見出し画像

SNSの発信と承認欲求の関係性

Twitterやインスタグラムで友達との集合写真や自撮りを頻繁に載せる人って、承認欲求強いなぁって思う。

そう思いながらも、 
私はnoteでこうやって文字を書き、投稿している。 

noteは自身の内省の記録でもあるが、 
やはりいいねが多くつくと、嬉しいものだ。  

うん、そうだよな。 
これも一つの承認欲求なんだよな。


だが、 
私は前者のような、 
投稿の欲求はあまり無いのである。

この違いは何か。 

それは、 
物事の表層か内部かの違いであると考える。 

インスタグラムやTwitterで写真をあげるのは、その人の表面的な部分の切り取りである。  

笑顔であれば『楽しい』感情は読み取れるだろうが、深部の思考や内面は分からない。

対してnoteであれば、自分の思考や分析、内省といった『中身』を見て、いいねが押されるわけである。    
(私のような記事の場合は特にね)

この『内容』に評価をもらうことが、自分にとって心地よいのだ。 

見えない他者とより深い部分での『共感』が味わえると思うのだ。  

まあ理屈をこねくり回して、 
自分の承認欲求を正当化を   
したいだけなんだけどね、クソワロタw



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?