見出し画像

相手は変えられないから自分が変わろうと思う人へ

パートナーシップの問題に関して
相手は変えられないから自分が変わればいいんですよね。
ということをおっしゃる方は多い。

ただ、傍から見ていて
「私の行動が変われば、あの人も変わってくれるはず」
と思っていたり
「褒めるのは悔しいけど、それであの人が変わるなら
我慢して行動するしかないか」

と思っているのが、透けて見えていることがある。

その思いが強いほど、
きっとパートナーは変わらないだろうなと思う。
なぜなら、それは結局パートナーを
自分の思い通りに動かそうとしているのと同じだから。
相手が変わることを期待して自分を変えようとすることは、
愛を通貨にしたパートナーとの取引でしかないから。

パートナーは「取引」のにおいを感じると抵抗を感じ
変化を拒んで頑なになっていくと思う。
だから、こちらが必死になればなるほど、逆効果になる。

だから「取引のために自分を変える」という発想に気づいたら
早めに手放した方がいい。
変えるべきは表面的な行動ではなくもっと深い根っこのところ。

たとえば
自分に対する思い込み
(例:私はいつも大切にしてもらえない)
相手に対する思い込み
(例:あの人はかわいそうな人で私が助けてあげなくちゃ)
自分自身の価値観
(例:愛されるには相手の役に立たなくちゃいけない)
などなど。


そもそも、取引が必要になるのは、
自分や相手に対して不安や不信などネガティブな思いがあるから。
もっと言えば、そもそも関係性が悪くなったきっかけも
そのネガティブな思いにあったりする。

だから、それを緩めていくことが必要。
それが「自分を変えていく」ということ。

根っこにある思い込みが緩むと、自分の行動は自然に変わるし、
以前と同じ行動をしていても、かもしだす雰囲気が激変する。

するとそれを感じ取ったパートナーも自然に変わっていく。
こちらも自分を犠牲にして相手を変えようとする必要がなくなる。

自分の思いこみに気づいて緩めることは
それは、ちょっと(ひとによってはひどく)しんどいことだけど、
トライする価値は十分にあると私は思う。

少なくとも、取引よりは幸せなんじゃないかな。


自分の思いこみを見つけ、緩めるお手伝いをしています。

家のエネルギーを変えるお手伝いもしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?