見出し画像

イルルカ ???系CGP初日の構築

さぁラストです。
このクソザコ解説文、しっかり刻んでください

多分2年前くらいに
619点を初めて取りました。

構築の紹介

みんな大好きステアタパです。

シンプルなステアタパです。

上から身代わり、レクイエムの笛役、ステアタ2枚です。
これは2戦目までのそこそこ敵が硬く、また赤い霧を貼る可能性があったので全体攻撃かつ赤霧に引っかからないのでステアタを採用してます。
また2戦目用でステアタで倒せない相手がいるのでレクイエムの笛も採用しました。
(初めて高得点を狙った構築だったので分かりやすい戦法しか思いつかなかったのはあると思います。)

新生特性等は以下の通り
特性
カンダタ:わるぐち→亡者の執念
デモンスペーディオ:ドルマ系のコツ→AI2回行動
神将セイラン、フォロボス:無し

スキル
カンダタ:魔戦士ホゲイラのみ必要
神将セイラン:禁断の魔導書、ねぶた魂
アタッカー2枚:ねぶた魂、攻撃SP、スラリン船

武器
カンダタ:無し
神将セイラン:消費MP節約付きの武器
デモンスペーディオ:スタンダード+ギガキラー+アンチみかわしアップ付きの武器
フォロボス:スタンダード+ギガキラー+アンチみかわしアップ付きの武器


立ち回り

1戦目:大乱の四神将

神将スオウ:タナトスハント等
神将タイシャ:天変地異等の体技
神将ゲッパク:呪いのルンバ、五寸くぎアタック等
神将セイラン:攻撃、スクルト等

神将達がやりたい放題してきます。
攻撃にも注意が必要ですが、稀に神将セイランが使うスクルトは、使われるとステアタ2回でもレクイエムの笛圏内に届かなくなります。腹立たしい。
それさえなければ基本ステアタ2回で、そうでなくてもレクイエムの笛圏内に入り(HPの1/8未満)、勝てます。


2戦目:大魔王デスタムーア

大魔王の右手:いやしの笛の回復
大魔王デスタムーア:天変地異、ジバルンバ、グランドネビュラ、攻撃
大魔王の左手:獣王げきれつしょう等の体技

チーム名そのまんまです。
というか、右手と左手って位置あってますっけ?
デスタムーアはステアタ2回ではどうやっても落ちない(=HP2000以上ある)ので、レクイエムの笛が必要になります。
この試合で危険なのは回復してくる方の手がどのタイミングで動くかです。
ステアタ→回復→ステアタとされると、1戦目同様ワンキル出来ないのでやり直しです。頭が痛ぇ…
それさえなければステアタ2回+レクイエムの笛でワンキル可能です。

3戦目:最後ピサロ

サイコピサロ:かぶと割り、天衣無縫斬、空裂斬、シャイニングボウ(うろ覚え)

チーム名がそのまんまです。(2回目)
しかもダジャレとは…初見は笑いました。
最後のピサロさんも亡者の執念を持ってますが、体力が2000ちょいくらいしかないため、アタッカー2枚で通常攻撃をすれば倒れます。もしくはレクイエムの笛圏内に入るので、最初から勝確みたいなもんです。
なんて慈愛に満ち溢れた最終戦なんでしょう。


感想

各系統のCGP初日で高得点を狙い始めたのは、実はこのCGPからでした。
解説した通り、このCGPは他より簡単だったので、ついで感覚でどれだけ点を取れるか試してたら619点を取りました。じゃあ他のCGPでもやるか、となって行きました。多分。
結果、それなりに楽しくやってくれました。いい点数も出せましたが、まだまだなところもあり、もうちょっとだけ続いてほしかったなと思えるくらい打ち込めてたと思います。
ちなみに各系統に絞ったのは、主にこんぺいとうとピエロ共のおかげです。あれは勝てるのがやっとのレベルだったのでしませんでした。

このCGP初日の記事まで読んでくださった皆様方、見辛い記事だったかと思いますが読んでくださり誠にありがとうございました!




余談ですが、デモスペとフォロボスの名前でピンと来た方って意外といらっしゃるんですかね?
更に余談ですが、気が向いたら次はキョジオーン先輩の育成論でも書きたいなと考えてます。はい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?