見出し画像

【ユニオンアリーナ】ユニオンレア争奪戦優勝!千切好きに届け!!三者融合のススメ

はじめに

皆様はじめまして、関東でユニオンアリーナをプレイしているおにぎりと申します。
この度、ブルーロックのユニオンレア争奪戦にて、
【三者融合】デッキで優勝することが出来ましたので紹介と解説をさせていただきます。


このデッキを使おうとした理由

ブルーロックの争奪戦は発売二日後から開始ということなので、自分の好きなキャラクターである千切のカードを全て読む所から始めました。
そして、Twitterや友達からの意見を色々聞いてみた所
赤凛が圧倒的tire1だと言うことが判りました。
赤凛は8コストのレイド凛や7コストのレイド蜂楽を主軸に戦うデッキで、中盤と終盤の盤面は強いのが特徴ですが最初の1~2ターンはエナジーを貯める動きをする必要があり、フロントLが空いてしまうのが弱点です。
【三者融合】はデッキ全体の必要エナジーが低く、BPの数値で負けていても攻撃回数でライフを取りに行くことができ、アニメの千切さながらの速さがあります。
これを踏まえて赤凛には有利を取れて事故率も少ない【三者融合】を使うことを決意しました

デッキ

トリガー枚数

ゲットトリガー12枚
アクティブトリガー8枚
レイドトリガー8枚
colorトリガー4枚
Specialトリガー4枚

合計トリガー36枚

概要

とにかくキャラクターを前に出し続けてライフ取りきるアグロデッキです。
ユニオンアリーナで悪名高い【赤ギアス】と使用感は似ており、細かい部分のプレイングで差は出ますが動かし方はシンプルでミスが少ないデッキです。

そしてめちゃくちゃ安く組めることも強みです。
パラレルで揃えてもレイドの國神と千切しかいませんしレアリティを気にしなければ三千から五千円の間で作成する事が出来ます。

カード解説

このデッキで特に強力なカードを三枚解説します。

千切がアグロデッキの核なのいいよね…

このデッキにおけるキーカード。
いつレイドさせても攻撃回数を増やせるので出して弱い場面はありません。ただ、終盤で相手の盤面が埋まった時に無理やり1点取りに行けるので中盤には除去を受けないように手札に温存して勝ちきれる所でプレイするのがベストです。

なんなのこのカード…?

このデッキで最強のカード。
【赤ギアス】を使ったことがある人ならば中盤に手札が枯れてしまい、エクストラドローで手札補充した経験があると思いますが、コイツはメインフェイズにエクストラドローしながら味方を強化します。どういうこと?
名前、BP、トリガー、どれを取っても優秀です。


このシーン大好き

相手をレストさせる優秀なフィールドカード。
レイド千切と並べると互いにフロントLに4体居ても2点をねじ込めるのがこのデッキの強みでもあります。
キャラクターが並びきれてない序盤やプレイした後に手札に来てもレイド千切やcolor玲王の手札コストにできるので四枚入れてます。
赤凛デッキでも感じましたがボールを入れやすいのは
赤ブルーロックの明確な強みだと感じます。

次に不採用のカードを二枚解説します

三者融合デッキを人にオススメする時
このカード見せるけど不採用…

このデッキの理想の終着点はレイド千切、レイド國神、3-1の玲王、三者融合を並べる事です。
一見すると必要なもの全てに触れるこのカードは入れ得な気がしますが、ユニオンアリーナにはエクストラドローというAPを使いながら手札を増やす方法があり、デッキにはAPを使いながらバフをしてくれる國神も居るのでこのカードを入れるならキャラクターを入れた方が攻撃回数が増えると考え不採用にしました。


あでぃしょなるタイムでの
この二人が飯を交換する話好き

過去の大会で結果を残した【赤ギアス】でも不採用の
構築が目立っていましたがこのデッキでも不採用です。
やはり手札が細くなるデッキなのでAPを回復しても
上手く消化しきれないことが多いです。
先に紹介した國神の存在から採用することも間違いではないと思います。
が、争奪戦環境を考えていくとやはりキャラクターを
盤面に出し続けるのが勝利に近づくと感じました。

運用方法

マリガン

0コストが多ければ多いほどいい手札です。
最低でも0エナジー二枚+color玲王の三枚はほしいです
このデッキは0エナジー16枚の1エナジー4枚の構築
なので、かなり気軽にマリガンしてもいいと思います。

1ターン目

手札に蟻生と千切がいる場合は
先にその二枚をプレイしてください。先行なら蟻生。
相手が赤の凛であった場合一瞬だけ相手がミラーだと
錯覚します。

しょうもない小ネタと思うかもしれませんがこのデッキにとって1点の差はとても大きいので相手の動きを少しでも遅くできれば儲けです。

3ターン目以降

相手のライフを残り1~2枚まで削りつつ、レイド千切を使える盤面を整えていきましょう。
盤面がある程度完成して来たらブロックせずにトリガーを捲りにいきましょう。
ライフが削りきられる前に相手を倒せば問題ありません
こちらの盤面を残して相手のライフを削りましょう。

終盤

レイド千切、三者融合で相手のライフを削りきります。
相手もフロントLにキャラクターを並べに来ますのでこちらのキャラクターはなるべく減らさないように、バトルに勝つということよりは人数差でライフを削りきるプレイングを心がけしょう。

三者融合の使い方

このデッキで唯一のボールを使うカードであり、
このデッキの勝率に直結するカードです。
まずtire1である赤凛デッキにおいてフロントLにでてくるキャラクターのBPは主に
・5000
・4000
・3000
・2500
・2000
になります。
三者融合はボール持ってるキャラクターのBPをあわせなければいけません。
このデッキでは自分のキャラクターのBPを上げるカードがいくつかあり

0-1の玲央の登場時+1000
2-1國神の起動効果+500
レイド國神のアタックをブロックされた時自身を+500
3-1玲王の起動効果で全体+500or一人を+1500

が4枚ずつ採用されています。
最も多く使用するのは2-1の國神で、2500のキャラクターを+500させて赤のcolorトリガーをケアしつつ3000のキャラクターをレストさせることが出来たり、レイド國神に使用して4000をレストさせて攻撃する事が可能です。
0-1の玲王は序盤にプレイしてアタックに参加することもありますが中盤、終盤に手札に加えられるとBPを調整しつつ盤面が増えるので雑に使うと後悔することが多いです。
3-1レオは全体強化、単体強化どちらも強力でありつつゲットトリガーなので便利なカードなのですが、フロントLにいないと効果が使えないのでレイドがいない状況だと攻撃回数が減るのでエナジーLに出してから移動させるプレイングも必要です。

常に相手の盤面とこちらの千切、國神、玲王のBPが対応出来るかを考えれるようになるのがこのデッキを使いこなすことへの近道になります。

終わりに


ブルーロックのユニオンレア争奪戦で好きなキャラクターである千切で勝てる喜びを千切好きの皆さんと共有したくて紹介と解説をさせて頂きました。
私が出た争奪戦では16人中14人が赤凛で、当然4回戦全て赤凛との勝負になり、トリガーや相手の事故に助けられた試合もありましたが赤凛に対して有利が取れるという実績は出せたのでこのnoteをきっかけに【三者融合】デッキを使用する人、そして、研究してくれる人が増えてくれたらいいなと思います。
ここまでお読み頂き、ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?