見出し画像

纏め記事 損切について

お疲れ様です
今日もまとめ記事で失礼いたします

損切について纏めてみました
エントリーの次に必要なのが損切です

自分の過去の記事を読むというの
寒気が走りますね

損切ラインをエントリー前に決めている?
と聞かれて
いや、何となくトータルで〇〇万の含み損になったり
10%超えたら切ってる感じかな

多分みんながやりがちなのが曖昧なルールしか
持っていないから失敗する
損切には感情が伴いうから
エントリーする時に損切ラインを決める
損切ラインを決めるのはチャートしかない
損切ラインは浅ければ狩られるし
深ければ傷は大きい
逆指値の機能を使って無感情に損切する事

間違えていてもいいから
先に損切ラインをチャートで決める訓練をして
これもエントリーと同時に出来るようになったら次のステップ
と教えられました

とある銘柄ですが
1/5の終値1123円で入ったとするのなら
私は1040円も考えましたが浅いので
1000円に設定してみす
1000円はキリが良い数字な事と
数日前に下ヒゲで戻っています
恐らくここに大きい蓋が出来るはずなんです
この蓋を割られたら逃げたいので
995円を割ったら成で売り

1123円から高値を取っていけば
損切ラインではなく、微益撤退ラインに変わります

損切ラインどこにしようと迷ったら買わないようにしています

たまに〇億持ってるのに損切するの?とXで見かけますが
上手い人が損切しないとミスリードしそうですよね
私の知り合いは普通に損切しています
買い下がりもしている銘柄もあるみたいですが
損切との違いは教えて貰えていないですね
私のレベルが未達という事です


本日もありがとうございました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?