見出し画像

PSクラシックに懐かしのゲームを入れてみた

PSクラシックは搭載ソフトの微妙なラインナップの影響でGE〇などで2000円程度で投げ売りされておりましたが、実はどのミニゲーム機より優秀だったんですよね

もしも、ハードオフとかゲオとか中古品に出会えたらチャンスですね

発売当初からハッカーが解析を進め、今では自由度の高いカスタムが可能になっています

過去に購入したPSソフト数百本が簡単にCDからUSBスティックにコピーし利用可能です

試しに手持ちのレトロゲームをPSクラシックに入れてみました
快適ですね、、

プレイステーションまでのレトロゲームならほぼ問題なく動作しました
当時のポリゴンゲームに感動しました
揺れるポリゴンはいいねぇ

アプリケーションはここから入手します

https://modmyclassic.com/project-eris/

ダウンロード – Project Eris v1.0.0 フルパッケージのダウンロード

USBメモリはexFATでフォーマットし、プロパティで名前をSONYにしておきます
入手したファイルを解凍した3つのフォルダをUSBメモリにコピーします

原電を切った状態でPSクラシックにUSBメモリを挿入し電源を入れます

プロジェクトエリスのメニューが表示され初期化処理が始まるので自動的に電源が切れるまで待ちます
大体5分くらいかと思います

電源が切れたらUSBメモリの内容をパソコン側にバックアップを取ります

USBメモリにromsや下記フォルダが作成されているので必要なファイルを配置します

再びUSBメモリをPSクラシックに挿入し電源を入れます

正しく、メニューが表示されない場合は、一旦電源を落とした後、USBメモリを抜いて再び挿入し、電源を入れるとプロジェクトエリスのメニューが表示されます

SONY プレイステーションクラシック RetroArch コア ファイルはここで入手します

https://modmyclassic.com/sony-playstation-classic-retroarch-cores/

入手したコアファイルは
project_eris/opt/retroarch/config/retroarch/cores
にコピーします

BIOSファイルは
project_eris/opt/retroarch/system
にコピーします

PSP

https://modmyclassic.com/project-eris-mods/

ppssppから始まるmodファイルを入手します

入手したmodファイルを
project_eris/mods
にコピーします

入れたUSBメモリを入れて起動した後、再起動すると新しいアイコンが表示されます

取り敢えずL2+R2でゲーム中にメニューが表示されるのでなんとかなるかと思います

nds

https://modmyclassic.com/project-eris-mods/

drasticから始まるmodファイルを入手します

入手したmodファイルを
project_eris/mods
にコピーします

再起動すれば新しいアイコンが追加されます

このUSBメモリにインストールして環境を構築してみました


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?