見出し画像

▶︎今年は


こんばんは、わんこです。

今回は自己紹介混じえつつ、仕事についての話を書いていこうと思います。


今の仕事はトリマーで、歴としては4年目になります。

このご時世手に職だ!!と専門学校に通ったはいいものの、10代の私は仕事や趣味など、他にやりたいことが多すぎて…


例えば仕事。
16歳から働いてたこともあり、アパレル業/レースクイーン/キャディー、他にも色々な仕事に就いてきました。

共通していたのは、絶対に人と関わる仕事である事、デスクワークでない事でした。


性格上ずっと座って仕事をしたり、ルーティンをこなし続ける事が苦痛に感じるタイプだったので、どの仕事もとてもやりがいがありました。


そして10代後半、デキ婚です。デキ婚と言われて想像する像、まさにそのものでした。

まあそこは置いといて。。


離婚後仕事を探していた時、私の母の友達がトリマーで、"暇ならお店手伝いに来てよ!"という誘いがきっかけでトリミングを再開。

専門学校に行っていたのは17歳…半端でうろ覚えの知識しかない22歳の私でしたが、月に数回程度お手伝いでトリミングをするうち、これを機にちゃんとトリマーとして就職しよう。と思うようになりました。


そして今の職場に面接▶︎採用して頂き、職場の人にもとても恵まれ、4年トリマーを続けられています。

最初こそ下手くそで話にならなかったカットも、沢山勉強して今は指名のお客様も増え、安定してきました。


ですが最近動物愛護法の改正等により上の方のやり方・方針がブレ始め、他の系列店舗が閉店するなど色々な問題が社内で起こり、これは先が無いぞ…と焦ってきました。


転職もアリだけど、トリマーを始めた時点でぼんやり自分のお店を持ちたいという夢はあったので、歴はまだ4年だけどお店を出すのも…と思ったのですが、実はトリミングの専門学校卒業しておらず、資格保持をしていないのです。

実務が2年以上あれば転職は悠々可能なんですが、出店は訳が違う。でもまた資格取る為だけに専門学校に通うのは難儀。

何が1番手っ取り早いか調べたところ、実務経験・所定の資格保持でできると発見。

取るしかねえ🐶

と、これ3月頭の話なんです。
その資格が4月申し込み▶︎11月試験なんで、先日申し込み済ませてきました。

さて今年これからは資格取る為に奮闘しようと思います。久々の結果が目に見えてわかるお勉強、楽しみです。


ちょいと飽きたので強引にまとめましたが
きっとばれていますよね。おやすみなさい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?