マガジンのカバー画像

子育てのコト

121
ワーママである、あおのうさぎの子育てにまつわるコト。
運営しているクリエイター

#子どもの成長記録

【小学1年生の勉強】漢字学習の進め方と私が思うコト

うちの娘(小1)は、毎日机に向かっています。 だいたい勉強していますが、お絵描きや塗り絵、折り紙をしている時もあります。 どれも否定せず、のびのびやらせています。 さて、今回は、漢字学習の進め方と私が思うコトについてお話しようと思います。 🌻🌻🌻 きっかけは分かりませんが、娘は漢字に興味があります。 実は私も漢字が好きなので、血は争えないなと。(笑) 100円ショップに漢字のワークがあったので、去年くらいに1度やらせてみたことがあります。でもだんだん難しくなってきたの

子どもの学力は、親の付き添い時間に比例するのでは?

小1の娘がいます。 毎日、彼女の学習について考えています。 ただいま私は産休中なので、時間だけはあるんです。 最近、彼女の宿題を見ていて思いました。 一気に難易度が上がったな、と。 ついこの前までは・・・ 音読2~3ページ ひらがなプリント1枚 算数の「いくつといくつ」 でした。 そこにプラスされたのが、”計算カード”!!! まだ1桁の足し算の段階ですが、数えたら60枚ありました。 しかも先生からは、「まだ学校では全て学習していないので、できるところまでお願いしま

【勉強大好きな小1娘】使っている学習ドリルを紹介

つぶやきでも度々紹介していますが、小1の娘は勉強が大好きです。 暇さえあれば机に向かい、学習ドリルを開いています。 「勉強が楽しい」と言いながら。 今回、久しぶりに記事を書きますが、そんな娘が普段使用している学習ドリルについてご紹介しようと思います。 と言うのも、私自身が他の家庭のお子さんがどのように勉強しているかの投稿を見るのが好きだからです(^^) わが家のスタイルが、正解かどうかは分かりませんが、ご参考程度に読み進めてもらえると嬉しいです。 ~はじめに~学習ドリル

【子育て②】夜眠れなくなった理由

夜、眠りにつく前に娘(6歳)と色々な話をします。ひとつのお布団の中で。 保育園で楽しかったこと。 お友達がこんなに面白いこと。 先生が言っていて印象的だったこと。 たくさんお話してくれるのが面白くて、ついつい長くお話してしまいます。 でも毎日楽しいお話だけじゃないんですよね。 先日は「今日、仲良しのお友達が遊んでくれなかった」と言ったのです。 ガーン!(古い) 口には出しませんでしたが、親として胸が痛くてショックを受けました。 「なんでだと思う?」 と考えさせては

【子育て】私、育児成功してるわ精神で

毎日育児に奮闘されている皆さん、お疲れ様です!本当に! 自分の子とは言えども、予想のつかない行動を取る生き物と日々接するのは大変ですよね。お気持ちお察しします。 さて、今回は、「私、育児成功してるわ」という精神で、自分を褒めていこうと思います(笑)じゃないとやってられないですよね~! 1.朝からご飯をもりもり食べる 娘(6歳)は、偏食なので、「何食べる?」と聞くところから始めるようにしています。 今朝は、「ご飯と納豆、みそ汁」というので用意しました。 ご飯は冷凍してい

小1を抱えて働くママ、壁を感じます!

先日、娘の卒園式でした。 そして来月いよいよ小学校入学です。 娘はとても楽しみなようで、小学校の話題になるとニヤニヤしています。 彼女は社交的で、新しいことが大好きなので、入学後の生活については何も心配していません。 ただ、私が心配しているのは、自分が小学生を抱えながら働き続けられるのか?ということです。 小学校の年間行事予定をもらいました。 まだ学校から新小1の保護者には配られていないので、先輩ママから共有してもらいました。 それを見て‥‥‥ ゾッとしました。

子供に「どんなお弁当が食べたい?」と聞いてみた結果

4月から小学校に上がる娘。 最大の心配事は、最初の一週間は給食がないからお弁当持参ということ。 保育園の給食は大好きで完食どころかおかわりするらしいですが、私の料理は甘えからか食が進まない娘に、どんなお弁当を作ればいいのか悩んでいます。 そこで、本人に聞いてみました。 ⛄⛄⛄ その回答を図解したのがコチラ。 「え?これでいいの?」と拍子抜けしました。 中身は、 おにぎり ミニトマト ブロッコリー 卵焼き たこさんウインナー ミートボール です。 まともに作るの

【育児において大切にしていること】スーパー母ちゃんにはなれない私

しばらく「つぶやき」を投稿しておましたが、今回は記事を書こうと思います。 先日の「つぶやき」に反応を下さった皆さんありがとうございます! とても励まされました。 遅くなりましたが、ここでコメント返信します! みなさん、本当に心優しいコメントをいただきありがとうございます! ⛄⛄⛄ 参考にならないと思いますが、育児をする上で大切にしていることを書こうと思います。 それは・・・ 娘に、「頑張りすぎない」ことを教えることです。 家がホッとできる居心地の良い場所になる

【親バカ②】あんなに可愛かったことを本人は覚えてないんよな

前回、うちの娘が誰よりも可愛い件について、記事にしました。 完全なる親バカなのですが、良かったら覗いてくださいね。 共感コメントもいただいているので、皆さん一緒なのかと安心しました(笑) ⛄ ⛄ ⛄ さて、うちの娘も6歳。 いつまでも赤ちゃんだと思っていましたが、すっかりお姉さんになりました。 彼女の行動を見ていて、時折思い出すんです。 ラーメン・うどん・蕎麦などの麺類すべて「つるつるめんめん」と言っていたことや、黒色のことを全て「あお」と言っていたこと。 ティッシ

【親バカ】我が子が一番可愛いとしか思えない病

子どもを産めば、他人の子どももみんな可愛いと言う人がいますが、私は真逆で、人の子どもに全く興味がありません。 という親バカの話をします(笑) うちの娘(6歳)は、めちゃくちゃ可愛いんですよ。(黙れ) 産まれた瞬間、実母が 可愛い~~~~ と思わず叫んだほどです。(実母も祖母バカ) 産まれた瞬間は、目もあまり開いておらず、どの赤ちゃんも一緒に見えると言うのが普通だと思うのですが、祖母バカフィルターを通すと誰よりも可愛いと思ったらしいのです。 それを聞いて、私は「う

3000円の使い道

先日ワンオペでした。 朝起きたら置き手紙がありました。 『娘ちゃんへ ゴルフに行ってきます。 おこづかいをおいていくので、大切につかってね♪』 そこには3000円が置かれていました。 6歳に、3000円は多くない?と思いましたが、せっかくなので使わせてみようと思いました😊 マイ財布に入れさせて、準備して出発した先は、渋谷の∞ホールです。 芸人さんのライブ初参戦です! 途中、企画が、めちゃくちゃスベって、会場中がシーンとしたときがあったんです。 そんな時、娘だけが「

子供が発した言葉が、深くて最高だ

ドラマを見ていて、娘(6歳)が何気なく放った言葉が忘れられない。 そのドラマでは、主人公が『他人と自分を比べてしまって、ツライ』というような内容が描かれていた。 その内容を私が娘に説明しながら見ていたのだが、娘がふとこう言った。 『なんで?生きているだけで、楽しいのにね』 🎍・🎍・🎍 娘がどこまで考えて発した言葉なのかは分からない。 でも、少なくとも彼女は、生きると死ぬについては、知っている。 お空に弟がいるのだから。 ▽詳しくは、コチラ▽ 生きるということ

【働くママ】時短勤務だからこそ味わえる子どもと過ごす至福の時間

時短勤務で働いています。 9:00~16:00まで。 勤務地が、保育園から離れているので、お迎えに行く頃には18時近くにはなります。 16時ピッタリには、どんなに業務が立て込んでいてもパソコンを閉じるようにしています。 ダッシュで最寄り駅まで行き、バスを乗り継いで、保育園に向かいます。 娘(6歳)が「ママだあ」とニコニコしながら出てくるのが、可愛くて、その日の疲れが吹っ飛びます。 小さな手を繋いで、でも入園当時よりは随分大きくなった手のひらを握りしめて感慨に耽りま

「あんたのお腹どうなってんの?」

娘(6歳)の保育園へお迎えに行ったその足で、耳鼻科へ行きました。 「鼻水が出る」と言ったからです。一気に寒くなりましたもんね⛄ もうその時点で、夜6:30でした。 ネット予約してから向かったので待ち時間は10分ほど。 どんなに待ち時間が短ろうが、病院に行くという行為そのものにすべての体力と気力を奪われたので、晩御飯づくりを放棄することに決めました。 晩御飯のメニューは、うどんに決定。 帰路にチェーン店のうどん屋さんがあるんです。 お値段も良心的! 娘は、「ザルう