マガジンのカバー画像

お仕事のコト

18
ワーママである、あおのうさぎのお仕事にまつわるコト。
運営しているクリエイター

#子育て

【時短勤務は迷惑ですか?】子持ちママが、3人いても”働きづらい”理由

在籍している部署に、私も含め3人のワーママがいます。 全員、未就学児を育てています。 一見、子持ちのママが複数人いると働きやすそうだと思いませんか? 下記2点においては、とても安心できます。 ①部署内は、ワーママがいるのが当然という雰囲気があります。 ②ワーママ同士、仕事のことだけでなく、プライベートのことも相談できます。 ただ、私は「働きづらさ」を感じています。 それはなぜでしょうか? ◇◆◇◆ 今回、この件について、投稿するかどうかを迷いました。 私が未熟な

懺悔「時短勤務は早く帰宅できていいな」と思っていた自分をぶん殴りたい

世の中に"働き方改革"という風潮がない頃、まだ私は独身で、毎日22時頃まで働いていました。その一方で、時短社員の同僚は16時頃に退社。 正直、「早く帰られて良いな」と思っていました。 いま自分がその立場になったからこそ思うことを綴ろうと思います。 まず初めに、「時短社員は早く帰られて良いな」と思っていたことを謝ります。 ごめんなさい。全然良くないですね。しんどすぎる!! ◆時間を短縮して働く まず通常なら8時間で働いていたところを私は、6時間勤務に変更してもらいま

【育休復帰明けに仕事がつらいと感じるママ(パパ)へ】知っておいて欲しいコト

先月4月から仕事復職されたママ(パパ)へ。1ヶ月あまり経過して、いかがでしょうか。 ちょうど疲れが出ている頃だと思います。 今回は、育休明けに仕事がつらいと感じるママ(パパ)に向けて、知っておいて欲しいコトを実体験を踏まえてお話しします。 ◆育休明けの復職 4年前の4月9日。私は育休明けに職場へ復帰しました。 同じタイミングで人事異動があったので、初めましての人たちと、初めての場所で、初めての仕事を開始。(白目) 育休は1年半に及んだので、①外に出て働くコト自体が体

【なぜ働くのか?と聞かれたら】私が仕事をする意味

2016年秋。 長女が生まれた。 とにかく可愛かった。 愛しくて、毎日抱きしめた。 なにより"こんなに可愛い存在を産んだのは私なんだ"という事実がとても嬉しかった。 それと同時に、赤ちゃんがいる生活に”孤独”を感じた。 【はじめに】今回は、ママになってからも「なぜ働こうと思ったのか」を振り返る。 私は様々な幸運が重なり、「働きたい」と思ったら、働き続けられる環境があったことを自覚している。 誰かを傷つけるための記事ではないので、こんな考え方もあるのね~と気軽にご覧