如月某日 和菓子日記

1️⃣仕事帰りにナチュラルローソンで、糖質オフ羊羹を見つけ買ってみた。前から気になっていましたが、173円とややお高い。お味は「うーん、甘さが平坦?」よくみたら糖類が輸入品らしい。少なくとも和三盆とかではない。榮太郎だけど。2️⃣寝る直前、ものたりなくて、西友の和菓子10種詰め合わせを開けて、六方焼きをいただく。ヨーカ堂(セブン)の和菓子ミックスはよく買います。西友の方が種類は豊富か?六方焼きの中のあんこは乾き気味でそれがまた美味しい。すごく小さく、なんとなく食べるのに向いている。3️⃣翌日、学校に行ったらデスクに同僚から、虎屋ミニ羊羹がおいてある。理由は省略、私の好みを知り尽くした同僚からのお礼。お礼などいらないというべきところ、顔が嬉しいと言っている。お雛様の包み紙がかわいい。季節ごとに、装いを替えるあたり、日本の文化を体現している。さすがは虎屋様。4️⃣生協で、井筒八橋(硬いの)が届いた。頼んでいたことを忘れていたからちょっと、いやかなり嬉しい。井筒さんのは、薄目で、気をつけて食べれば歯に自信がなくてもなんとかなる。一方、自宅にキープしていた、切り八橋(京栄堂)は、やや厚みがあり硬め。最終的にはお好みですが、私は聖護院が好きかなあ。味よりも、雰囲気ですね。高貴な感じがして。食感はやや歯につく感じですが。西尾、おたべの他にも実はたくさんメーカーあるんですよね。いつかズラリ並べて実食して

みたい。5️⃣朝、小さな安い羊羹(糖質普通バージョン)とパンを同時に食べて、羊羹パン?あんぱん?これで一日頑張れるか?続きはまたそのうちに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?