マガジンのカバー画像

今日は何の日?

1,176
毎日更新している【今日は何の日?】をまとめました。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

6月30日の誕生花は『クチナシ』です!
花言葉は「とても幸せです」「喜びを運ぶ」「洗練」「優雅」
初夏の風に乗って漂うクチナシの甘い香り。花言葉の「喜びを運ぶ」はその香りに由来するといわれます。

6月29日の誕生花は『アガパンサス』です!
花言葉は「恋の訪れ」「ラブレター」「知的な装い」
花言葉は「愛の花」という意味をもつアガパンサスの名前にちなんだものとなり、「恋の訪れ」「ラブレター」の花言葉がつけられました。

6月28日の誕生花は『トルコキキョウ』です!
花言葉は「すがすがしい美しさ」「優美」「希望」
「すがすがしい美しさ」「優美」の花言葉は、さわやかな気品と可愛らしさをあわせ持つトルコキキョウの花姿に由来するともいわれます。

月27日の誕生花は『カラー』です!
花言葉は「華麗なる美」「乙女のしとやかさ」「清浄」
「清浄」の花言葉は、純白のウェディングドレスの裾を思わせる白くすっきりしたその花姿にちなむともいわれます。

6月26日の誕生花は『ペンタス』です!
花言葉は「希望がかなう」「願い事」
花言葉は、ペンタスの星のような姿から、星に願いをかける気持ちをあらわしたものであるといわれます。

6月25日の誕生花は『ヒルガオ』です!
花言葉は「絆」「友達のよしみ」
花言葉の「絆」は、ヒルガオが他の木などにしっかりとツルをからませることに由来します。

6月24日の誕生花は『バーベナ』です!
赤いバーベナの花言葉「団結」
ピンクのバーベナの花言葉「家族の和合」
バーベナは周囲から順に花を咲かせるため、輪の形に花がつらなります。花の輪は人々の結びつきのシンボルであるともいわれ、花言葉の「団結」や「家族の和合」はこれにちなみます。

6月23日の誕生花は『タチアオイ』です!
花言葉は「大望」「野心」「豊かな実り」「気高く威厳に満ちた美」
花言葉の「大望」「野心」「豊かな実り」は、タチアオイに多くの実が生じることに由来します。「気高く威厳に満ちた美」の花言葉は、高く伸びた茎に咲く美しい花の姿にちなみます。

6月22日の誕生花は『スイカズラ』です!
花言葉は「愛の絆」「献身的な愛」
花言葉は、スイカズラがツルによって他の木にまつわりつくことにちなみます。

6月21日の誕生花は『ツキミソウ』です!
花言葉は「無言の愛情」「移り気」
花言葉の「無言の愛情」は、人目を避けるように夕方ひっそりと花を開くことに由来するといわれます。「移り気」の花言葉は、咲き始めの白い花が、翌朝のしぼむころには薄いピンク色に変化することにちなむといわれます。

6月20日の誕生花は『ベロニカ』です!
花言葉は「忠実」「名誉」
聖女ベロニカが十字架を背負ってゴルゴタの丘へ向かうキリストの汗をぬぐったところ、その布にキリストの顔があらわれたといいます。花言葉の「忠実」「名誉」も聖女ベロニカにちなんでつけられたといわれます。

6月19日の誕生花は『バラ』です!
花言葉は「愛」「美」
愛と美の象徴であるバラ。花の色別、つぼみ、トゲにも花言葉があり、あらゆる花のなかでその数がもっとも多くなります。古くから想い人へ気持ちを伝える花として用いられ、花言葉のほとんどが恋愛に関するものです。

6月18日の誕生花は『タイム』です!
花言葉は「勇気」「活動力」
古代ギリシアではタイムの香りが勇気や活力を湧き立たせると信じられていました。中世にもタイムは持ち主に勇気をもたらすと信じられ、女性は戦士にタイムの葉を添えた贈り物をしました。花言葉はこれにちなみます。

6月17日の誕生花は『キバナコスモス』です!
花言葉は「野性的な美しさ」
繊細な印象のコスモスに比べて、野生的な魅力があるキバナコスモス。実際にコスモスよりも夏場の暑さに強く、繁殖力が旺盛です。花言葉の「野性的な美しさ」もその野草的な雰囲気に由来するといわれます。