25歳男。二度目の思春期を迎えた?

最近母と衝突することが多く、 
と言っても自分から大体タネを巻くのだが、 

その衝突の仕方が、 
まるで思春期の娘みたいな振る舞いをしているなと感じることがある。  

それは、
「母親を同じ女としての土俵に立ってみている」 
という意識の生まれにある。

学生時代までは、 
色々と有耶無耶だったので、 
自分のアイデンティティを確立させるよ意識がなかった。

社会人になってからは、
「こんなふうに生きたい」みたいなものがぼんやりと出てきて、、、。

そんな中で自分の像は、 
社会的な性役割による所の「女性的な生き方」を望んでいるのだろうと思う。(今でこそ役割分担は古いかもしれないけど、、、) 


だから特に母親に対して、ライバル視というか、 
自分には無い母親の良い所を素直に認めることができずにイライラしたり(完全に嫉妬)、 
服や髪型に対する一言をすごく余計に感じたりする。  


もちろん、中高の時も思春期みたいなものはあったけど、 
どちらかというと、ただイライラするみたいな感じで、娘の思春期という感じでは無かった。  
 
だから今のこの母を同じ女として重ねる感覚が本当の意味での思春期なのかなと思ったり、思わなかったり、、、。
 

どちらにしろ、もう良い大人なので、早く卒業したい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?