見出し画像

多摩川の生き物とヒト その130 水系 府中 掘削工事の下見 23/7/10

府中で行われる掘削工事の下見に行く。くそ暑い36度の中、進む。途中で休憩をはさみ、3時頃、現地に着く。前年(2022年)掘削をした所。今回はその続きとなる。

この奥で、中洲を削る。
中洲に入る道は工事のため、通行止め。

前年に移植したカワラサイコを捜したが、見つからず。近くにはカワラケツメイと思われる草があり、葉を持ち帰り、自宅で同定した。
掘削予定現場を歩いたが、問題となる草や個所は無かった。ただ、上流にあるオギ原や親水公園からの水でできた湿地は残すように要望するつもりである。

カワラケツメイ。マメ科。熱いので、葉を蒔いたり、枯れているのもあった。
カワラケツメイ。この仲間は薬草。
上流にある親水公園からの水。
この水によって、湿原ができた。

帰りは暑く、調子が出ず、関戸橋のたもとに5時頃着き、休みと水分補給後、また、走り始めたが、力が出ない。中央高速下、立日橋、多摩大橋近くのプール場、羽村兄弟の像近くのトイレ、と休んで、各駅停車の様。
最後は力が出ず。ローに入れ、少し、ふらつきながら、普段が1時間程度だが、3時間くらいかかった。8時頃、やっと、家にたどり着いた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?