相続税法 これまでの振り返り
始めに
4月からいよいよ直前期ですね。今までは1年に2科目受験していたため、根詰めることが出来ましたが、1科目になり若干ペースが乱れつつあるため、これまでの成績の振り返りをして、気を引き締めていきます。
テスト内容等についてのネタバレ要素を含みますので、まだテストを受けてない方は、ご注意ください🙇お願い致します。
成績の振り返り
第1回確認テスト
73/75 理論25 計算48
法定相続分で代襲相続人の端数調整を切り捨ててしまった!端数調整はせずに、合計して最後に端数を切り捨てる
このミスはこれっきりなくなりました😊ミスへの意識は大切ですね
第2回確認テスト
75/75 理論25 計算50
今まで、確認テストで満点取ったことがなかったので、めちゃめちゃ嬉しかったな~と!
今見返すと、財産評価の数少ないし、宅地の図表もさっぱりしてるな😂
第3回確認テスト
75/75 理論25 計算50
取引相場のない株式が登場してきて、小規模と取引相場のないの2台巨頭(?)がいよいよ襲来( ゚Д゚)
講師の方の優しさあふれるメッセージに感動しつつ、満点とれて嬉しさを感じてたな
第4回確認テスト
69/75 理論25 計算44
いよいよミスりました😂これが普段の通常運転の自分ですね( ´∀` )
ミス項目
市街化周辺農地の「周辺」を読み落とした😂8割忘れてました
みなし取得財産の保険金で、欄を読み間違えて契約者等ミスりました😢
被保険者→負担者で見ていく対策をとって、このミスなくなりました😊
※按分忘れは生命保険契約に関する権利とかでもやるので要注意!
最終地は勿論合わずに芋づる式失点
第1回確認テスト(経験者合流)
69/75 理論44 計算45 上位16.66%
理論→いよいよ応用理論が始まりました!今回はべた書きで抜けてしまい1失点!
計算
ミス項目
貸家建付借地権を読み違え、貸家建付地でやってしまった!貸家建付借地権ってレアキャラ並みに出ないから、いざ出ると気づかないもんだな😂
取引相場のない株式の取得者判定で、記述抜けた!取得判定した人以外が中心的な同族株主だったら注意だな!
第2回確認テスト(経験者合流)
75/75 理論25 計算50 上位4%
今現在、これが直近で受けたテストですね!
間口狭小、奥行長大しっかり気付けて良かった!
この回のテストだけでなく、今後も間口、奥行はちゃんと意識して見ていく癖をつけていきたい!
それにしても、法人消費のときはここまで良い点数とれたことが無いので正直、自分でも驚いています。
油断は勿論しないこと!
第3回確認テスト(経験者合流)
98/100 計算49 理論49
点数は悪くないけど、計算で中途半端な過程書いてしまったの痛いな
ここまでくると100点取れよと思い、あまり嬉しくないのが本音ですね
試験は水物なので、執着せずに次また頑張ります🔥
引き続き、自分のミスに向き合うこと意識 完璧主義はやらない
今回からいよいよ120分!本試験同様2時間です😊
めちゃめちゃ腕パンパンになりました😂これから毎日腕立てかな。でも、これがテストだよな~となぜか楽しかったです( ´∀` )
計算は個々の納付税額、最終値まで合わせました。
今回は 目安 理論45 計算70 余った5分で調整
条文の書き漏れあったので暗唱の時は自分の暗唱が本当に正しいかこれからチェックしていきます🔥余った5分で気づけよって感じですよね💦
計算は前回と異なり今回はボリュームも充実していて、ここでひっかけに来てるなと作問された先生の意図を感じながら解いてました。意図がわかると凄く楽しいですよね!
まだ答案が返却されてないので、なんともですが90点台(93~)いくような気がします。また、分かり次第更新しますので、宜しくお願いします!
終わりに…
先日、先生と面談を行い、今後の4月期の時間の使い方や方針を固めました!
〇理論は定着優先、かつ内容理解、応用理論テキストで横のつながりを意識していけるように、していきます😊
特に年明けの新規項目はまだ定着が浅いので、どんどん定着できるよう理論に触れる回数を増やす🔥
〇措置法と本法の意識!
〇暗唱だけでなく、自分の暗唱した箇所が本当に正しいか確認も逐一行うこと
〇計算も理論同様、年明けの新規部分を年内項目と同じレベルまで慣らしていくこと(特に財産評価かな…宅地とか、上場してない公社債あたり)
〇総合問題は間違えた都度、修正!
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?