた感想としては…、もうシンプルに話が面白いからとしか言えない。

こめこめくらぶとして活動を始めたのはJNも中盤を過ぎていたので、感想などはJNから書き始めたわけだが…、SMの頃にそういう発信をしていたら倍以上の文字数になっていただろうと推測する。それほどまでにSMの内容は濃く、見返す度に新たな発見があるのだ。

そんなSMの世間での評価は…、客観的に観れば賛否両論あるシリーズだろう。前作XYとの落差をはじめとして、これまでのアニポケとは全く異なる毛色のシステムやストーリーは人を選ぶものだったことは否定できない。

いわゆる「アニポケのサトシ」を観たい人はSMでは物足りなかったり違和感があったりするかもしれない。私がここまでSMを受け入れられているのはリアタイ勢じゃないことが大きいと思っている。

ただ、一つの作品として観たときアニポケSMの持つ「力」は非常に強いと最初に観たときから確信している。一人でも多くの人にこの作品に触れてほしい。そういう想いから「こめこめくらぶ」の活動ははじまった。

今では現行シリーズであったり、ポケマスのストーリーなどにも興味が湧いて感想などを書いているがその根幹は変わらない。自分の気力が続く限りこの活動を続けたい…改めてそう思った夏の一日であった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?