見出し画像

劇団さるの「Radiotalk-ラジオトーク」

2024/2/9(金)
 
Radiotalk
今日のテーマ>犬の話
2/10は、旧暦のお正月、沖縄でも少なくなった。私の小さい頃は、新正月も旧正月もやっていた!
2/14は、バレンタインデー
バレンタインデーの思い出は?バレンタインに縁のない男!
小学校6年生の頃、同級生の“さわこ”さんと後輩の放送部の女子にもらったぐらい・・・甘い思いで・・・
 
本題・・・
 
(犬の五感の話)
犬と言えば、鼻が利く、音に敏感など皆さんが知っている常識はあります。そこであらためて、おさらい・・・知っている方も知らないかたもみんなで勉強しましょう。
 
視覚>動くものを見る力は高いが、焦点が合いにくい。
人ほど色が識別できず、灰色、青、黄色の濃淡で世界を観ている。ここで、灰色青、黄色を並べてみました。青と黄色は「ウクライナ」の国旗の色!モダンというかエレガントというか!おしゃれ!
網膜にある色覚に関与する錐状体(眼鏡の膜のところ)が、人間が3種類、犬は2種類という・・・
暗いところで目が利くが、近いものに焦点を合せるのが苦手、1m以内の距離だとはっきりものが見ることができないという。
 
聴覚>
犬は、16Hz-12万Hzで、人の周波数は20Hz-2万Hzということで、犬の方が人より高い音を聞き取れる。又、立ち耳の方が、たれ耳の犬よりも鋭い聴覚を持っているという。
 
臭覚>嗅覚(きゅうかく)が正しい!
五感で最も優れている感覚器
鼻腔の嗅上皮の表面積(鼻の内側の面積)によって決まる。人が4c㎡、犬が18-150c㎡ 圧倒的に大きい。
嗅細胞は、人が2000万個に対して、犬は、2憶2000万個にもなる
犬は自分の前に誰がこの道を通ったかわかるという。
犬の脳の中で嗅覚から入るメッセージを分析する領域は人がもつ同じ領域の40倍という! 追跡行動が得意! 今日はここまで・・・チャオ!!
 
Radiotalk-ラジオトーク
メッセージアドレス
✉️ okinawa.gekidansaru@gmail.com
皆さんからのメッセージお待ちしています。
テーマは
1 防災に関して
2 筋トレネタ
3 料理の話
4 artの話、あなたのアート活動話
5 ペットの話
6 音楽の話バンド活動やってます
などなど・・・お便りお寄せください。

サポートありがとうございます。 ご意見ご協力に感謝します。