見出し画像

マナドゥム研究 #1

初めまして鹿児島で遊戯王をしてるU-HEROと申します。
U-HERO杯の主催をしています❗️

@UHERO8☜個人Twitter
@UHEROCS39☜ CSアカウント

マナドゥムについて

今回はCYBERSTORM ACCESSで登場した  『マナドゥム』と言うテーマについて話していこうと思います。
知り合いYPの方からnote作って欲しいと言われたので自分なりに頑張って作る事にしました😬

初めてで拙い部分がありますが温かい目で見て頂ければと思います。🙇‍♂️

目次
1:マナドゥムとは
2:マナドゥム使用理由等
3:優勝レシピ、デッキ解説、マナドゥム展開紹介
4:新規について
  まとめ



1:マナドゥムとは

ここが始まり

『マナドゥム』というテーマはCYBERSTORM ACCESSで登場したシンクロをメインとする『ヴィサス=スタフロスト』に関係するテーマです。

そこで登場したのが…

*効果モンスター
マナドゥム・リウムハート
マナドゥム・ミーク (チューナー)
マナドゥム・ヒアレス (チューナー)

*魔法
伍世壊カラリウム (フィールド魔法)
伍世壊摘心
伍世壊心像

*罠
伍世壊浄心 (カウンター罠)
伍世壊砕心

エクストラ
マナドゥム・プライムハート (シンクロ)

アムリターラが出るよ!

そしてDUELIST  NEXUSで追加された新規
マナドゥム・トリッド (チューナー)

*上記記載のカード画像

その他関連カードは後ほど紹介

2:マナドゥム使用理由等

マナドゥムを触る前にスケアクローを触っていて、
CYBERSTORM ACCESSで情報が出た時から組む事は決めてました。

発売まではプロキシを使用し効果確認、採用枚数、展開等の確認をしてました。


発売後すぐに公認大会等で使用

スケアクローとマナドゥムを合わせた最初の構築
構築下手すぎて恥ずかしい🫣

シンクロメインの展開デッキで打点と妨害を備えたモンスターを簡単に並べられるのが魅力です。
*詳しい事は3の内容で説明

公認大会等で勝てる試合も多くコイツらやれるぞ!と思いマナドゥム研究をする事を決めました😤

一緒に研究してるメンバー
☞ 鹿児島YPのミストさん(@P4Dmc)

触ってきたマナドゥム構築の歴史

マナドゥムスケアクロー『マナスケ』

マナドゥムスプライト 『マナ炭酸』

マナドゥム先攻ワンキル 『代行天使入り』

深淵の獣マナドゥム 『深淵マナドゥム』
2月末〜4月頭まで

マナドゥム 『相手ターンカラミティ』☜今ここ
*構築をアップデート中

3:優勝レシピ・デッキ解説   マナドゥム展開紹介

紹介前に1つ謝罪します…
公認初優勝は『マナドゥム先攻ワンキル』なんですが、紹介するほどでは無いのでカットします🙇‍♂️

深淵の獣マナドゥム『深淵マナドゥム』

深淵の獣マナドゥム最初の優勝構築

まず始めに深淵マナドゥムについて説明します。

ティアラメンツが多かったためマナドゥムの相方に深淵の獣を採用しました。

上記の構築を元に対戦回数を重ね下記の構築に変更しました。

エクストラが大きく変化‼️

エクストラデッキが大きく変わったのと、環境にピュアリィが出始めたのでメインも少し変わりました。

ハンド次第ではありますがルベリオンのサーチ効果でうららの確認をして、マナドゥム動かすって感じでマナドゥム展開をします。

マナドゥムとスケアクローが光闇ってのもあって深淵の獣と相性が良かったです。

先攻に作る盤面
スプライトエルフのリンク先に
バロネス タイギャ又はディス・パテル

バロネスでなんでも無効
タイギャで魔法無効
ディス・パテルでモンスター効果の無効又は破壊

こんな感じ‼️

タイギャが、ギュミルやアンヘルになる事もありました。その際はディス・パテルをエルフのリンク先に置きます。

ランク8で1番好き😊

No.38希望魁竜タイタニック・ギャラクシー
カオスルーラーとアストラウド素材にして出します
役割は主に魔法無効

イラストアドでしか無い‼️

エジルギュミルの役割
効果破械耐性と除外させない効果付与
①の効果は相手のカードにチェーンして効果を発動し、上記の効果を付与します。
②は対面次第って感じです。
光闇アンヘルと並べると楽しいです☺️

マジでコイツは馬鹿‼️字レアの性能じゃ無い‼️

先攻であまり出す事は無いですが、深淵の獣マナドゥムだと光闇アンヘルが出しやすいのでSモンスターをモンスター効果から守る効果、フィールドのモンスターに戦闘破械耐性をつけてくれます。

さっき紹介したギュミルと合わせると効果破械耐性、戦闘破械耐性、除外されない効果、Sモンスターがモンスターの効果を受けないという事ができます。

光闇カオスアンヘルはクシャとピュアリィに対して強く使えます。
クシャトリラでの突破不可
ノアールの効果からシンクロモンスターを守れる

妨害持ちのバロネス、ディスパテルに耐性付与できるのは助かります。
*次に紹介する構築の方で、何故耐性付与が必要か教えします。

にぃなねこがくれた☺️

スターダスト・チャージ・ウォリアーが途中でトライエッジ・マスターに変わりました。

レベル6シンクロでS召喚成功時1ドローの役割は一緒だが、チャージ・ウォリアーと違ってトライエッジは深淵の獣のコストに使えたのとアムリターラの素材にできたから変更。

そして迎える制限改訂…

4月のリミットレギュレーションで…
エルフ→禁止
ルベリオン、マグナムート、バルドレイク、ドルイドヴルム→制限

4月の深淵の獣マナドゥム

新制限後、構築を変えて何度も回してみましたが、以前のように勝てず、泣く泣く深淵の獣マナドゥムを解体する事になりました。

解体して数日…
夜も寝れない日が続きました。

新しいマナドゥムの構築どうしよう…(絶望)

絶望してた時に現れたのがコイツ‼️

ヴィサス=アムリターラ‼️
うおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ‼️ (UC)
(マナドゥム研究会の様子)

夜も安心して寝れるようになりました☺️
ありがとうKONAMI🙄

ヴィサス新規発表後、マナドゥム研究会で構築会議を実施
そして来たる4月22日(土) アムリターラ解禁‼️

発売日に起きた奇跡

そしてアムリターラを採用して始めて優勝した構築がこちら☟

レボシンはいい奴でした。今はいない。

マナドゥム『カラミティ型』
現在愛用してるマナドゥムの型になります。
深淵の獣型の時に採用していたレベル6シンクロがエクストラから消えました。

カラミティの展開に入る前に数枚カードをご紹介します。

初手に2枚あっても強い‼️

『マナドゥム・リウムハート』

マナドゥムで初動となる大事なカードです。

①の効果は自分・相手のメインフェイズに使えるフリチェ効果になります。
マナドゥムモンスターまたは1500/2100のモンスターを対象と書いてあるため自身で自身を破壊する事が出来ます。

②の効果はマナドゥムリウムハート以外のマナドゥムカードをサーチ可能なので下記で紹介するカードを主にサーチします。
*マナドゥムカードなので魔法、罠もサーチできるのは優秀‼️

サーチ候補1

1番優秀なチューナー

『マナドゥム・ミーク』

手札に伍世壊摘心かヴィサス=スタフロストがある場合この子をサーチします。

①の効果はマナドゥムチューナー共通の効果で1500/2100かスタフロストが存在する場合手札から特殊召喚できる効果(チェーンブロックを作らない)
②の効果は戦闘・効果で破壊された場合に発動できる効果でデッキから同名を特殊召喚する。
そして上記の効果で特殊召喚したミークはレベルを4にする事ができる。
①の効果はターン1だが、マナドゥムチューナーは②の効果にターン1がない。


サーチ候補2

11期に生まれてよかったね☺️

『伍世壊摘心』

マナドゥムでカラミティを出す場合リウムハートとセットで欲しい初動
手札にミークがある場合にサーチするカード

①の効果がフィールドのモンスターを対象に取りそのカードを破壊して『伍世壊=カラリウム』をサーチ
伍世壊=カラリウムが存在してる状態で発動すると、
『マナドゥム』魔法・罠をサーチできる。
アムリターラが来るまでの伍世壊浄心のサーチ方法

②の効果は墓地から除外してカラリウムでサーチした『ヴィサス=スタフロスト』を手札から特殊召喚
1500/2100のモンスターも出せます。

①、②の効果がいずれか1つでないため墓地にいったターンでも使えるのが優秀。

サーチ候補3

手札補充・交換

『伍世壊心像』

ハンドにミーク、摘心がある場合リウムハートからサーチする又はカラリウムがある状態で摘心を使った時にサーチする。
①の効果でマナドゥムモンスターか、スタフロストを見せて2枚ドローし手札を1枚デッキの下に戻す。
手札でマナドゥムチューナー(同名)が被った場合戻せるのと、手札補充をしながら、いないカードをデッキに戻せれる。
発動条件でモンスターしか見せられないため、採用は0〜1と考えています。

②の効果はフィールドの1500/2100のモンスター1体を対象に取りチューナーにします。
場が非チューナーのみになった場合、ハートモンスターをチューナーにします。

展開初めで大事なカード!

伍世壊=カラリウム
①の効果でリウムハート、スタフロスト、ミークをサーチします。

・ハンドにスタフロスト、ミーク、摘心がある場合はリウムハート

・ハンドにリウムハート、ミーク、摘心がある場合はスタフロスト

・ハンドにスタフロスト、リウムハート、摘心がある場合はミーク

②の効果は墓地のチューナーの数フィールドの光属性モンスターの打点を100上げる

ここで1つ注意⚠️

手札がうらら、ミーク、リウムハート、カラリウム

相手のGにうらら

カラリウム発動(スタフロサーチ)

リウムハート召喚(摘心サーチ)

ミーク特殊召喚❌☜出来なくなる
*カラリウムの②の効果でリウムハートの攻撃力が1600になっているため (墓地にうらら)

『Gケアしたし、カラリウムでうらら貰うか!』みたいな感じで考えるのではなく手札、墓地を確認してから動きましょう❗️

③の効果は自分フィールドの表側表示のチューナーが戦闘・効果で破壊された場合そのモンスターを対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。
マナドゥムチューナーを破壊した際に使用します。
*カラリウムの特殊召喚効果にDDクロウをもらった場合蘇生できないので注意しましょう。

ウェーイ✌️

『ヴィサス=アムリターラ』

シンクロ素材が
チューナー1体以上➕光属性モンスター1体なので、
・マナドゥムチューナー➕ヴィサス=スタフロスト
・マナドゥムチューナー2対➕リウムハート
・マナドゥムミーク(⭐️4)➕リウムハート
  で出せる。

①の効果
モンスターゾーンに存在する限り『ヴィサス=スタフロスト』として扱う効果がある事から

*スケアクロー・ライトハートになれる。(画像1)
*フィールドのアムリターラとフィールド、墓地にいる1500/2100のモンスターを除外してヴィシャス=アストラウドが出せます。(画像2)

画像1

『スケアクロー・ライトハート』

L召喚成功時に肆世壊=ライフォビアをサーチ
(ターン1無し)

②デュエル中1度だけ、フィールドにスタフロストがいる場合墓地から自己蘇生

画像2

『ヴィシャす=アストラウド』

融合召喚にターン1がない❗️

①の効果でフィールドのモンスターを破壊し、攻守の高い方の半分攻撃力を上げる(永続)

②戦闘破壊耐性


『ヴィサス=アムリターラ』

②の効果で
『ヴィサス=スタフロスト』のカード名が記された
魔法、罠をサーチ
*サーチできるカードがかなりあるので今回はマナドゥムでサーチするカードを紹介します。

持ってくるカード
『伍世壊浄心』カウンター罠

マナドゥム業界用語『ライダーキック』

素引きしてない限りは100%サーチはこのカウンター罠です。

①の効果がなんでも発動無効
*追加の条件を満たせば無効破壊

②の効果
墓地からこのカードを除外して、自分墓地のマナドゥムモンスター3体まで対象に取りデッキに戻す。
*同名を戻す事が可能
*戻すカードはマナドゥム・ミーク稀にリウムハート
カラミティ展開で3枚消費するため

ヴィサス=アムリターラが来たことにより、リウムハートと摘心以外でカウンター罠がサーチできるようになった。

『マナドゥム・トリッド』

①は他マナドゥムチューナーと共通

②の効果はマナドゥムチューナーにアクセスできる効果。ミークを持ってこれるのは優秀👍
採用枚数は1枚〜2枚

雑に強いフィールド魔法

『肆世壊=ライフォビア』

①の効果でスケアクロー・ライヒハートをサーチ

②の効果はたまに役に立つ

③の効果はバグースカに強く使える、フィールドのカードを破壊できるのはかなり助かる。

1枚なのに何故初手に来る…

『スケアクロー・ライヒハート』

肆世壊=ライフォビアから持って来るカード
①、②の効果ともに名称ターン1がついている。

①の効果はスケアクローモンスターの共通効果

②の効果でサーチするカードは1枚のみ『肆世壊の新星』墓地蘇生の魔法カード

②のサーチ後の追加効果はたまに忘れる事があるので要注意‼️
*フィールドのモンスター3体なので相手モンスターを入れても大丈夫👌

素引きしたくないです。

『肆世壊の新星』

②の効果はターン1があるけど①の効果にはターン1が無いという事実🙃
ライヒハートからサーチする墓地蘇生魔法
基本的にスタフロストを蘇生するのに使う

②の効果はほぼ使いません。

コイツの説明はいらんやろ。強い💪

『フルール・ド・バロネス

5回目にバロネスをS召喚出来ます

安心のレベル10シンクロ



『赤き竜』

ヴィサス=アムリターラと同じパックに収録されているシンクロモンスター

カラミティ型で1番大事

シンクロ素材が緩くて②の効果がヤバい😅
1ターンに2回出す⁉️

マナドゥムでの赤き竜の出し方
マナドゥムミーク(⭐️4)➕ ヴィシャス=アストラウド
②の効果でバロネスを対象に取りディス・パテルを出します。

ディス・パテル➕マナドゥム・ミーク
2回目の赤き竜

ヴィシャス=ディスパテルって呼んでます。

『深淵の神獣ディス・パデル』

使ってて思うのがマナドゥムと馬鹿みたいに相性が良い‼️

ヴィシャス=アストラウドを出す時にスタフロスト➕1500/2100のモンスターを除外するなので②の効果も問題なく使える。
除外するカードは光、闇なので①の効果で特殊召喚をし、展開を伸ばす事が可能。

除外から特殊召喚するのはスタフロスト

お前はいい奴だった、

『レボリューション・シンクロン』

手札からシンクロ素材にできるレボリューション・シンクロンもマナドゥムと相性が良いのではと思い新弾発売後から5月半ばくらいまでは、構築に採用してました。

エンフェ→クリスタルをするため
使用回数が少なかったため(今回は省略)

リウムハートに効果無効系をもらった場合に動ける卓として使っていましたがエンフェからの展開がイマイチ伸び無かったので現在構築から外しています。

リンクマーカーがエルフと…


これマナドゥム・クロシープですよね?🙄

『クロシープ』

カラミティ展開、マナドゥムでは大事‼️

マナドゥムではシンクロ、融合をするので適応される効果は2つ
・自分の墓地からレベル4以下のモンスターを蘇生
・自分フィールドの全モンスターの打点700上げる


様々な研究を重ねて最近使用してる構築です。

結構しっくりきてる😤
アサルトブラックフェザーは解雇してます。

メインにうさぎとDDクロウを採用してる理由
リウムハート召喚成功時の効果発動にうさぎをもらう事が増えた。
カラリウム効果でミークを特殊召喚する際にDDクロウをもらう事が増えた。
羽箒、三戦はシングル戦の構築のみメインに採用しています。
※このデッキの展開は最後に紹介

このデッキのメリット・デメリット
-メリットー
・先攻を取り誘発のケアが出来れば、初手事故しない限りカラミティルートまで行ける

・高打点のシンクロモンスターがかなり出せる

・テーマ内にS召喚しかできないなどの縛りをつける効果がない

・相手の妨害にはよりますが1妨害程度では止まりません。

-デメリット-
・サーチ効果が多いためドロバのケアができない場合ほど負ける(展開系あるある)

・召喚したリウムハートにうさぎ、泡影をもらいケア出来なかった場合ハンド次第ではリウムハート棒立ちがたまに起きる。

・アンヘルで戦闘破壊耐性、Sモンスターを相手モンスターから守れるが魔法、罠の効果破壊等には弱い。(カラミティ展開では光闇アンヘル出せない)

・カラミティを出て効果発動前に相手が効果を発動するとカラミティがタイミングを逃す。

・墓地除外、永続罠(御前試合)などはかなりキツイ

メリット、デメリットはまだまだありますが、縛り等が付かない分色々とやれるデッキだと思っています。


相手ターンカラミティの展開方法

手順1
手順2
手順3
手順4
先攻カラミティが決まった時

上記がカラミティ展開の流れになります。
分かりづらかったらすみません🙇‍♂️

展開終わりに出てくるカード達↓

先攻カラミティの被害者多数発生

『琰魔竜王レッド・デーモン・カラミティ』
①の効果はS召喚した時なのでタイミングを逃す
↑ここ覚えとくの大事

先攻カラミティが決まればほぼ100%勝てる

②の効果を使わずともキルを取れる。
↑キル取れる場合でも使おう☺️(オーバーキル)

③の効果は深淵の獣型で有効活用できたかも。

赤き竜で対象に❗️

(究極幻神アルティミトル・ビシバールキン』
アストラウドとアムリターラを墓地に送って出します。
①の効果は見ての通りです。

②の効果で相手フィールドにトークンを作るのは泡影を打てなくするため。
カラミティ展開で最後にお互いのフィールドに2体ずつトークンがでます。

自身のトークンはクロシープと合わせてリンク素材に使いライゴウをL召喚します。

ワンワン改

『破械雙王神ライゴウ』

自身以外の効果でフィールドのカードが破壊された場合フィールドのカードを破壊する

・ライゴウ以外での破壊方法(カラミティ展開後)
バロネス、ディス・パテル、伍世壊浄心があります
*伍世壊浄心は無効だけになる場合もある


画像でおさらい(展開の注意点)

カラミティに行ける初手

上記2枚で相手から誘発が来なければ宇宙展開開始

文字で紹介した展開における注意点を画像を使って説明します。

その1

ヴィシャス=アストラウドの効果処理後のミークを出す位置には気をつけましょう。

ディス・パテルまでの流れをした後に、スケアクロー・ライトハートの下にスケアクロー・ライヒハートを特殊召喚する必要があるので。

ディス・パテルの位置も注意⚠️

その2

ライヒハート特殊召喚→肆世壊の新星をサーチ
→守備表示3体1ドロー効果を忘れないように!
*展開でディス・パテルを守備で出すのはこのためです。

その3

クロシープのリンク先にアストラウドが出せるように注意しましょう。

実際に展開をやってみるとしっくり来ます!

後は初手を見てから瞬時に展開ルートの判断をする必要があります。(遅延行為等に間違われるため)


今更にはなるのですが…

1月からのマナドゥム戦績

CSでの戦績は0です。(出ていないため)

公式の大型イベント等での入賞等は無し
(日本選手権、YUDT、YCSJ)

カードショップの公認大会(シングル・マッチ)
1月〜3月 優勝6回
4月〜6月 優勝5回

自慢できる程では無いですが、環境変化や新規導入後にこれだけ結果を残せたのは、個人的に嬉しいです。
今後公認以外でも結果残せるように頑張ろうってモチベにも繋がっています。

マナドゥム


4:新規について

最後に7/22(土)に発売する新弾に入る新規について話していこうと思います。

今後マナドゥムに採用するであろうカードが2枚あります。

1枚目が、

『ヴィサス=サンサーラ』

光属性 レベル4 天使族/チューナー/効果
攻1500/守2100

このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①このカードのカード名は、フィールド・墓地に存在する限り『ヴィサス=スタフロスト』として扱う。
②自分のフィールド・墓地・除外状態の『ヴィサス』モンスターを任意の数だけ対象として発動できる。その「ヴィサス」モンスターをデッキに戻し、このカードを手札から特殊召喚する。
このカードの攻撃力は、この効果で戻した種類×400アップする。
③自分フィールドのこのカードをS素材とする場合、このカードをチューナー以外のモンスターとして扱う事ができる。


このカードの強みはヴィシャス=アストラウドの融合素材の両方になれると言う事‼️
そしてS素材にする場合チューナー、非チューナーになれる事
*採用枚数等に関してはプロキシを使用し研究中です。



2枚目が、

『マナドゥム・トリロスークタ』

光属性 レベル6 天使族/シンクロ/チューナー/効果
攻2300/守1300
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
①このカードがS召喚した場合、自分の墓地のレベル2チューナー1体を対象として発動できる。
そのモンスターを特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
②自分フィールドのチューナーを任意の数だけ対象として発動できる。
そのモンスターのレベルを2にする。
このターン、自分はSモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

マナドゥムのレベル6シンクロが登場‼️
そして②の効果を発動するターンSモンスターしか出せなくなるという縛り持ち
①の効果はアクセルシンクロ・スターダスト・ドラゴンと似た効果を持っているが、違いはすごい

トリロスークタはS召喚に成功した場合、墓地のレベル2チューナーを対象として発動できる。

アクセルスタダはS召喚に成功した場合に発動できる。

レベル2チューナーとレベル2以下のチューナー

対象取るか、選ぶか。

効果無効で墓地から特殊か、普通に墓地から特殊

最近出す事減った。

シンクロ素材も緩いため出張も可能‼️
メインにレベル2チューナーとレベル4モンスターがいるなら↓
エクストラにトリロスークタ、アムリターラ
メインに伍世壊浄心
みたいな感じで使われる可能性がないとは言えない。

これ以外にも関連カードは多数あったが採用するかしないかまだ不明なので今回は上記の2枚だけとさせていただきます。🙇‍♂️

まとめ

ここまでnoteを読んでいただきありがとうございました。
少しでもお役に立てたでしょうか😓

マナドゥムの魅力と強さをもっと広められたらいいなと思っております‼️

これからもマナドゥム研究頑張りますので少しでも応援していただけると嬉しいです☺️

王者の鼓動発売後…
最新構築をミストさんと研究しております😏
また近いうちに紹介します❗️

マナドゥム研究会


改めて初noteを最後までご覧いただきありがとうございました。

また新弾発売後に👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?