マガジンのカバー画像

子育てのコト

121
ワーママである、あおのうさぎの子育てにまつわるコト。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

【育児において大切にしていること】スーパー母ちゃんにはなれない私

しばらく「つぶやき」を投稿しておましたが、今回は記事を書こうと思います。 先日の「つぶやき」に反応を下さった皆さんありがとうございます! とても励まされました。 遅くなりましたが、ここでコメント返信します! みなさん、本当に心優しいコメントをいただきありがとうございます! ⛄⛄⛄ 参考にならないと思いますが、育児をする上で大切にしていることを書こうと思います。 それは・・・ 娘に、「頑張りすぎない」ことを教えることです。 家がホッとできる居心地の良い場所になる

【親バカ②】あんなに可愛かったことを本人は覚えてないんよな

前回、うちの娘が誰よりも可愛い件について、記事にしました。 完全なる親バカなのですが、良かったら覗いてくださいね。 共感コメントもいただいているので、皆さん一緒なのかと安心しました(笑) ⛄ ⛄ ⛄ さて、うちの娘も6歳。 いつまでも赤ちゃんだと思っていましたが、すっかりお姉さんになりました。 彼女の行動を見ていて、時折思い出すんです。 ラーメン・うどん・蕎麦などの麺類すべて「つるつるめんめん」と言っていたことや、黒色のことを全て「あお」と言っていたこと。 ティッシ

【小1の壁③】教育資金について考える

3ヶ月後には、公立の小学校へ入学する娘。 うきうき嬉しそうにしている様子なので、安心なのですが、親としては出費が気になってしまいます。 ⛄ ⛄ ⛄ 振り返れば、保育園でもそれなりの出費があったんです。 1歳~2歳児までは、約500,000/年の支払いだったので、保育料のために働いている感覚はありました(汗) 3歳~5歳児は、政府の方針で、利用料が無償化されたので、ほぼ出費は無し。有難い! しかも先日、東京都では第2子の保育料を全額無償化する方針が決まりました。「所得

【親バカ】我が子が一番可愛いとしか思えない病

子どもを産めば、他人の子どももみんな可愛いと言う人がいますが、私は真逆で、人の子どもに全く興味がありません。 という親バカの話をします(笑) うちの娘(6歳)は、めちゃくちゃ可愛いんですよ。(黙れ) 産まれた瞬間、実母が 可愛い~~~~ と思わず叫んだほどです。(実母も祖母バカ) 産まれた瞬間は、目もあまり開いておらず、どの赤ちゃんも一緒に見えると言うのが普通だと思うのですが、祖母バカフィルターを通すと誰よりも可愛いと思ったらしいのです。 それを聞いて、私は「う

お年玉で、子どもがほくほく!

今年は、両家に帰省しなかった我が家。 困るのが、『お年玉』です。 誰にも会う予定はないので、娘(6歳)はきっともらえません。 ただ、ちょうどお金に興味を持ち始めたので、できればあげたいところ。 夫婦でそれぞれに準備して、元旦に渡しました。 ▽以下の記事を読んで、親がひとつづつ準備しようと思いました▽ 中身は小銭なのですが、500円玉を入れていた夫のポチ袋より、100円玉を5枚入れていた私のほうが、喜んだという発見がありました。 『わーい!ガチャガチャができる』と