見出し画像

山の上の藤棚


今年の連休にしたこと。
新聞に掲載されていた藤の花を見に行って来ました。
市内なので気軽なお出掛け。
ナビにしたがってどんどん山奥へ。

信じられない急勾配

人っ子一人いない道をひたすら登ります。
本当にこんな山奥にあるのかしら。
市街地が一望できるくらい高いです。
気軽なお出掛けとは。

突如開ける空き地。車を停めて。

30分ほどで到着です。
車を降りながら主人と子どもに
「ここに戻った時には100年の歳月が経っていましたなんてことになったらどうしようか。」
と言うと
「千と千尋じゃあるまいし。」
一笑に付されましたが。誰もいないしすごく静か。

山の上に現れた藤棚!

こんな山奥に!広い範囲にわたり藤棚が作られていました。しかも結構見物人がいる。
皆さんどこから現れたの?
どこかにちゃんとした駐車場があったのか謎です。

でも満開の藤の花はとても良い匂い

花は満開で信じられないくらいきれいです。
上品な藤紫色。
どのくらい広いのか藤棚の中を歩き回って見たかったのですが藤棚には付きものの蜂が。
ブンブンと音をたてて飛びまわっています。
外から見るのみ。
子どもも嫌がるので早々に退散しました。

ここの藤棚は地域の方のボランティア活動でできたものらしく入場料もありません。
藤棚の手入には手がかかるはずです。
簡素な浄財入れがあるだけ。
主人が「おこころざし」を入れていました。

今度は降りるよ!
急勾配を!

我が家は混雑を避けるため例年連休は遠出しません。
でもなんだかすごく遠くに行って来たような気持ちになりました。
千と千尋効果、かもしれないです。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?