見出し画像

公的保証制度 いろいろまとめ (20240824更新)

<公的保障制度 | 「新型コロナワクチン後遺症」患者の会 (vaccinesosjapan.wixsite.com)> こちらにも情報があります。

そして、おばちゃんがたくさんの患者さんのポストを見て調べなおしてまとめた情報を 以下に記載します(追加)しておきます。

それと、コロナ後遺症の患者会のほうもたくさん活動されていますね。
発足したころのメンバーさんたちは以前よくお話ししていた方々なので、この患者会のこともすごく応援していましたが、いまはみなさん脱退されています。
活動は活発にされているようなので、情報としては患者さんのためになりますように、と思っています。

まとめ方は、新型コロナワクチン後遺症患者の会のサイトをお手本にしてます。*パクッテごめんね。

ー生活費に関する制度ー

障害者手帳

医療費の割引、免除あり。「障害者手帳 サービス一覧 都道府県」で検索。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種の手帳を総称した一般的な呼称
障害者総合支援法の対象となり、様々な支援策を受けることができる。
 < https://techo-shogai.com/196 >
<https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html >
【更新と条件】
身体障害者手帳 : 原則更新無し。障害の状態が軽減されるなどの場合は再認定実施。障害の永続が前提条件。
療育手帳 : 2~10年で更新。または永久認定。18歳未満で発生していることなど条件あり。
精神障害者保健福祉手帳 : 2年で更新。精神障害の初診日から6か月以上経過していれば申請可能。
【受けられるサービス】
各都道府県により異なる。

傷病補償年金

(通勤の場合は傷病年金)は、仕事(通勤)が原因となって負傷し、又は疾病にかかり、その療養期間が1年6か月を経過したときに、その負傷又は疾病がなおっておらず、かつ、傷病等級に該当する重い状態である場合に、休業補償給付(通勤の場合は休業給付)に替わって給付基礎日額をもとに算定される額が支給されるものです。療養開始後3年と傷病補償年金の受給で、当該労働者を解雇することができる。
< https://www.y-rousai.net/kind/sick-and-wound.html >
【支給額目安】
第1級 給付基礎日額の313日分
第2級 給付基礎日額の277日分
第3級 給付基礎日額の245日分
傷病特別支給金と傷病特別年金も支給される。

【受給可能期間】
療養期間が1年6か月を経過したとき
ただし、療養開始後3年と傷病補償年金の受給で、当該労働者を解雇することができる。
【請求先】
労働基準監督署 ただし、労働者が請求する必要はない。

特別障害者手当

【支給額目安】
27,980円/月
【受給可能期間】
該当する期間/毎年申請
【請求先】
市区町村の窓口

家族介護慰労金

要介護者を在宅で介護している家族がある一定条件を満たした場合に支給される
< https://carers-navi.com/family-care-allowance >
【支給額目安】
10万~12万円/年 *市区町村により異なる。制度がない場合もある。
【受給可能期間】
該当する期間/毎年申請
【請求先】
市区町村の窓口

介護手当

介護保険制度は、高齢者が介護サービスを受ける際の費用を助成する制度です。被爆者も同様にこの制度を活用できます。
< https://riei-kaigo.jp/column/post-12744/ >
【支給額目安】
10万~12万円/年 *市区町村により異なる。
【受給可能期間】
該当する期間/毎年申請
【請求先】
市区町村の窓口

ー生活支援に関する制度ー

介護保険

65歳になると疾患関係なく使えます。介護でかかる費用の一部も医療費控除の対象となります。
< https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/gaiyo/index.html >
< https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/ >
【条件】
65歳以上
【サービス】
<https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/ >

障害福祉サービス

手帳を持ってなくても申請可能。ヘルパーなどのサービスを受けることができる。
< https://works.litalico.jp/column/system/009/  >
< https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000501297.pdf  >
【期間】
該当する期間
【申請先】
市区町村の窓口

障害者手帳

医療費の割引、免除あり。「障害者手帳 サービス一覧 都道府県」で検索。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種の手帳を総称した一般的な呼称
障害者総合支援法の対象となり、様々な支援策を受けることができる。
 < https://techo-shogai.com/196 >
<https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html >

【更新と条件】
身体障害者手帳 : 原則更新無し。障害の状態が軽減されるなどの場合は再認定実施。障害の永続が前提条件。
療育手帳 : 2~10年で更新。または永久認定。18歳未満で発生していることなど条件あり。
精神障害者保健福祉手帳 : 2年で更新。精神障害の初診日から6か月以上経過していれば申請可能。
【受けられるサービス】
各都道府県により異なる。

ー医療費に関する制度ー

介護保険

65歳になると疾患関係なく使えます。介護でかかる費用の一部も医療費控除の対象となります。
< https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/gaiyo/index.html >
< https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/ >
【条件】
65歳以上
【サービス】
<https://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp/publish/ >

自立支援医療(精神通院医療)

医療費の支給
< https://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/jiritsu/seishin.html >
<https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/jiritsu/gaiyo.html >
ワクチンにより発症したり悪化するケースもあるかと思ったので記載しました。
【支給目安】
患者負担の医療費 0~20000円
【受給可能期間】
該当する期間/毎年申請
【請求先】
市区町村の窓口

障害者手帳

医療費の割引、免除あり。「障害者手帳 サービス一覧 都道府県」で検索。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の3種の手帳を総称した一般的な呼称
障害者総合支援法の対象となり、様々な支援策を受けることができる。
 < https://techo-shogai.com/196 >
<https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/shougaishahukushi/techou.html >
【更新と条件】
身体障害者手帳 : 原則更新無し。障害の状態が軽減されるなどの場合は再認定実施。障害の永続が前提条件。
療育手帳 : 2~10年で更新。または永久認定。18歳未満で発生していることなど条件あり。
精神障害者保健福祉手帳 : 2年で更新。精神障害の初診日から6か月以上経過していれば申請可能。
【受けられるサービス】
各都道府県により異なる。

いつも情報をポストしてくださる患者さん達に感謝の気持ちでいっぱいですm(__)m

おまけ====

◆医療費控除

2月中旬くらいから確定申告で医療費控除の申請ができます。忘れずに行いましょう。公共交通機関の交通費や付き添いの方の交通費も対象です。

領収書でなくても、レシートや医療費明細など、金額がわかるものならOKですよ。


◆高額療養費制度

おばちゃん知らなかったんだけどね、これ、申請しないと制度の対象にならないらしい。おばちゃんの会社は保険組合が親切なので勝手に手続きしてくれる。だから高額療養費制度の申請したことないんだけど、本当は申請しないと、例えば入院で保険診療が30万円かかったら全額支払わないといけない。
でも、申請しておけば人によっては2万?その人の所得によるけど、減額されるんです。必ず申請しましょう。
*支払ったあとで申請すると2ヶ月くらいあとに還付されます。


■生活保護

窓口で断られたら
 名前、連絡先、申請する旨を明記して内容証明で郵送すれば役場は受理するしかない。
 3日以上滞在している市区町村で申請が可能。だから住所がなくてもオッケー。
 若くて働けるでしょと言われても、最低生活費を下回っていたら生活保護申請できます。
 借金があっても生活保護申請できるはず。
国民の権利です。
ふらっと他所からやってきた外国人に支給するのではなく、国民のために正しく支給してほしいですね。 


■介護保険について ケースの動画をご紹介

動画の7:25ごろから 介護保険のお話し
役場からは「65歳にならないと申請できない」と言われたが
主治医の勧めで申請してみたところ、現在は要介護2 車いす生活
いやー、介護が必要な患者さんたくさんおられますけど、65歳にならないと介護保険使えないと聞いて、あきらめている方がたくさんおられます。
しかし、介護が必要な若い人は昔からいてその方たちは介護を受けていたこと、普通に生活していたらみんな知ってますよね。そこへどうやってつながればいいのか、案内するのが役場の仕事。しかし、ひた隠しにして教えてくれない。ほんとにひどい話。


患者の方々に支援が届きますように、随時情報更新していきます。<(_ _)>


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?