見出し画像

多摩川の生き物とヒト その125 水系 日野用水堰へ        23/6/18

日野用水堰へ様子を見に行く。雨が続いたので、久しぶりに走る。
ノカンゾウが羽村や福生などで咲き始めている。
郵便局がある奥多摩街道から降り、玉川上水にかかる橋を渡る。まさか、また、おそらく同じアオサギが同じ場所でエサを狙っていた。

増水から2週間、堰は元に戻った。
投げ渡し堰で使う木材。堰の間に入れる。
玉川上水取水堰近くの橋。
まだいたアオサギ。ここが気に入ったのか。

水量は減ったが、まだ、普段よりも多い状況。昭和用水堰でも、水が多く、水しぶきが上がっていた。
日野用水堰へは水辺の学校入り口から入る。エナガがひなを連れていた。堰近くでは日向ぼっこをしていいるヒトもいた。
日野用水の堰脇からグラウンドの端を通り、堤防へ戻る。八高線橋梁下へ出られそう。
まだ、多摩川で歩いていない所をこれからも歩きたい。

ニセアカシアに飛んできたエナガ。
日野用水堰。対岸が日野市で、日野用水も見える。
白い建物は八王子の水再生センタ―。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?