見出し画像

集団はそれぞれが、居心地の良いポジションで安定する 

人の入れ替わり時期。 

初めザワザワとしている、、、。

だが最終的にそれぞれ居心地の良いポジションで、それなりに安定していく。  

主張する人。 

喋らない人。 

無関心な人。 

そして段々とそれが、 
集団のなかで『当たり前』になっていく。 


そんな中、 
いつも『我慢する人』というのも出てくる訳だ。 

既に集団の中で、『我慢する』というポジションが確立されているから、  

そんな中でバランスを保つためには、
余計に我慢せざるを得ないのだ。    



『空気を壊してはいけない』 

我慢をする人は空気を過剰に読み取るので、 
余計に身動きが取れなくなるのだろう。 


そうやって精神的に潰れていくんだと思う。 


自分はどうしたいか。 
どうありたいか。   
本当に我慢なのか、、、。

まぁ、考えようによってはチャンスなのかもしれないけれど。 

よく 
『責任感があって真面目で優しい人が鬱になる』 
などと言うが、 

私は
『責任感が無くて、不真面目で、意地悪な人』 にはなりたくない。

けれど、愚直まっすぐな性格でそのまま社会で生きていくと、 
自分がバカを見ているように思えるし、 
呼吸がしにくいのも事実。

まあそもそも、
『自分のコミュニケーション』や『メンタル』といった能力に問題があるのかもしれないけれど。 






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?